ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 30日 掲示に目を通そう!

ボンサバドゥ

1年担任助手の江口です。

最近は35度を超える猛暑日が多く暑さが

本格的にしんどくなってきましたね。

私は数週間前ですが暑さ対策として

ハンディファンを買いました。

しかしなぜか外で使うと熱風が来ます。

それほど外が熱いってことですね。

各々熱中症対策はかかさずにしましょう!

今日のあいさつは東海オンエアりょうの

個人チャンネルのあいさつです。

私は東海オンエアが大好きなので

好きな人はぜひ話しかけにきてください!

もうそろそろブログの本題に入りましょう!

突然ですが皆さん

東進の掲示に目を通したことがありますか?

受験に役立つ情報や担任助手のことなど

東進金町校にかかわる様々な掲示があるので

紹介していきたいと思います。

まずは1つ目は皆さんの印象にあるであろう

「週間ランキング」です。

週間ランキングは毎週日曜日更新で

1週間の頑張っている生徒をランキングにして

掲示するものになっています。

週間ランキングに載っている生徒は

とても素晴らしいです!

ぜひ自分の名前が載っていたら

私たち担任助手に自慢しに来てください!

次はTMルームに担任助手のプロフィール

載っているのは知っていますか?

担任助手の出身高校所属していた部活などが

載っていて面白いですよ!

実は江口と岡村さんが同じ高校出身だったりと

担任助手同士のつながりも見えたりもします!

TMが始まる前などに目を通してみてください。

次は夏休み限定の掲示について

紹介したいと思います。

1つ目は音読室の前に貼ってある

「予定実行率100%」マラソンです。

この掲示は夏休み期間1番目を

通すことになると思われます。

毎日まもる君の予定実行率100%の生徒に

シールを張っていきます。

夏休みはとにかく勉強の量が大切です。

毎日予定を100%やりきって

圧倒的な勉強量を確保していきましょう。

また、スナックスペースの前に

「夏を迎える君たちへ」という掲示があります。

全担任助手からのメッセージが書かれているので

ぜひお昼ご飯の時などに目を通してください。

倉田さんからのメッセージも載っていますよ!

最後にブログ割が受付の前に貼られています。

何日に誰がどんな内容でブログを

書くのか載っています。

気になるブログはぜひ見てください!

他にも紹介しきれていない

掲示がたくさんあります。

ぜひ色々な掲示を眺めてみてください!

 

2023年 7月 29日 共通テスト過去問と2次過去問の違いは何?

こんにちは!

担任助手1年の佐藤綾音です!

7月も残すところ

あと2日

となりましたね。

私も今日でやっと大学のテストが

終わりました、、、

7月は大量のレポートと

テスト勉強に追われていたので

ようやく1段落という感じです(笑)

大学生は普通夏休みが2か月間あるのですが、

私は3週間くらい病院で看護実習があるので

実質夏休みは1か月くらい

ということになりますね

1か月しかない貴重な夏休みを

有意義に過ごしたいと思います。

さて、もうすぐ8月に入る訳ですが、

皆さん過去問の進捗状況はいかがでしょうか

共通テストの過去問演習を始めている人は

かなり多いと思いますが、

二次私大の過去問を始めている人は

どれくらいいるでしょうか。

そこまで多くはないと思いますが、

今日は過去問演習の夏に向けて

共通テスト過去問と二次私大過去問の違い

について

お話していこうと思います!!

まず難易度が違う!!

解いた人は分かると思いますが、

共通テストに比べて二次私大は

圧倒的に難しいです。

共通テストは高校の教科書を基準に

問題作成されているので

あまりにもひねった問題は

あまり出題されないですが、

二次私大では難しい問題は本当に難しいです。

教科書以外からも、マニアックな問題が

出題されることがかなりあります

そのため、二次私大過去問を解くうえで

みんなに意識してほしいことは

基本問題を絶対に落とさない!

ということです

みんなが取れる問題を落としてしまっては

大きく差をつけられてしまうことになりますよね、、

そこで重要になるのが

復習の仕方です!

全ての問題を復習するのではなく

、基本的な問題、教科書レベルの問題をまず復習し、

確実に取れるようにすること

が大切です!!

復習する問題としない問題の区別が難しいですが

暗記で解ける問題は落とさない、

大問の(1)(2)は絶対に落とさない

などを自分の中で決められるとよいと思います!!

過去問の解き方の相談や悩みなどあったら

いつでも相談しに来てください

受付で待ってます!

最近は猛暑が続いているので

熱中症にも気を付けて、

15時間勉強

頑張っていきましょう!!!

頑張る皆さんのこと全力で応援しています

明日のブログは江口君です!

お楽しみに~!

 

2023年 7月 28日 学力の伸びは二次曲線

皆さんこんにちは!

担任助手1年の山口妃南華です。

東進の夏休み期間が始まって、

今日で一週間が経ちましたが

皆さん最大限の勉強

できているでしょうか?

私は最近、朝zoomのおかげで朝活をして

様々なことができとても嬉しいです。

また大学のテストも本日で終わり

大学生初の夏休みが始まります!

この夏は、勉強も含め様々なことに

チャレンジしていきたいと思います!

さて、本日は

学力の伸びは二次曲線

というテーマでお話して

いきたいと思います。

夏休みに入り、朝zoomや朝登校も頑張って

15時間勉強を頑張ってる人とても

すごいと思います!

しかし、中にはこんな不安を抱えている子もいるのではないでしょうか?

勉強頑張ってるけど

過去問の点数上がんない、

こんなに勉強して成果が

出なかったらどうしよう、、

私も受験生時代なかなか点数が

思ったように伸びず

不安になった時期がありました。

全受験生そうだと思います。

そこで皆さんに知っておいてほしいことがあります!

学力の成長も、

二次曲線

似ているのです。

最初はなかなか成績が上がらない時期が

ありますが、

一生懸命に努力を重ねていくと、

ある時点から急激に

伸び始めます

皆さんはこの地点の少し手前に

いるのかもしれません。

そこで諦めてしまったら

もったいなくないですか?

大切なのは、

諦めずに継続すること。

自分の努力が無駄ではないと

信じてください。

じっくりと成長の時期を待ち、

その時が来たら

一気に飛躍することができます!

自分にできることの限界に挑戦し、

成長し続けることで、

才能可能性を広げることができます。

自分を信じて一緒に

頑張っていきましょう!

 

明日のブログは佐藤さんです!

お楽しみに!

 

2023年 7月 27日 過去問演習会の大切さ

みなさん!こんにちは!

一年担任助手中島未唯です!

7月ももう終わりに近づいてきましたね..

夏休み期間も始まってしばらく経ちましたが

一日15時間勉強はできているでしょうか?

いつものように生活していても

15時間勉強は達成することはできません

やるべきことを確認しながら

時間を意識した行動

とっていきたいですね!

さて、今回のテーマは…

過去問演習会の大切さ

です!

みなさん、もう過去問演習は始めているでしょうか?

校舎のイベントとしても過去問演習会は開かれていますね!

なぜ過去問演習会に参加するべきなのでしょうか?

今回は過去問演習会に参加するメリットを話したいと思います!

過去問演習に参加する最大のメリットとしては

本番の雰囲気を味わうことができる

という点です。

皆さん普段は一人で演習を行っていると思いますが

共通テストや受験本番では

会場にたくさんの人がいる中で試験を行います。

急にたくさん人がいるところで試験ってなったとしても

緊張不安

自分の実力は発揮できないですよね..

しかし過去問演習会に参加することで

本番の雰囲気を味わうことが出来ます!

ぜひ過去問演習会に参加をして

集団の中で問題を解く

ということに慣れ、

本番でも自分の実力が

最大限に発揮できるようにしましょう!

明日のブログは山口さんです!

お楽しみに!

2023年 7月 26日 受験は情報戦!

皆さんこんにちは!

金町校担任助手4年の林和輝です!

昨日は葛飾納涼花火大会が開催されましたね

久しぶりの開催ということもあり

感慨深いものがありましたね

金町駅から柴又までの混雑がひどかったですね

累計20000発東京最大規模ということもあり

かなり迫力がありました!

化学の勉強をしていると花火と聞いて

炎色反応を連想してしまいますね

日常生活の見える景色も

勉強をしているかどうかで

少しだけ変わりますね。

勉強は贅沢です!

楽しみながらやりましょう

さてさて、

今日の話題は「受験は情報戦!」です

まさに受験は情報戦なんですよ

、、、って言われても

どんな事を知っていればいいのか

分かりませんよね

受験について知っておいたことがいい情報を

今日は記事にしていきます

受験において知っておいた方がいいこと

①受験方式ごとの受験科目

まずは受験科目ですよね

最近では

様々な入試方式が存在しているので

入試方式ごとの受験科目を

確認しておきましょう!

②出題傾向

これは外せません!

大学ごとに教授が問題を作成している

ということもあり、

かなり大学の特徴が出ます

大学毎に毎年出ている頻出分野もあります

頻出分野を知っていれば

早いうちから

頻出分野を得意分野にすることが出来ます!

これって超超超お得ですよね

是非直近三年分の過去問を見て

よく出る分野や出題形式を確認してみましょう!

③大学のレベル

やはり

目標に対しての解像度を上げていくことが

大学受験において非常に重要です

大学のレベルを測る指標として

偏差値というものがありますが、

自分は偏差値というよりは

その大学に入っている

生徒の出身高校を見ると

焦りを感じて勉強のモチベーションが

上がっていました。

大学のレベルを偏差値だけで見るのではなく

どのレベルの高校から

多く入学しているのかを

見ることで

俯瞰的に

大学のレベルを確認することが出来るので

是非やってみてください

今日のところは以上で終了とさせてもらいます

明日のブログは中島担任助手です!

お楽しみに!