ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 31日 東進金町校の魅力

こんにちは!担任助手の和田です。もう10月が終わりますね。

10月の自分の行動を振り返り、11月は同じ反省を

しないようにすることが大切です。

ちなみに私の11月の目標は「全生徒に名前を覚えてもらうこと」です!

積極的に話しかけに行くので、名前を覚えてもらえると嬉しいです。
今日お話しすることは、「東進金町校の魅力」です!

私は、この校舎の最大の魅力は「全生徒が第一志望校合格

という目標に向けて頑張れている点」だと思います。
日曜日で19時に閉館の日も、英検を受けた後、18時過ぎに校舎に来る生徒、

朝10時に登校してほとんど受付にも出てこないで

ホームクラスで勉強を頑張っている生徒もいます。
自分一人でひたすら勉強を頑張り続けるのは難しいと思います。

しかし、金町校にはその努力を引き出すためのイベントも数多くあります。

模試の前後に気持ちを引き締めるためのHRや、

みんなが集まり受験本番のような雰囲気で行う過去問演習会、

高校1.2年生は、自分の将来やりたいことを見つけ、

勉強の原動力にする未来発見HRなどがその例です。

「イベントに出席する時間で勉強したい」という人もいますが、

短時間イベントに出席してモチベーションを高め、

そのあと集中力120%で頑張ってみましょう!
共通テスト本番まで残り80日を切りました。

高校1.2年生も共通テスト同日体験受験があります。

残された時間で何ができるのか考え、金町校で一緒に頑張っていきましょう!

2022年 10月 30日 第一志望校対策演習のおすすめの進め方

 

 

こんにちは!

担任助手1年の

増森です!

約半月ぶりですが

皆さん元気にしていますか?

あさってからはもう11月ですね。

これまで通り体調に気を付けながら

共通テストまで残り約1か月半、

一緒に頑張りましょう!

さて、本日は

第一志望校対策演習のおすすめの進め方

についてお話ししようと思います!

9月からいままで皆さんが行っていた

志望校別単元ジャンル演習は

皆さんの苦手が中心に

必勝必達セットが作られていましたが、

いよいよ明後日から始まる

第一志望校対策演習では

自分の第一志望校から出題されやすい

傾向の問題を多く演習できます。

皆さんは夏に自分の第一志望校の

過去問を10年分解いたと思いますが、

第一志望校対策演習では

10年分より以前の問題からも出題されます。

いままでの志望校別単元ジャンル演習では

自分の苦手を埋めていく作業が多かった

と思いますが第一志望校対策演習では

第一志望校に本当に合格するために

より第一志望校のレベルに合わせた

演習を行うことができます

おすすめの進め方としては

1日にやる量を明確に決めることです。

大問1問にかける時間をしっかり決めて

本番どの分野の大問で

どのように点数を取っていくのか、

どの分野だったら点数が取れやすそうなのか、

どのような出題形式が多いのか

細かいところまで分析することが大切になってきます。

いままでよりも

解くことにも、復習することにも

かなりの時間がかかってくるようになる

と思います。

特に復習には

問題の復習だけでなく

問題の分析まで含まれてるので

復習をためてしまわないように

予定を立てる段階で

問題を解く時間と

復習にかける時間を

しっかり考えておきましょう。

実際に画面を見ないと

どのようなものなのかが想像しづらいと思うので

11月1日になったら一度どのようなものなのか

見てみてください!

去年の私は

10月までに志望校別単元ジャンル演習

の必勝必達セットを完全修得できたので

スムーズに第一志望校対策演習に入ることができました。

まだ志望校別単元ジャンル演習の

必勝必達セットが残っている人は

残り2日間今まで以上に頑張って

すべての必勝必達セットを

完全修得できなくても

苦手を1つでもつぶしてから

第一志望校対策演習に入れるように

しましょう!

受験までの残り日数も

どんどん短くなってきています。

皆さんが後悔のない状態で笑顔で

受験が終わることを祈っています。

残りわずか、もうひと踏ん張り

一緒に頑張りましょう!

それではまた!

 

2022年 10月 29日 復習時間は何時間が目安?

こんにちは!

担任助手一年の江尻佑です。

最近、

急に寒くなってきましたね。

気温が読めないので、

大学に来ていく服に

とても困っています。

自分は

寒いのは

嫌なので毎日玉ねぎみたいな

服装になっています。

冬服もスマートに

着こなせる男になる

ことがこの冬の僕の目標です!

さて、今日は、

「復習時間は何時間が目安?」

という皆さんの疑問を

解消していきたいと思います!

基本的に受験生の場合は

時間がかなり限られてきているので、

復習時間は自分がその問題で、

演習した時間の

半分から同じくらいを

目安にするといいと思います。

1つの問題に時間を

割くこともいいのですが、

たくさんの問題に

触れていくことも

かなり大事になってきます。

復習時間を絞るためには、

自分が解いた問題を

100パーセント出来るように

することを目標にするのではなく、

自分の志望校は

どのあたりまで出来るれば

合格できるのかを

逆算してやるといいと思います。

低学年は受験生よりも

時間があるので

演習時間と同じか

それ以上復習時間を

とってもいいと思います。

このようなことを

参考にしながら

皆さん復習をしっかりやって

学力を伸ばしていってください。

2022年 10月 28日 記述模試の活用方法

こんにちは!

担任助手1年の渡邉一希です!

最近は皆さんどうお過ごしでしょうか?

私は、自動車の免許取得に向けて教習所に通っています!

毎日大学へ行った後に教習所に行くという生活を送っています。

つい先日には朝から教習所に行き、

そのまま大学へ、

そしてそのまま教習所へ戻る

というハードスケジュールを組んでいたのですが、

それぞれの予定の間隔を詰めすぎたことで

午後の教習に間に合うことが出来ず、

キャンセル料を払うことになってしまいました。。泣

皆さんもスケジュールを組む際には

予定を詰めすぎないようにして下さいね。

さて、本日は記述模試の活用方法について

話していこうと思っています。

11月3日には千葉大本番レベル模試

が行われ、

11月20日には早慶・上理難関国公立大模試

が行われます。

どちらも記述模試でとても大切な時期

での模試になっていきます。

みなさんは記述模試はどのようにして

活用していますでしょうか?

普通のマーク模試とは異なり、

自己採点自体が難しいですよね。

今回は自分が実際にどのように使っていたかについて

を紹介します。

僕は大きく分けて「2回」に分けて復習を行っていました。

それは試験後解答返却後です。

まずは試験後に行う復習から。

試験後には解答解説は出ていますが自分の答案は閲覧できません。

そのため、この時には

自分が出来なかった問題・解ききれなかった問題

をもう一度演習していました。

解説を見ながらどういう手順でこの解答にたどり着けるのか。

この問題のキーポイントとなるのはどの部分か。

に重点を置くことが大切です。

それから、数日後には自分の答案が戻ってきますね。

その際にやってほしいことは

「自分の記述力でどこまで点数を貰うことが出来たのか。」

です。

記述答案は自分での採点は難しいものです。

読みやすい解答なのか否か、

ポイントを抑えることが出来ているのか否かに

着目するようにしましょう。

模試は点数と成績に目がいきがちではありますが、

それだけに気を取られるのは大きな間違いです。

模試の目的は、

現状の自分と志望校との距離感をつかむこと

だけではなく、

自分の弱点を把握して苦手分野克服に繋げる

こともあります。

ただやるだけの模試にならないように注意していきましょう!

それでは!

 

2022年 10月 27日 英語長文の読むスピードを上げる方法

こんにちは!

担任助手1年の佐原です!

最近は大学の学祭シーズンなので

様々な大学に出向いています。

久しぶりの友人に会えたり

有名人に会えたり

各大学の雰囲気を楽しんでいます。

ちなみに私が通っている青山学院大学青山キャンパスでも

明後日 10/28 から3日間青山祭が開催されます。

今年は3年ぶりの対面開催、一般公開です!

飲食店や出店がたくさん出るそうなので楽しみです。

私もサークルで焼き鳥を売ります!(笑)

また青山祭ライブにはSaucy dog が登場します。

高倍率のなか無事チケットが取れたので

こちらも楽しみたいと思います!

さて本日は

「英語長文の読むスピードを上げる方法」

についてお話していきます。

英単語・英文法等の基礎力は大前提として、

速読のポイントは

①英語を英語のまま読む

②なぞりながら読む

ことだと思います。

1つ目に関しては、

英語の語順さえ理解してしまえば簡単です。

英文をそのまま理解できると

スピードが段違いに速くなります。

“I”は私、

“have”は持っている、

“an apple”はリンゴだから、、、

これを訳すと「私はリンゴを持っています」だ!

なんて考える人はいないと思います。

そんなことをしなくとも、

直感で意味は分かるはずです。

速読で大切なのは

いかにその直感を使えるようになるか、

ということです。

英語のまま理解するためには、

文構造をベースにして

英文をかたまりでとらえることが

重要になります。

また、長文を読んでいると

どうしても途中で集中力が落ちてきて

読解スピードが落ちてしまいがちですよね。

これを防ぐための方法が、

指やペンでなぞりながら読むことです。

ポイントは

読んでいる個所をなぞるのではなく、

なぞっている個所を読むということです。

指やペンを動かすスピードは

自分の読むペースに合わせず

一定に保つ

ことを意識しましょう。

指やペンさえ同じスピードで

動かし続けることが出来れば、

読むスピードも一定に保つことが出来ます。

以上が英語長文速読のポイントです!

ちなみにどちらも

実際に私が受験生時代に

意識していたことなのですが、

これらを意識しだしてからは

共通テスト英語は60分で解けていました!

みなさんもぜひ活用してみてください!

リーディング得点率9割安定させていきましょう!!

明日は渡邉さんです!

お楽しみに~