ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 30日 10月にすべきこと

こんにちは、担任助手の大野です!最近はもう9月も終わりますが、まだまだ暑さが続いているので、熱中症にも気をつけていきましょう!!

 

今日は、タイトルにあるように、10月にすべきことについて話したいと思います。

まずこの時期の勉強の理想系を話させてもらうと、第一志望校の過去問を解き進めていて、使っている問題集や受講も、より演習を意識したものを行っていて、インプットよりアウトプットを行えていることです!

皆さんはこのような学習が出来ている状態でしょうか?多くの人が出来ているとは思いますが、中には、まだあまり過去問に手を付けられていない人もいると思います。なので、より現実的で大切なことは、受験日から逆算して計画を立てて、自分のペースを守り、最大限の努力をするこです。

学校や東進、はたまた他の塾やネットの書き込みなど、昨今の情報化社会では、受験勉強に対して、時期によってやるべきことなどについて、様々な意見・データがあります。しかし、一番合格から遠のいてしまうのは、自分のレベルに合わない勉強を続けてしまうことです。自分のレベルより簡単な問題ばかり解いていても、成績は上がらず、反対に、少し難しいものをとばして、自分のレベルより難しすぎるものばかり解いていても、学力は伸びません。僕も、仲がよくすごく出来る子との学力や、ペースにギャップを感じることもありましたが、意地を張らずに自分の勉強スタイルを貫くことで、学力を伸ばすことができました。

なので、周りの友達や、理想のペースとのギャップを感じることをあるかと思いますが、自分を信じて努力を続けて、合格を勝ち取りましょう!!

 

2019年 9月 29日 大学の授業紹介!

こんにちは~!お久しぶりの三浦です!

最近は気候ももうすっかり秋になってきましたね~

大学の友だちにもちょっと風邪気味の友だちが多くなってきました!なんかイガイガする喉には龍角散がいいらしいですよ(笑)

ぜひ参考にしてみてください!

さて本日は私が通っている立教大学社会学部メディア社会学科の特色ある授業についてご紹介したいと思います!

みなさんは社会学部ときいてなんの授業をやっていそうかパッと想像できますでしょうか?

実は社会学部生は学部専門の社会学の授業以外にも様々な授業を受けているんですよ~!

例えば全学部必修の英語のReading&writing、Discussion、presentation、e-learningと4種類の授業があります。

本当に「英語の立教」ですね(笑)

また文系学部の生徒は第二外国語も必修になります。ドイツ語、中国語、スペイン語、フランス語、朝鮮語、ロシア語の中から一つ選択して1年生の1年間学習します。ちなみに私はスペイン語を選択しました!難しいところも多いけれど発音が面白くて楽しいですよ!

是非自分の興味のある言語を履修してみてください!

次は社会学部のみが履修する授業について紹介します。

必修は社会調査法と社会学原論の二つのみです!社会調査法はよくある世論調査等の仕組みや統計学、社会学原論では歴史上の社会学者たちの考えを勉強したり、私たちの日常を商業や文化、教育等にわけて社会学的にみていくことをしています。

今週の社会学原論の授業では労働の意味化、疎外化について学習しました!

あとの授業はすべて自分が興味を持った授業を選択することが出来ます!私は社会学の授業は自己と他者の社会学、文化の社会学、メディアコミュニケーション論、社会認識と哲学を選択しました。社会学部の教授たちはとても癖があって面白いです(笑)

また全学部の学生が受けられる授業群もあり、私は「人権思想の根源」「生命の歩み」という授業を取りました!

文系であっても理系の授業が受けられるこのプログラムはとても特色があるものだと思います。

みなさんも志望校のプログラムをみてモチベーションをアップさせてみてくださいね!!

 

2019年 9月 28日 学部研究会について

こんにちは、西野です。

もう明々後日には10月になりますね。

10月に入ると、受験生はセンター試験まで残り2ケタになり、低学年は中間試験が近くなってきます。

計画的に必要なことを行っていきましょう。

さて、今日は「学部研究会」について書きたいと思います。

学部研究会とは、日本を代表する教授の先生が、人生をかけて取り組んでいる研究内容を高校0~2年生向けに講義していただく貴重な機会です。

教授の方のお話など、大学に行かなければ聞けなかったり、難しくてわからないのでは?と普段興味を持ちにくいとは思います!

ですが、今回は夏休みに品川で行われたものをPOS上で見ることができ、内容も高校生向けなのでビックリするほど難しくはありません!また、分野も文理問わず様々です。

なので是非受講してほしいのですが、なぜかというと理由があります。

東進では12月から新学年となります。

12月になる前にぜひとも将来やりたいことや志望校を見つけてほしいです。

自分の目標が定まっていないで1年間受験勉強を頑張るのは正直キツく、モチベーションの維持が難しいです・・・

なので、夢ややりたいことが見つかっている人はその分野をより具代的にイメージするために、まだやりたいことや夢が決まっていない人は見つけるきっかけにするために是非視聴してほしいです!

また、意外に「自分の興味が全く意識してなった分野にもあった」なんてこともありますので、決めた分野以外も見てみると新たな発見があるかもしれません!

 

どれを受けていいか分からない、是非受けてみたい等あったら、気軽に担任助手に声をかけてください!

みなさんの将来を考えるきっかけになると嬉しいです!

 

2019年 9月 27日 受講の早期終了の重要性

こんにちは、東です。

昨日から新しい東のGMが始動しました!

全員やる気に満ち溢れて今後がとても期待できました。

本日の、サイエンスセミナーにも積極的に参加してくれました!

さて、そんな低学年の皆さんに対して、

今日は受講の早期修了の重要性についてお話しようと思います!

しかし、早く終わらせると言っても

何を目標にしていいかわからない人もいると思います。

そんな人は同日センター模試を1つの目標としてください。

東進に入学した人は、もれなく説明されていると思いますが

合格登山ルート」というものがあります。

これは、過去の東進生のデータから、高2の1月から

高3の本番の試験までの得点推移の平均のデータです。

このグラフを見ると、おもしろいことが分かります。

実は、学力に関係なく、受験生が高3で伸びるセンター試験の

点数がほぼ同じということです。

つまり、受験の合否はある意味

受験本番の1年前にある程度決定づけられているということです。

皆さんに普段、口を酸っぱく「受講を終わらせよう」、

高速基礎マスターを修了しよう」といっているのは

そういう理由です。

基礎的なインプットを早期に終わらせなければ

短い受験生活はあっという間に過ぎ去っていきます。

皆さんも、今一度自分の模試の点数を確認してみてください。

もしかしたら、志望校とのギャップが思っている以上に

大きいかもしれません。

勉強をするなら、今です!頑張っていきましょう!

 

2019年 9月 25日 風邪を引かない為には

こんにちは。小林 楠です。

最近は暑かったり寒かったりと気温が忙しいですね…

体温調節が面倒な私は我慢して半袖を貫いています笑

ただし、受験を控えている皆さんは絶対に真似をしないでください!

 

今回はそんな季節の変わり目や今後猛威を振るうであろう

インフルエンザから身を守る方法を話していきたいと思います!

 

寝るときにマスクをつける!

今の時期はまだ冷房をつけたり、今後は暖房をつけて寝たりすることがあると思います。

その際、口の中が乾いてしまいます。

口の中が乾くと喉を痛める原因になり、そこにウイルスが入ったりすると風邪の原因になります。

マスクをすることで口の保湿とウイルスの進入を防ぐことが出来ます!

一石二鳥ですね!

 

水を飲む

意外な手段だと思いますよね?

でも原理は簡単です。

菌が喉に溜まってしまうと体調不良に繋がってしまうので、

定期的に水を飲み、喉の菌を胃に入れましょう!

目安は30分~1時間に一回程度です!

 

睡眠は十分にとる!

睡眠は自身の免疫を保つことが出来ます!

逆に言えば睡眠を怠ると体調に響きます!

自分もテスト前にはよく徹夜をして、大変な思いをしています笑

皆さんも焦りがあるかもしれませんが、休息は十分に取りましょう!

 

あとは当たり前ですが手洗いうがいをしましょう!

体調不良で今までの努力が無駄になってはもったいないです!

わずかな可能性も潰していきましょう!