ブログ 2021年10月の記事一覧
2021年 10月 2日 併願校の過去問はいつ開始すればいいの?
私事ながら教習所に通っているのですが昨日の車の運転は大変でしたね。
ハンドルは取られ、視界が悪く本当に運転しづらかったです。
いかなる状況でも安全運転できるようになりたいと思いましたね。
そして台風一過というものなのでしょうか、今日は晴れて本当に暑いです。
天気というものは気まぐれですね。体調管理には気を付けましょう。
さて、今日は併願校の過去問はいつ開始すべきかについて話していきます。
併願校の勉強は軽視されがちです。
もちろん第一志望校の勉強がメインにはなりますが併願校の勉強もぬかりなく行ってほしいものです。
では具体的にいつやるのか、そしてどのくらいやればいいのか話していきます。
併願校の過去問を10月~11月の内に少なくとも一度は解いた方がいいです。
一度は過去問を解かないと第一志望の問題とどのくらい難易度が違うか、
自分との相性はどうか、どのくらい解けるのか、あるいは解けないのかを把握することができません。
そして解いてみてあまり思うような点数が取れなかったら最低でも5年分は過去問をやる必要があると思います。
逆に取れた人はあまり本腰を入れてやる必要はないと思います。
つまり人それぞれやらなければいけない過去問の量だったり勉強の量は変わってきます。
第一志望校の勉強との兼ね合いが大変になってくるとは思いますが頑張りましょう。