ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 26日 過去問研究シートを活用しよう

こんにちは、西野です。

一気に気温が上がり、身体が慣れていかなくて疲れが溜まりやすい時期ではありますが、中間試験が終わった学校が多いと思うので受験勉強に戻していきましょう!

さて、今日は過去問研究シートの活用について書きたいと思います。

過去問研究シートとは、自分が解いたセンター試験の過去問や二次・私大の過去問の分析を行うシートです。

どんな問題でかけた時間・正答数が次への対策など分析にはもってこいのシートです。

早い人だとセンター試験の過去問や私大の過去問演習をいるかと思います。

その人たちは、まず分析が最重要課題です。

1年分解いてみて、この大学・年度ではどんな問題やどんな形式(マークか記述か)で出題させるのか。

その分析を元に今後の学習方針なども決まってきます。

ある程度、解いたら担任助手に見せてください。

それによって、どこが躓いているかどんな形式に弱いかなどたくさん分かることがあります。

このシートは9月以降の二次・私大演習のときに一番使います。

試験当日、このシートの量を見て「自分はこんなに演習したんだから絶対受かる!!」って思って試験に臨んだという受験生もいます。

まだ今年はあんまり使っている人がいませんが、過去問演習を始める際には必ずもらってください!!

圧倒的演習量をしっかり効率よく確保するために分析をしてきましょう!

分析の仕方が分からない、どこにシートがあるのかが分からない等ありましたら、いつでも助手に尋ねてください!

 

 

2019年 5月 25日 夢・志を言語化しよう

こんにちは!田村です。

今回は大学受験の先の夢や志についてお話します!

突然ですが、もう皆さんの夢・志は決まっていますか!?

実際まだ決まっていない人も多いと思います。。僕も高校一年生のときなんかは何も決まっていませんでした。

でも、みんな何か漠然とでも心の中に思い描いているものや自分の姿があるはずです。

今回はそれを言葉にして書いてみよう!!というお話です。

 

大学受験の先にある夢・志とは、本来大学受験のモチベーションとなるものです。

つまり、受験の先の目標まで決まっていれば受験勉強も頑張れるし、大学に入ってからも引き続きがんばれるものなのです!

ここで大事なのはその自分の思い描くイメージを言葉にすることです。

金町校では、夢・志HRを実施します!

一旦勉強から離れて自分の夢・志についての作文を書く時間なので、低学年の生徒は必ず参加してください!

言葉にすることで自分のなかで夢を落とし込めたり、冷静にじっくり自分の将来について考え直す機会にもなるんですよ!!

受験勉強にのめり込んでいると、なぜ自分は勉強しているのかをふいに忘れてしまうことがありますよね。

しっかりと目的意識を持った上で日々の勉強をこなしましょう!!

かくいう僕の夢は、一言で言うと薬剤の研究を通して何か世界に貢献できる偉業を達成することです。

 

うん、なんとも大きな夢ですね。笑

 

 

ではまた!!

 

2019年 5月 24日 科目の優先度をつけよう

こんにちは!!

担任助手の砂子です!

今日は

・科目の優先度をどうやって付けたらいいのか、

・つけることによってどんな意味があるのか

について話していきたいと思います!

まず、科目ごとの優先度のつけ方についてお伝えします!!

科目の優先度を決定する際の判断材料は主に

・志望校の配点

・苦手科目

の二つです。

例えば志望校の数学の高く、

数学が苦手な場合は当然数学の優先度が高くなります。

しかし、志望校の数学の配点が低く

数学が苦手な場合はある程度やるべきではありますが、

優先度的にはそこまで高くないという事になります。

では、次に優先度をつける意味について伝えします。

優先度をつける意味とはずばり

勉強の効率化

です!!

科目の優先度がつけられないと、

必要のない勉強を多くしてしまったり、

逆に必要な勉強ができないという事態に陥ってしまいます。

 

科目の優先度付けの大切さがわかっていただけたでしょうか??

現時点で志望校が確定していない人は、

志望校の決定を急ぎましょう!!

もうすでに決定している人は

志望校の配点をしっかりと調べた上で

科目の優先度を決定していきましょう!!

では失礼いたします!

 

 

 

 

 

2019年 5月 23日 不安との付き合い方

こんばんは!山本です。

だんだん暖かくなって、夏に近づいてきましたね。

朝夜は寒くなっているので体調管理・服装管理に気をつけてくださいね!

受験には誰にでも上手に付き合わなくてはならないものがあります。

それは【不安】です。ということで、今日は「不安との付き合い方」をお話ししたいと思います。

皆さんはどんなことに不安を抱きますか?受かるかな…次の模試で点数上がらなかったらどうしよう…などではないですか??

これは誰しも起こりうることです。逆にがんばって勉強しているのだから不安になって当たり前と考えてよいでしょう。

私は不安は頑張っている証拠だと思っています。頑張っている分が報われなかったらどうしようという気持ちから不安になると考えています。

(逆に勉強時間が足りなすぎて不安になっている人もいるかもしれませんが笑)

どちらの不安も努力でうまく付き合えると私は考えています。努力は最大の武器。

自分が期待している以上の努力が出来たらそれは必ず自信になります。

自信が出来たら、不安になっても乗り越えられると思います。

不安で何をしたらいいかわからなくなったら一旦落ち着いて考えてみましょう。自分が今日までどれくらい頑張ってこれたかを。

もちろん確たる自信を持つには自分のできる精一杯の努力をする必要があります。

だからこそ、武器なんです。不安は何もしないでなくなるものではないので、そのことは忘れないでください。

金町校のみなさんはいつでもサポートしますので、気軽に声をかけてくださいね!!

 

2019年 5月 22日 過去問研究シートについて

皆さんこんにちは!小林です!

 

皆さんは過去問研究シートを書いたことがあるでしょうか?

まだほとんどの人は「過去問研究シートって何?」という感じだと思います。

そこで今回は過去問研究シート使い方をご紹介したいと思います。

 

突然ですが皆さんは赤本を解いたことがあるでしょうか?

この時期くらいからセンター対策と並行して大学の過去問を解く予定も組んでいかなければなりません。

そのときに役立つのが過去問研究シートです。

 

過去問研究シートとは、一言で言えば「過去問をしっかりフィードバックするシート」です。

過去問研究シートには、解く大学の大問とそれにかける時間配分などを細かく確認できる項目などがあります。

その大学に対してどのくらい自分の実力が通用するのか、これからその大学に合格するためには何の教科にどのくらいの勉強時間を割かなければならないのかの大きな指標になります。

大学によって問題の傾向も、その問題への対策も違ってくると思います。

 

僕も受験生のときには様々な大学の過去問を解いていて、あるとき中央大学の経済学部と商学部の傾向が混ざってしまい、「あれ?この問題どういう風に解くんだっけ…」と混乱したことがありました。

過去問研究シートは、そんな混乱しやすい大学ごとの傾向と対策をしっかりまとめることができるので、勉強以外のことに無駄な労力を裂かないで済みます。

また、過去問の振り返りの欄を活用することで「あれ…この年度の問題ってどんな感じだったっけ…」といった混乱も防げます。

 

担任助手に提出すると、様々なアドバイスなども書いてくれてとても参考になります!

複数の大学の過去問を解くとなると自分の合格への指標を見失いがちですが、

過去問研究シートを活用すればしっかりと自分の指標を見据えることが出来るので、皆さんもぜひ活用してください!