ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 6日 おすすめの入学時期

こんにちは!

こんにちは、担任助手1年の佐原です。

大学が始まって2週間が経ちました。

朝から満員電車に乗る生活にそろそろ慣れてきたところです。

夏休みが明けてしまったことに絶望を感じながらも、

毎日キャンパス内で友人に会うことができるので

楽しさを見出しながらなんとか通っています。

後期も気合いを入れて頑張っていこうと思います。

さて、本日は

【おすすめの入学時期】

についてお話していきます。

 
 

 

 

2022年 10月 5日 受験勉強を頑張ることの価値

こんにちは!東進ハイスクール金町校の荒瀬です!

10月に入り本格的に秋を感じる季節となってきました。

夜は気温が下がっていくので体調を崩さないように

心掛けていきましょう。さて、本日のお題は、、、?

【受験勉強を頑張ることの価値】です!

皆さんは受験勉強を頑張りたいと思って

この東進ハイスクールに入ってくれたと思います。

しかし毎日努力している中で時々

やる気がなくなってしまったり

モチベーションが低くなってきてしまうこともあると思います。

私も皆さんと同じように受験生活を

過ごしていました。受験を終えたからこそ皆さんに

お伝えできることがあると思います。

少しでも参考にして頂けたら嬉しいです!

受験勉強の価値として挙げられるのはまず

学力が身につくことです。

当たり前だと思っている人も多いはずです。

しかし大学生になって受験時時代に身に着けた

学力が多くの場面で使われます。

無駄な勉強と思わず将来有効活用できる

材料として頑張ってみてください!

次に成長することが出来るという点です。

受験とは辛く、先の見えない長いものです。

それでも最後まであきらめないで

努力した先には【自分自身の成長】

が待っています!受験を乗り越えたら

他のどんな辛いことも乗り越えられるはずです!

本番まで残り4か月ほどですが

一緒に乗り越えていきましょう!

 

 

2022年 10月 4日 併願校過去問の進め方

こんにちは!

担任助手2年の天野です!

10月になりました!

今日で暑い日は終わるそうです!

そして

明日から天気が悪いそうです。

自分は自転車で大学に通っているので

雨が降るのは嫌ですね。

天気が悪い日はバスを利用するのですが

起床時間が早くなってしまいます。

朝は1分1秒を争うタイプなので

余裕をもって行動しないとですね。

みなさんは時間に余裕持って行動してください!

真似しないようにお願いします。笑笑

ちなみに自分が高校生の時は

余裕をもって行動するタイプでした。

どこで変わってしまったんでしょう。笑

さて、今日は

「併願校過去問の進め方」

について書いていきます。

自分は受験生時代、併願校対策を

他の受験生よりしっかり行いました。

第2志望校の過去問を10年分

第3志望校の過去問を8年分

第4志望以下の過去問は5年分

を目安に演習をしていました。

実際、受験が終わるまでにはこれ以上の

過去問を解いて併願校対策を行っていました。

併願校対策のポイントは

計画立て

にあります。

併願校対策は早ければ10月から11月末

にかけて行っていきます。

東進ではこの時期

第一志望校対策をメインにAI学習に取り組んでいます。

メリハリのない学習では

どちらかに比重が傾いてしまいます。

併願校では第一志望校より難易度の易しい問題が

出題されるからといって

本番初めて見る形式の問題で簡単に合格を勝ち取れるほど

大学受験は甘くないです。

第一志望校以上に分析を丁寧に行い、

短い時間で問題の特徴を掴むこと

ポイントになるのではないでしょうか?

実際、自分は受講を早めに修了させて

週9科目を目安に併願校過去問を解いていました。

もちろんAI学習にも毎日取り組みました。

1日にそんなに時間がないように思うかもしれませんね。

計画立てを入念に行い、

勉強時間を最大化できれば可能です。

勉強量が最大限確保できていないと感じる人は

すぐに担任助手に相談に来てください!

今日はここまでです!

2022年 10月 3日 計算演習の使い方

こんにちは、

夏休みが終わって後期が始まり対面が多くて

絶望している二階堂です。

まあ、対面の授業が当たり前なんですけど

やはり辛いと思ってしまいます。

ただ対面の授業だと大学の授業感がとても出て、

対面の授業でしか得られないことも多いと思うので頑張りたいです。

さて、10月に入ってそろそろ受験も佳境を迎えてくることかと思います。

自分の受験生のこの時期のことを思い返してみると

文系なので数学にとても苦労した記憶がありますね。

多分ですけどかなりの文系の生徒は

同じ苦労を抱えているのではないでしょうか。

ただ自分はある程度基礎は出来ていたので

応用問題への対応を演習で養っていくことを中心に

勉強することができました。

というのも基礎は高3の春に計算演習をひたすら進めることで

かなり詰めることが出来ました。

高速基礎マスターの数学バージョンである計算演習ですが

これは基礎を固めるのにうってつけです。

今回は自分がどのように使っていたか紹介します。

まず上でも述べましたが自分は基礎固めに計算演習を使ってました。

問題は単元ごとに分かれていますが

とりあえず苦手な単元だけやるとかでは無く

IAII B全ての範囲を演習することをお勧めします。

大体の基礎問題を網羅できるので全範囲やれば

抜けがある心配はかなり減ります。

わからない問題に直面したときは

きちんと解説を読んで解き直し、さらにチャートなどの問題集で

類題を探して解いたりするとこまでやってました。

さらには共通テストが大分近づいてきた冬も

おさらいの意味を込めて計算演習を使ってました。

全ての問題を解くにはかなりの時間を要しますが

自分は春休み期間を利用して約2ヶ月ぐらいで修了出来ました。

嫌というほど演習ができるので

数学にたくさん触れたいという人にはかなりお勧めです。

どんどん使っていきましょう。

2022年 10月 2日 高速マスターの活用

みなさんこんにちは!担任助手1年生の岡村です。

最近自分は車の免許を取ることができ、

念願のドライブが出来るようになりました!

まだ取り立てなので、

事故を起こさぬように初心を忘れず

安全運転で頑張りたいと思います。

皆さんも勉強で言えば、

英語の単語など基礎となる大切な部分を怠らず

しっかり出来ていますか?

特に受験生は、過去問演習や単元ジャンルばかり進めて、

単語など前より出来ていない人が多く居ると感じます。

そこで今日は、高速マスターについて話したいと思います。

高速マスターの強みは、

わざわざ荷物から単語帳を出さなくても、

スマホ1つで気軽に勉強ができることや、

共通テストの単語のカバー率が99%と効率よく

意味ある英単語を勉強出来ることです。

また、自分の苦手な単語やよく間違える単語はマイ単語として見れるので、

自分だけの単語帳的なものを演習しているだけで作れるということです。

これらのことを考えると

高速マスターは毎日しっかりやるだけで、

かなりの学習力が身につくことがよく分かると思います。

最近、高速マスターをサボってしまっていた低学年や、

演習ばかりで単語などのインプットの時間を削ってしまっていた受験生は改めて、

高速マスターを活用していきましょ!!