ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 14日 英語の長文の解き方

こんにちは!担任助手一年の戸田です!

本格的に梅雨が始まってきましたね。今日もじめじめしていて少し歩いただけでも汗ばんでしまいました。

低気圧など気候の変動で体調を崩さないように、体調管理をしっかり行っていきましょう!

 

さて、本日は「英語の長文の解き方」についてお話しようと思います!

皆さんは英語の長文を解く際に意識していることは何ですか?

ただ目で追って読んで、設問に取り掛かっているだけの人も多いのではないでしょうか?

英語の長文を解く際には、一連の流れが大切になってきます。人それぞれ合う合わないがあると思うので、あくまで参考程度に聞いてほしいです!

まず、長文を読み始める前に題名と設問文の内容を読んで、長文の全体的な内容と、何が問われているのかを把握します。

文章を読み始める前に、設問の内容を把握しておくことで、その内容を見つけたらすぐに設問に取り掛かることができるので、

とても効率的に解き進めることができます。

そのあとに長文の読解に取り組むと思うのですが、その際に余白に自分だけがわかるような感じでよいので、メモを取ることをオススメします!

また、読みながら大事だと思うところにとにかくアンダーラインを引いていくようにしましょう!手を動かしながら読むことで、読んだ内容を長い間覚えていられるので、

問題文に戻って何度も読み直すことがなくなって、タイムロスがなくなると思います!

 

全国統一高校生テストが終わりましたね!復習をすぐに行って、これからの学習に活かしましょう!

2021年 6月 13日 模試の復習について

 

こんにちは!

担任助手1年の天野祥汰です!

今日は全国統一高校生テスト本番ですね!

みなさん、自分の今持っている力を全て出し切ることはできましたか?

上手くいった人もそうでない人もこれからがとても大切になってきます。

そのために今日の模試をしっかりと復習しましょう!

なので今回は模試の復習について書いていきたいと思います。

模試の復習は解けなかったところを解いていた時の自分の思考や心情を考慮することで

なぜできなかったのか、次解けるようにするにはどうすればいいのかを考え、

学力向上につなげることができると思います。

そのために模試の復習は私立志望の人は当日

国公立志望の人は次の日までに必ず終わらせてください!

模試で解けなかったところ、間違えたところを

どういう風に考えていたからできなかったのか、

また、そのときの精神状況などを鮮明に覚えていることができるのは当日だけです。

模試が終わって疲れていると思いますが、

復習までが模試だと思い当日、次の日復習を目標に頑張ってください!

そして復習は効率よくやりましょう!

具体的に自分はあと少しで解けた問題や

解くときにポイントとなる部分を重点的に復習していました。

あと少しで解けた問題は復習することですぐに自分の力にすることができます。

また、解くときにポイントとなる部分は類似問題が出た時に必ず役に立ちます。

全国統一高校生テストが終わり、あっという間に夏休みがやってきます。

今回の模試をきっかけに再度自分を見つめなおしよりいっそう努力してください!

明日からまた校舎で頑張りましょう!

 

 

 

2021年 6月 12日 おすすめの参考書

こんにちは!

東進ハイスクール金町校の山田凌太郎です。

最近は皆さん調子はいかがでしょうか?

大学の方は、週一回のゼミの授業とグループワークだけ対面です。

また、来週からは語学の授業が対面に変わります!

久しぶりに友達に会えるので非常に楽しみです。

さて、今回のテーマは

おすすめの参考書

です。

その前に私の受験科目を紹介します。

私は私立文系で、科目は

英語・国語・世界史

でした。

今回はその中の世界史のオススメの参考書を紹介したいと思います。

なぜ世界史の参考書を紹介するのかというと

選択の幅があるからです。

例えば

英語だと、単語帳や文法書等

学校から指定された参考書を受験当日まで使うからです。

それに対して歴史科目はある程度自分で選ぶ余地があります。

おすすめの歴史科目の参考書は、

一問一答です。

この参考書の

目的は

知識のアウトプット

です。

受講や教科書でインプットした知識を

アウトプットして修得するための参考書です。

他にもアウトプットできる参考書はあると思いますが、

一問一答の特徴として、

①3段階の☆で区別されている

②問題文自体も赤シートで隠すことが出来る

という2つの特徴があります。

①は、基本事項である☆3つの問題のみで

学習することもできます。

自分の学習進度に合わせて進められます。

②は、逆方向のアウトプットが出来ます。

解答を見て、その説明である問題文が

どうなるのか逆方向のアウトプットが出来ます。

しかし、この参考書があれば歴史科目は完璧というわけではありません。

受講などメインの学習をおろそかにしないようにしましょう!

 

 

 

 

 

2021年 6月 11日 模試前日の勉強について

  

こんにちは、担任助手の日向野です。

前回のブログの時にも実験があったのですが、今回もブログの時に実験がありました。

今回の実験はろ過を使った実験でした。

ろ過と言えば、ろ紙を使うイメージがありますが、

大学になると水圧の力を使った吸引ろ過もあります。

大学に入ると珍しい実験器具があるので、理系の人は楽しみにしてください。

さて、「模試前日の勉強について」です。

模試前日の勉強で気をつけることは全科目の過去問を解かないことです。

過去問を解いて、得点が分かると明日に向けて一喜一憂してしまいます。

その感情の変化が、模試当日の点数に響きます。

だから、できるだけ過去問解かないようにしましょう。

そうは言っても最低限の過去問も解かないといけないので、

明日の過去問演習会には参加しましょう!

では、どのような勉強をするべきかと言うと、

苦手分野の大問別演習です。

模試に向けて少しでも、苦手を潰しましょう。

さらに、苦手を潰すことで模試に対する不安が少なくなり、自信に繋がります。

また、大問別演習は過去問と違って時間があまりかかりません。

だから、模試で使う科目は全部やりましょう!

模試前に勉強しない科目があることは非常にまずい状況です。

たとえ、未修科目だとしても感覚を掴むことは必要です。

まとめると、模試前の勉強で大切なことは

全科目の大問別演習をやることです。

模試前の勉強をより良いものにしてください。

応援しています!

 

2021年 6月 11日 生活習慣が乱れている人に向けて

  

こんにちは!最近グループミーティングが始まり、

生徒の状況を確認して指導するのが楽しくなってきた遠藤です。

最近暑くなりだして本格的に夏を感じるようになってきましたね。

自分は夏服が少ないのでそろそろ買いに行こうかなと思っています。

 

さて今回は生活習慣が乱れている人に向けて書いていこうと思います。

皆さんは今生活習慣が乱れているなと感じてはいませんか?

もちろん規則正しい生活を送っている人はぜひそのまま頑張ってほしいと思います。

しかしこの時期夜寝るのが深夜1時とか2時になっていたりする人いませんか?

自分も受験期のこの時期は寝る時間など考えず

がむしゃらに勉強してればいいと思っていました。

しかし受験間近になるにつれて夜遅く勉強するには良くないと思い

朝早く起きて勉強するようになりました。

これはなぜかというと、暗記科目などは

夜と朝で二回やると定着率が高まるからです。

実際自分は日本史を夜に少しやり同じところを

朝もう一回やったことでその範囲をほぼ完璧に覚えることが出来ました。

自分は日本史でやっていましたけど英単語などにも有効です

英単語は日本史よりも手軽にできると思うので、

夜に100単語やり通学時間にまた同じとことをやるといったことが出来ると思います。

ただ急に朝勉強を始めるのは難しいと思います。

自分も最初は二度寝をしてしまいできませんでした。

しかし朝勉強のメリットを意識すれば自然と朝起きなきゃという姿勢が生まれると思います。

なのでこれから朝勉強を頑張り、自分の志望校合格に向けて頑張っていきましょう!