ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 6日 志望校の決定(低学年編)

こんにちは!担任助手の日向野です!

今日は大学合格基礎力判定テストがあります。

定期テストを理由にしてさぼっていませんか?

この模試は自分の実力を測るだけではなく、

入試問題を解く上での基礎をつけるための模試でもあります。

大学合格基礎力模試も共通テスト本番レベル模試と同じくらい大事なので大切にしてほしいです。

また、受験してない方は後日問題用紙をもらって解いてください。

さて、今日は志望校の決定方法(低学年編)です。

志望校を決める上で最も大切な事は

自分が興味あること、自分の得意分野を見つけるです。

大学は4年間という高校よりも長い間勉強することになります。

また、学習する内容も高校よりも難しくなっています。

そのため、自分が興味ある分野でないと勉強が長続きしません。

興味あること、自分の得意分野が見つからない人は本やインターネットを使いましょう。

話題になっている研究や解決しなくてはならない問題が溢れています。

そこから興味ある分野を見つけていきましょう。

僕自身、マイクロプラスチック問題を知った経緯で

応用科学化でプラスチックのことを学ぼうと決めました。

低学年生はなんとなくや憧れだけで大学を決めてほしくありません。

その理由で大学進学してしまったら必ず後悔します。

せっかく時間があるので自分が本当に学びたい分野を決めましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 5日 12月にしていた勉強

みなさんこんにちは!!担任助手の髙橋さくらです!

いよいよ12月に突入しましたね…!一年が過ぎるのが早くて毎度驚いています。。

みなさんはどんな一年でしたか?

私は、派手に外出したりするのが難しいなりにも、大学に、担任助手に…と新しいことをたくさん経験した一年だったなあと思います。

…なんていう話をしているとすぐに年越しを迎えてしまいそうな気分になりますが、まだ1ヶ月近くありますので!!

本日は、新しい年を気持ちよく迎えるためにも、私が今の時期にどんな勉強をしていたのかお話ししようと思います!

ぜひ参考にして今年最後まで気を抜かず勉強してくださいね!

まず受験生のころですが、この時期は英語、国語に関してはそれぞれ最初の30~1時間ほどの間覚えられていない暗記事項を中心に確認し、そのあとは演習をするというサイクルでした。

暗記事項の確認時は、一つ一つが作業化して集中が途切れてしまうことがあったので、短期間で何周もするなど時間をかけすぎないようにしていました。

演習の方は、量にこだわりすぎて復習が疎かにならないように気を付けていました。

演習する過程で現段階の実力を確認する、復習の過程で実力を伸ばす、ということを意識し、丁寧に復習していました。

日本史に関しては、志望校の関係で論述や記述だけの対策の時間を取る必要はそこまでないと判断していたため、基本的に最後までインプット中心の学習でした。

一問一答や、学校の教科書、東進のテキストを主に使い、それぞれ細かい箇所まで注意して見るようにしていました。

また、ごはんを食べるときには資料集を眺めたり、信号やエレベーターを待っているときなど、ちょっとした時間にはなかなか覚えられない資料や単語をまとめて撮った写真を見ていました。

社会科目は特にスキマ時間を活用しやすい科目だと思うので、みなさんもいろいろ工夫をしてみてほしいと思います。

お待たせしました!次に今の時期に私が低学年だったころ何をどのくらいやっていたかお話しします!

今の時期はちょうど新しい講座を進め始めている時期ですよね。

私は、高校1年生のころは大体週6~7コマ受講していました。

今の時点で受講が予定より遅れてしまっている人は、調整日を設けるなどして後れを取り戻しましょう。

高速の方は、12月の終わり頃から文法に取り組み始めており、無事年内に完修することができました!

せっかく今の時期から東進に通っているみなさんなので、文法まで完修してから新年を迎えましょう!

次に、高校2年生の今の時期ですが、受験生と同じなんだ思って勉強していました。

基本毎日登校し、閉館時間まで東進で勉強することで受験学年に上がる前から長時間勉強に体を慣らすことができていたように思います。

受講は時間が多くとれる日には2コマやると決めていて、1週間で10コマ以上はできるようにしていました。

3年生の4月になると主要科目はセンター演習が中心となるので、受講ができるのは今しかない、と思い焦っていた記憶があります。笑 

高速は毎日約400くらい演習していました。高速は継続してやってこそ効果が出るコンテンツだと思うので、毎日必ず高速に取り組む時間を取ってください!!!

いつも以上に長くなってしまいましたが、いかがでしたか?

それぞれの学年ごとに、今やるべきことが変わってくると思います。先を見据えて、自分は今何を優先的に取り組まなければいけないのかを判断して勉強しましょう!頑張ってください!

2020年 12月 4日 低学年のこの時期の勉強スケジュール

こんにちは~!!三浦です!

最近は最高気温が12度程度になってきてかなり寒い日が続いていますね…。

我が家ではエアコンの暖房では足りずにこたつも出しました!

足元があったまるので冬にこたつはかかせないな~って毎年思います!

さて本日は「低学年のこの時期の勉強スケジュール」についてお話ししたいと思います!

ここでいう低学年とは現高校1,2年生のことを指します!

東進ハイスクールでは学年の切り替わりが12月にあるので、現在は新高校2,3年生という扱いになっています。

今月はいよいよ新学年が始まったということもあり、校舎では2021講座を頑張っている生徒を多く見かけます。

特に新高校3年生は1月にある共通テスト同日体験にむけて、志望校に応じた結果を得るために努力していますね!

受験生になるとやるべきことが増えたり、受験そのものに対する不安が少しずつ高まってきて

具体的になににとりくめばよいか不明になっている方もいるかと思います。

新学年に上がった皆さんが『今』やるべきことは、

ずばり「受講・高速」をフルで活用して、来れる日はすべて登校し、全力で頑張ることです!

受験生になると必要な勉強量が増えるため必然的に勉強時間もかなり長くなってきます。

またみなさんは模試にむけて全力で努力した経験はありますか?

おそらくそういった人は少数派なのではないでしょうか?

全力で模試対策勉強をしてみる、全力で受験勉強をしてみる、

そういった経験が今後の受験勉強に対するモチベーションや学習習慣に繋がってきます!!

まずは1月同日、満足のいく結果を残せるように全力を尽くしましょう!

2020年 12月 3日 勉強のバランスの大切さ

こんにちは、崔です!

共通テスト本番まであと43日ですね~!

ここから先は突き進むのみです!

落ち込んでしまう時もあると思いますが

そんなときでも勉強するしかありません!

最後まで突っ走っていきましょう!

 

さて今回は、

勉強のバランスの大切さ

についてお話ししたいと思います!

私が大切だと思うのは

暗記と思考のバランス
です!

 

私のいう暗記と思考のバランスとは、

暗記で解ける問題、思考で解く問題を

どの割合でやるのかではなく、

同じ科目でも

勉強の中で暗記と思考をどの程度行うのかを

考えることです。

 

たとえば、暗記科目とされている社会科にしても、

教科書の丸暗記より、

問題集をやることでどこが出ているのかを把握

してから勉強しておくほうが効率的です。

少し、そういうことを考えることで

点数が上がりやすくなると思います。

 

逆に、数学については、

公式がどのように使われているかという

解法を覚えておいたほうが

問題を解く際に、あの解法が使えそうだと思えて、

実際にできることが多いです。

要するに、

暗記を増やして思考を減らしたほうが、

多くの受験生にとっては、

時間の節約にもなるし、

点数も上がることになるのです。

 

もちろん暗記と思考のバランスには個人差があります

暗記をたくさんするほうが得意な人も、

思考をたくさんするほうが好きな人もいます。

自分の特性に合った勉強をすることを大事にしてください

 

2020年 12月 2日 志望校の決定法(受験生編)

こんにちは、担任助手の伊藤です。


おそらくブログを書くのは約半年ぶりぐらいかなと思います笑

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はここ最近で1番の寒さになりましたね。
実は伊藤は冬が苦手、また春先になると花粉が飛ぶので(重度の花粉症です笑)

ここからは一日一日戦いが始まります。

皆さんも体調には気をつけてくださいね!

 

本日伊藤からお伝えしたいことは志望校の決定法(受験生編)をお話ししたいと思います。
本日は志望校決定なので、その中でも受験生が気になる話題について触れていこうと思います。

それは出願校をどうしていくか問題です。

今、受験生の皆さんは各大学の出願校を考える時期ですよね。
皆さんは考えられていますでしょうか?

伊藤も多くの生徒の出願校を考えてきましたが本当に難しいです。

今日は皆さんに知っていただきたいことを
簡単にお伝えしようかなと思います。

①まずは大学選びにおいて1番何を重視したいか?

少しアバウトな質問になってしまいますが、皆さんは大学選びにおいて何を重視したいですか?
大学で学びたいことを重視するのか、シンプルに大学の知名度なのか、場所なのか、などなど。

 

日本全国約800大学ある中で基本的に皆さんが行く大学は一つだけです。

大学入学後、後悔なく数年間在籍できる大学はどこなのかをきちんと分析をしてください。

 

②出願校について(レベル分け)志望校のレベル分け

皆さんピラミッド型・富士山型出願って聞いたことありますでしょうか?

挑戦校…1〜3校 模試の判定D.E

実力校…1〜3校 模試の判定B.C.D

安全校…2〜3校模試の判定A.Bです。

 

ここで大切なことが2021年1月に行われる共通テストです。

してこの共通テストのみで出願出来る共通テスト利用入試をいかにうまく活用できるかです。
理想的な受験は実力校までを共通テスト利用入試で勝ち取り、後は挑戦校だけを勝負をしていく形です。
なぜなら他大学の対策をせずに、皆さんが行きたい挑戦校のみの対策をすることで飛躍的に合格率は
上がります。

れが第一志望校合格を勝ち取る方法です。

そして一番大切なことが出願校選びは、1人だけで行うのではなく多くの人の

意見を踏まえた上で決めてください。
私達担任助手は多くの生徒の出願校を共に考え、知識と経験があります。

皆さんが後悔なく受験を終えられるように最後までサポートしていきます!!

頑張っていきましょう。