ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 21日 復習のコツ

2022年 10月 20日 友達と頑張るメリット

こんにちは、担任助手の和田です!

朝と夜はかなり涼しくなってきていて、もう秋ですね。

秋の味覚のキノコやサツマイモは疲労回復の効果があるらしいです。

ぜひ積極的に食べてみてください!
今日お話しするのは、「友達と頑張るメリット」です!

部活でも勉強でも何でもいいですが、みなさんには

何かを一緒に頑張る友達はいますか?

私が考える友達と頑張るメリットは、

「互いに競い合うことで高みを目指せる」ことです。

勉強でもスポーツでも、頑張っているのになかなか成果が表れない、、、

というときは必ずあると思います。

そんな時、友達が頑張っていたら「負けたくない!」と競争意識が芽生えてきて、

さらに頑張ろうと思えますよね。

友達が「諦めずに頑張ろう!」と声をかけてくれることもあるかもしれません。

励ましあったり、喜びを分かち合ったりすることで

さらに高い目標を目指すことができます。

このように、友人の存在はくじけそうな時に心の支えになり、努力を継続する励みになります。

現在、東進ハイスクールでは全国統一高校生テスト

お申し込みを受け付けています!

「せっかくの機会だから、友達と実力試ししてみようかな」

くらいの軽い気持ちでも構いません。

お申込みお待ちしています!

2022年 10月 19日 定期考査と東進の両立

こんにちは!

担任助手1年の森田葵です!

最近のサークルでは理大祭で展示する翼の準備をしています!

かなりうまくいっているので、モチベーションも高くやっているところです!

大学のサークルってどんなことやってるんだろう?

実際に見てみたいな~

と思った人はぜひ聞きに来たり、理大祭に来てみてください!

さて、多くの学校で定期テストの時期になってきていると思いますが

東進との両立

できていますか?

定期テストがあっても受験の日は変わりません

つまり

定期テストを言い訳にして

受験のための勉強をおろそかにしてしまうと

周りの人に差をつけられないことになってしまいます

以前、どこかで聞いたことがありますが

周りの人と同じことをやっていては差は広がりません

特に高校1、2年生の皆さんは早くから東進に来て頑張っているのに

その努力が周りの人と同じだと

少し悔しくないですか?

しかし、両立は難しい、と感じる人のために一つ自分がやっていた方法を教えます

私は、高校2年生の時

普段から東進に行って

受講はもちろん高速基礎マスターに取り組み

テスト前でなくても閉館までの残った時間で問題集などで演習していました

そのため、テスト前でも焦ることなく受講を進めることができていました

皆さんにもテスト前に焦るのではなく

普段から復習をする習慣をつけてほしいです

受験生の皆さんも残り数回の定期テストだと思いますが

目的を見失わないように注意して勉強してみてください!

では、テストも受験勉強も頑張ってください!

2022年 10月 18日 サークルの雰囲気、選び方

こんにちは、最近寒くなってきましたね。

いよいよ冬物の出番でしょうか。

自分はコートを着るのが好きなので

ある程度は好きな季節ではあるのですが

寒いのは嫌いなので複雑な気持ちになる季節です。

さて、自分は大学2年生の冬を迎えていくわけですが

最近全く行けてないものがあります。

それは、サークルです。

もう4ヶ月ぐらいは行ってないです。

ただ一年の頃は結構行っててみんなに共有できるぐらいの経験は

してきたので本日は雰囲気だったり、

選び方の方を共有していこうと思います。

自分はどうやって今所属しているサークルを選んだのかというと

好きなことで選びました。

これは結構みんなが重視するところです。

好きでもないものに無理して入る必要は一切ないですからね。

他には活動頻度も大事です。

自分にとって厳しすぎる、あるいは緩すぎるなどあると思うので

活動頻度は確認しておきましょう。

また、会費がかかるサークルもあります。

ものによっては6桁とかかかるサークルもあるので

サークル費は要チェックです。

これらが選ぶポイントにはなるかなって感じです。

体験は絶対に行きましょうね。

新歓などは大体のサークルはやっているのでそこで雰囲気を掴みましょう。

実際サークルは高校などの頃の部活と違って大分ラフなところが多いです。

みんなでご飯を食べに行ったり

どこかに出かけたり結構したりします(あまり参加してませんが)。

交友の輪を広げるにはもってこいの場です。

他の学部の子とかあまり絡みがあまりないので

こうゆうところで広げるチャンスになります。

またサークルは何個でも入ることが可能なので

お金がかからないのであればとりあえずたくさん入っておくのも良いかもしれません。

サークルは大学生活を充実させるために結構重要であるので

たくさん体験に行って慎重に選びましょう。

 

2022年 10月 17日 経営学部と経済学部と商学部の違いって何?

 

こんにちは、担任助手の八頭司です。

最近肌寒い日々が続いていますね。

季節の変わり目は

体調を崩しやすいです。

特に受験生の方は

体調を崩すと時間がもったいないので

何か羽織るものを必ず持ち歩くなどして

体調管理に気を配りましょう。

 

さて、本日は「経営学部と経済学部と商学部の違いって何?」

というテーマで書いていきたいと思います。

 

私も志望校を選ぼうとしたとき

この3つの学部の違いがよくわかりませんでした。

実際

経営、経済、商と

漢字で見比べると確かに

違いがよくわからないかもしれないです。

ただ、英語にしてみると

イメージがかなり変わると思います。

Management, Economy, Commerce

それぞれ

経営、経済、商の意味です。

 

少しイメージが変わったのではないでしょうか。

 

そうしたら、各学部の学ぶことを

ざっくり紹介したいと思います。

 

経営(Management)学部は

主に「企業」における経営資源(ヒト、モノ、カネ

に関する戦略的行動を学んでいきます。

少し難しいかもしれませんが、

経営をする組織や個人が

社会や経済、人の心にどのような影響を与え

どのように動いていくべきなのかを

研究する学問です。

つまり、

企業の成長を追求する学問です。

 

次に経済(Economy)学部です。

Economyとあるように企業の経営活動を通じて

社会の発展を追求する学問です。

簡単に言えば

カネの動きに着目する学問です。

 

最後は商(Commerce)学部です。

商は漢字で考えたほうが

イメージがつきやすいかもしれません。

私たち消費者が購入する「商品」

に着目します。

具体的に言えば

マクドナルドの商品の価格戦略は

適切なのか、

どのようにすれば広く流通すのか

など商品に焦点が当てられます。

 

文字だけで見ると

全て似たような学問です。

それは合っている部分もありますが

視点がそれぞれ異なることが

分かったでしょうか?

 

もしこの3学部で学部選びに迷っているようでしたら

是非参考にしてみてください!

 

本日はここまでです。

読んで下さりありがとうございました。