ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 31日 受験当日の過ごし方

こんにちは!

藤田です。

受験から1年がたってしまったと考えると

時が過ぎるのがあっという間ですね。

 

さて、今回は受験当日の過ごし方についてです。

もうすでに受験を経験した人もいると思うので、

参考程度に聞いていただけると幸いです。

まずは自分の受験当日の過ごし方を教えます。

まず、試験開始の3時間前には起きていました。

一般的に起きてから3時間後が1番頭が働くらしいです。

実際、あんまり違いは感じられなかったので、

人によるとは思いますが、試してみてもいいかもしれません。

受験会場には30分から1時間前には着くようにしていました。

電車を使う人は通勤ラッシュと被ってしまうので、

人混み酔いしてしまう人も出てきてしまうと思います。

場慣れのためにも早めに行っておいて損はないでしょう。

 

会場に着いたら、まずはトイレの場所をさがしましょう。

自分が受験生の時に、担任助手の方にトイレの位置が

わかっておいた方がいいよと言われました。

そんなこと、重要なのかな..?と思っていたのですが、

トイレが毎休み事に並んでしまっていて、

とても時間がかかってしまったのをよく覚えています。

トイレがどこにあるのかわかっていれば、

他の階のトイレにも素早くいけますし、

その分の時間勉強に費やすことができます。

 

受験が終わったら、疲れているとは思いますが、

自分ができる勉強を少しでもいいのでやりましょう!

耳にタコができるぐらい言っているとは思いますが、

受験は1点1点が合否を分ける世界です。

1点差で落ちてしまったときに、後悔するのではなく、

今のうちにできる限りのことはやって

合格をつかみ取りに行きましょうね!!

ただ、精神的にも身体的にもかなり疲れるとは

思うので、睡眠時間やご飯などはしっかりとりましょう。

 

2月になったら、受験が増えてくると思います。

大学受験は自分の人生を大きく変える大事な行事です。

自分の後悔のないように。

応援しています。

 

2024年 1月 30日 受験前日のマインド

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の佐藤綾音です。

1月も残すところあと2日、

本当に時が経つのは早いですね。

さて、今日は受験前日のマインド

についてお話ししていこうと思います!

受験前日になると不安になり、

最後の追い込みとして

新しい知識を詰め込みがちです

だけど重要なのは

前日になって新しいことに手を出さないこと!

新しい参考書や問題に手をつけると、

解けなかった時に

不安になってしまったり

結局曖昧な知識のままだったりするので

得策とは言えません

1年前私が意識していたことは

・受験前日は簡単な暗記ものを復習する

・今までのノートや参考書、過去問を見返す

・得意科目を勉強する!

ことです

新たなことを覚えるよりも

今まで勉強してきた参考書やノートを見直す、

過去問を解き直すなどして

復習の時間にして欲しいです。

得意科目を解いて、モチベーションをアップさせる!

というのもありだと思います!

(前日には化学ひたすらやってました笑

やりすぎ注意!)

受験前日は今まで頑張ってきたことを振り返って

これだけやってきたから大丈夫!

という強い気持ちでいてください!

今の実力を100%発揮するための

総仕上げをしましょう

さいごに!

試験当日に気合をいれるため、

試験前日には縁起担ぎで

トンカツやステーキを

食べたりしてしまいがちですが

胃もたれやお腹を壊す可能性のあるものは

できるだけ食べないほうがいいです!

お寿司などの生物も要注意!

前日だからと特別なことをせず

普段通りの生活を心がけてください!

中にはもう私立の入試が始まっているよ

という人も多いと思いますが

2月に入ると私立の受験が

立て続けにやってきて

緊張する暇もないと思います!

毎回切り替えて、

一回一回の試験に

自信を持って挑んでください!

ラストスパート応援しています!

2024年 1月 29日 合否を分けるその「1点」気付いていますか?

こんにちは。担任助手二年の渡邉です。

早速ですが

本日は

「合否を分ける一点」

について話していければなと思います。

早速ですが、最近の学習の中で

本番を意識した学習はできていますか?

本番を意識する。

このことを簡単に実行することなどできません。

それはなぜか。

本番の緊張感を認識できていないからです。

本番で失敗することを想像したことはありますか?

本番で「解けない問題しかなかったら」

「残り5分ので全然解けていなかったら」

こんなことを考えたことはありますか?

特に数学では顕著に出てくることもあるでしょう。

高校3年間、ひいては人生18年間の

集大成がおよそ大問5つほどで

測られてしまう

これほど恐ろしいことはありますか?

そこで、普段の演習に立ち返ってみてください。

今日解けなかったその問題。

そのままで本当にいいと思う?

本番そうなったらどうするんですか?

解けなかったらとりあえず答えを見て解説見ればいいや。

本番はそんなことなどできません。

あ、これわからないや。

の時点でもう本番は詰みなんです。

だからこそ大事なのは

一問に責任を持て。

これだけです。

できないことじたいはしょうがない。

だけどできないことが当たり前とか。

できなくてもいつかはできる。

そんな甘い気持ちで問題演習をしている人。

後悔しますよ?

合否を分けるその1点

その一点をとって合格にたどり着くためには

・日頃の演習で「できないこと」

を当たり前にしない。

・自分のミスを真摯に受け止める

これしかないと思います

さぁ、今日も本気で。

一分一秒を無駄にすることなく

演習に取り組んでいきましょう!

 

2024年 1月 27日 高速基礎マスター、英語以外もおすすめ

こんにちは、担任助手の日向野です。

卒業論文を書き終えました!

大学の集大成が終わって、

卒業のみとなりました。

研究には種類のがあるの知ってましたか?

基礎研究と応用研究があります。

詳しく知りたい方は、

日向野に聞いてください!

今回のブログは、

高速基礎マスター、英語以外もおすすめ

になります。

高速基礎マスターは、

英語以外にも科目があります。

例えば、日本史とか化学があります。

この中でも、今回2つお勧めします。

1つめは、計算演習になります。

数学の高速基礎マスターです。

こちらは、受講で扱った公式を

覚えるために演習をします。

また、時間制限もあるので、

計算スピードも向上します。

計算演習は、2つの利点があるので、

実際、大きく点数が伸びます。

東進のデータでは、受講と計算演習を

完璧にした生徒は、

30点も上がります。

数学で伸び悩んでいる方は、

ぜひ活用してください。

2つめは、古文です。

古文単語、どれ覚えればいいか

分からない方は必見です。

大学の入試を分析して、

必要な単語に絞りました。

もちろん、単語の意味も確認できるので、

安心して覚えることができます。

古文は、どれを覚えればいいか

分からなくなりがちなので、

高速基礎マスターに頼りましょう。

基礎・暗記は、ないがしろにできません。

特に、覚えたと思っている知識ほど、

要注意です。

甘く見ず、確実に演習をこなして、

基礎を完璧にしていきましょう!

それでは!

2024年 1月 26日 何をやっていいかわからない!という人へ

こんにちは、担任助手3年の岩崎華士です!

1月も終盤に差し掛かりましたが、まだまだ寒い期間は続きますね。。

早く春になれ!と毎日考えております。。

春は私の誕生日もあり、新たな始まりを予感させる季節なので

私はとても好きな季節です!

さて、本日は受験勉強において何をやったら良いか分からない!

という人に向けて話をしていきたいと考えています。

このブログを読んでくれている皆さんは、受験勉強って言っても

何をどうやれば良いのか分からない。。と困った経験はないでしょうか。

結論をいうと、東進ハイスクールでいうと受講を、入っていない方は参考書から進めていきましょう。

どの教科もまずは基礎を固めてそこから応用にチャレンジ

していくのは変わりありません。

どの教科もまずは暗記です。

覚えていないことは覚えるしかありません。

社会科目が暗記というイメージは強いですが、英語の文法も単語も

古文の文法、単語も数学の公式も同じです。

我々担任助手や学校の先生に相談をし、どの講座や参考書をやるのか決め

基礎から徹底的に学習をしていきましょう!

そして受験勉強を始めるにあたって重要になるのが

目標決めです。

目標というのは、自分の目指す第一志望校に

合格することはもちろん、次の模試で○○点を取る、

1週間で○○までマスターする、今日○○まで覚えるなど

小さな目標も必ず立てていきましょう。

スモールステップを着実にクリアすることで、

大学合格という大きな目標にも着実に近づいていきます

この小さな目標を立てることも忘れないようにしましょう!

受験勉強は早く始めた人ほど有利です。

これは考えなくても分かりますよね。

このブログを読み終わったその瞬間から

早速受験勉強をスタートしていきましょう!

それでは!