ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 18日 理系の大学院について

こんにちは、西野です。

昨日から打って代わってすごく寒くなりましたね。

体調管理に気をつけてください。

さて、今日は「理系の大学院」について書きたいと思います。

まず理系には4年間大学に通ったあと、大学院に進むか就職するか選択しなければなりません。

大学院に進むメリットとしては、

①就職の選択肢が広がり、学部卒業の人より初任給が高い

大学院に進むと、修士だと+2年間、博士だと+4年間より専門的な勉強ができ、メーカーなどの研究職だと採用基準で修士などの院卒を最低条件にしている会社も多いです。

また、専門的な勉強をしている分、初任給も高く設定されていることも多いです。

②高い専門性が身につく

大学院に進学すると、学部時代より研究・実験に時間をほとんど費やすので高い専門性が身につくと共に、学会などにも多く参加するため、プレゼン力なども身に付きます

一方、デメリットとしては

①学費がよりかかる

理系は文系よりお金がかかりやすく、大学院では学部時代とは大きく異なり研究などに忙しくアルバイトの時間を取るのも難しくなります。

また、学費以外にも生活費や参考書など他にもお金はかかります。

②社会人経験が2年遅れる

大学院に進むということは、同世代と比べて2年間社会人になるのが遅れます。

有意義な大学院生活にすればいいですが、「なんとなく進められたから」や「理系が大学院に行くもの」みたいな考え方はすごく危険です。

大学院に進んだからにはしっかり成長しなければ同期との差は大きくなるばかりです。

 

また、大学院に進むには自分の大学の大学院に進むか他の大学の大学院を受験するか選べます。

大学に入ってからすぐのガイダンスなどでもお話があるとは思います。

理系に進学する人は、大学4年間の先についてもしっかり考える必要があります。

 

 

 

 

2019年 9月 16日 明日は閉館日です!

こんにちは!担任助手の田村です。

題名にもあるとおり明日は東進ハイスクールは閉館日となります。

学校も始まって一層勉強に身を入れたいといったところだと思いますが、残念ながら東進で勉強することができません。。

自宅で勉強に集中できる人は自宅学習や自宅受講を進めてください!

そして自宅だとスマホをいじっちゃったりであまり集中できない人。。僕はわりとそのタイプだったのですが、そういう人は学校の自習室や金町駅南口をでてすぐの図書館を利用してみることをオススメします!

 

◎葛飾区立中央図書館

月曜から土曜までは午前9時から午後10時まで
日曜・祝日は午前9時から午後8時まで
12月29日、30日は午前9時から午後8時まで
12月31日から1月3日は午前9時から午後5時まで

 

僕も生徒時代に東進が開いてない日や開く時間が遅い日によく利用していました!

おすすめは個人閲覧席です!

使うのには図書館の会員証が必要になりますが、wi-fiが完備されていてそこで受講を進めることも出来ます!

人それぞれ休館日のすごし方はあると思いますが、あとで後悔のないように時間を使いましょう!

あさってはいつも通り金町校は13時から22時まで開いています!

閉館日明け、また皆さんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています。

それでは、有意義な一日を!!

 

2019年 9月 15日 大学で一番苦労したこと

こんにちは。小林 楠です。

突然ですが、皆さんは大学生活にどのようなイメージを持っていますか?

毎日が楽しそう、勉強が難しそうなど色々あるかもしれません。

皆さんは今大学に入るために沢山の苦労を経験しているはずです!

もちろん大学でも苦労することは沢山あります!

今回は私が大学で経験した一番苦労したことをお話します!

 

私の勝手な憶測ですが、大学生の9割は期末テストに苦労したと思います(断言)

かくいう私もテストは大変苦労させられました笑

 

大学の成績というのは教授や講師によって変わり、

授業態度を成績に考慮してくれる先生もいれば、

期末テストの点数のみで成績をつける先生も少なくないです。

 

つまり、どんなに授業に出ようが、

どんなにテスト勉強しようが

点数が取れなければ全て無駄骨!

点数をとるためにとにかく必死です笑

 

テスト内容も高校のそれとは違った内容や出題方式で最初は勉強がかなり大変でした…

今年のテストは2年生ということもあり、それなりに乗り切れました笑

 

大学のテストで重要な点は3つあります!

1.授業を常に整理すること

出題範囲は基本授業全体です!

いかに要点を見極めるかが効率への鍵になります!

 

2.課題をすばやく処理すること

テスト勉強に集中するためにも課題は早め早めに終わらせましょう!

 

3.仲間で協力しよう!

3人集まれば文殊の知恵です!

大学のテスト期間で色んな人と仲良くなれます笑

 

受験を控えてる皆さんに大学のテストの話をするのもまだ早い気がしますが、

自分の好きな分野でする苦労は辛くも達成感があるものです!

今は辛いと思いますが合格したときの苦労もその例外でない達成感です!

受験も終盤戦!頑張ってください!!

 

 

2019年 9月 14日 TOEICの重要性

皆さん、こんにちは。担任助手の東です。

最近は、急に暑さが和らぎ涼しくなってきましたね。

気温差が激しいので夏と同じ感覚でいると

体調を崩してしまいますので、気をつけてください。

先日、私は新宿に行きTOEICを受験してきました。

皆さんはTOEICをご存知でしょうか?

簡単に言えば社会人向けの英語の資格です。

受験では英検が比較的多く用いられていますが

就職活動では、こちらのTOEICのほうが多く用いられます。

英検のように1級、2級・・・と階級性の資格ではなく、

スコアによって判断されます

990点満点の試験で、大学生のIPテストの平均スコアは437点です。

(「TOEIC® Program DATA&ANALYSIS 2016」より筆者作成)

そして大企業が新卒の社会人に期待するスコアは

730点といわれています。

大学生の平均と比べると大きな差がありますね。

実際、ほぼすべての大学では、新入生に対してTOEICを受けさせます。

体感ですがセンター8割以上の人が大体500前後ではないでしょうか。

9割以上の人は、センターではレベルが計れないのですが

およそ600前後ではないでしょうか。

そこから730点以上を目指すとなると

しっかりとした勉強が必要となってきますね。

大学に入学した安心感から

あまり勉強しなくなる人は残念ながら多いです。

しかし実は就職のためには様々な準備が必要なので

場合によっては受験以上に勉強を必要とします。

就職を考えている人は、TOEICが壁の一つとして存在します。

勉強で忙しい皆さんだとは思いますが、

大学合格後のことも頭に入れておくと良いかもしれません。

勉強に対するモチベーションが変化するでしょう。

 

2019年 9月 13日 思い出に残っている公開授業

こんばんは!山本です。

涼しくなってきましたね。夏も終わりですね、、、

さて今日は私の思い出に残っている公開授業についてお話します!

古文の吉野敬介先生の公開授業です。

この公開授業は私が入学してからすぐに行われたもので、知識が全然入っていない状況だったので、

生で授業を聞けてとても新鮮だったのもありますが、とにかく面白かったんです。

まず、吉野先生の紹介をします。

吉野先生はヤンキーちっくな先生で、いつもアロハシャツのような柄の服を着ています。そして、元々は勉強など縁がなく古文の知識は0から始まった人でした。

そんな先生が古文をセンターで満点近く取れるようになるまでの経緯や、勉強をしようと思ったきっかけ、受験期間の武勇伝などがとても面白い先生です。

私も元々ほとんど勉強をしてこなくて弾丸で受験を決めました。

なので勉強以外の誘惑に負けやすくて、友達の遊びの誘いは必ず迷っていました。

なので、先生の話はものすごく共感できるし、ためになる話ばかりでした。

そんな先生の公開授業は思い出に残らないはずがないです。

今でも吉野先生の話は覚えているし、私の人生で役に立ちまくっています(笑)

古文の点数が上がったのは、吉野先生のおかげです。

開授業のいいところは、普段パソコン内で聞けない、ためになる話が沢山聞けることです。

次回の公開授業は12月20日(金)英語の武藤先生です。

滅多にない機会ですので、低学年の皆さんしっかり参加してください!!!金町校でお待ちしています!