ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 24日 選択科目の決め方

 

こんにちは!崔です。

少しずつ気温が涼しくなってきていますね。

それでも健康管理にはまだ気をつけましょう。

 

さて、今回は選択科目の決め方についてお話します。

高2生は、そろそろ来年履修する科目を最終決定する時期です。

科目選択に正解はなく、自分にとってベストと思える判断をするしかないです。

迷いや不安がある人は、先生や保護者、それに友達にも意見を聞いてみるといいでしょう。

もしくは、マナビジョンの「先輩ダイレクト」や「先輩の進路選び体験記」を参考にするのもいいかもしれません。

私が科目選択をする際は、自分自身が興味があるかどうかを判断の基準にしました。

どんな科目でも興味がなければ勉強する気になりません。

私は文系なので社会科目を日本史か世界史どちらにするかという選択でした。

正直どちらも好きではありませんでしたが、より好きではなかった日本史を避けて世界史を選びました。

この先1年以上を通してその科目を勉強し続けられるか。

これを判断の基準にすることをお勧めします。

これは理系に進もうと思っている人も同じです。

1つの参考程度にしください。

 

センター試験まで残り100日近くです。

悔いのない結果を残せるよう頑張りましょう。

 

 

2019年 9月 23日 演習時間の確保

 

こんにちは!関口です。

 

やっと涼しくなってきたと思ったら

台風の影響で今日は夏のような気温で暑いですね。

夏が終わってしまったのはなんだか悲しいけど、

秋が一番好きなので早く涼しくなってほしいです。

 

さて、今日は演習時間の確保について話します!

 

夏休みが終わって9月になって二次・私大に向けて

新しく受講を取った人が多いと思います。

また、本格的に過去問演習に入る時期でもあります。

 

よく生徒から

「受講に追われて過去問に手が出せない」

「センターの10年分がまだ終わっていなくて二次・私大に取り掛かれない」

という声を聞きます。

 

この時期はやることが多くていっぱいいっぱいになってしまいますよね。

 

演習時間を確保するためには計画立てが大切です!!!

 

受講と過去問にどちらに多くウェイトを掛けるかや、

一日の受講に掛ける時間や過去問に掛ける予習復習を含めた時間の配分

などをきちんと計画立てしましょう!

 

週間予定シートの他にいつまでに過去問を併願校を含め終わらせるかを

ざっと把握するために入試本番までのカレンダーに記入することをお勧めします!!

私も受験生の時に当時の担任助手の方にカレンダーを渡されて

とても役に立ったので、みなさんもぜひやってみてください!!!

 

計画立てをしなかったら入試本番までに過去問演習をやりきれなかった、、という事態が

起こる可能性が充分にあります。

 

毎日計画通りに行うことを意識して、

演習時間の確保を十分に取れるようにしましょう!!!

 

 

 

 

 

2019年 9月 22日 有名・難関大学模試がありました!

こんにちは!江川です!

9月のもう下旬ですね。

センター試験まで

残り117日となりました。

もうすぐ100日をきり

2ケタになろうとしています。

100日をきると

さらにあっという間に

時間が過ぎていきます。

1日、1秒を大切に

勉強に励んでいきましょう!

 

本日は、、、

有名・難関大学模試でした!

有名・難関大学模試は

受験生が対象の模試です!

 

この模試は

記述式ですが

どこかの大学の過去問や

予想問題などではありません。

 

有名大学模試

有名国公立やGMARCH

日東駒専などの

入試で求められる

判断力思考力

養うことができます。

 

難関大学模試

難関国公立や医学部

早慶上理などの

入試で求められる

論理力思考

つけることできます。

 

どちらの模試も

難易度が高いですが

志望校に必要な

記述力と得点力をつけ

基本から応用までの

知識を確認できます!

 

今日受験した生徒は

お疲れ様でした!!

しっかり復習しましょう!

解説授業もPOSで

受講できます。

ぜひ解説授業を受けて

理解を深めてください!

 

次回の模試は

10月27日

全国統一高校生テスト

です!!!

センター試験の

レベルの模試です。

受験生は夏休みで

頑張った成果が

現れてくる時期です。

前回の8月模試が

上手くいかなかった生徒は

この模試で挽回しましょう!

受験生に関わらず

低学年にとっても大切な模試です。

あと1ヶ月もあるので

自分に足りない分野を

補っていきましょう!

 

模試が多くて大変ですが

復習は怠らずに

新しく得た知識は蓄えて

力をつけていきましょう!

 

 

 

2019年 9月 21日 大学のテストについて

 

こんにちは、担任助手の大野です!

最近は段々と涼しくなり、秋になってきました!

季節の変わり目では体調を崩しやすいので、体調管理にも気を付けながら、残り少ない時間を有効に使っていきましょう!

今日はタイトルにある通り、大学でのテストについて紹介していきます!

皆さんは大学のテストについてどのようなイメージを持っていますか?多くの方が、高校のものより難しいと認識していると思います。

実際も、全くその通りで、

より難しく、より重大になっています。

僕は理系の工学系の学部に通っているので、自分が解くことの多い、数学や理科について紹介します。主な高校の時とは異なる特徴が2つあります。

1つは、高校の時に比べてより高度な内容について触れることです。特に理系では、高校の時には説明を省いていた数学や、理科の原理にまで言及して、新たな考え方で証明していきます。そのため必然的に、高校に比べて難易度が上がります。なので、直前の対策だけでは太刀打ちできないので日頃から勉強することが重要になってきます。

もう1つは、高校生のときより一層、単位を取ることが難しくなることです。大学の授業では、成績をつける際に、出席点がなく、すべてテストのみで成績が決められることがあります。そのため授業に出なくても成績が下がることはありませんが、テストの点数を取れなければ単位を落とすことになってしまいます。また大学では単位をとれるかどうかの境目、要は赤点が60点なので、雑な勉強では赤点になってしまいます。また、単位が足りないと進級できなかったり、卒業できなかったりと様々な弊害に襲われます。

 

大学生では、高校生以上にテストが重要になってきます。今まで言ってきたように難しくはなりますが、受験に対して全力を尽くしている受験生の皆さんなら、大学でも努力して、テストもしっかり解いていけるはずです!まずは目の前の志望校合格に向けて、全力を尽くしていきましょう!!

 

 

2019年 9月 19日 部活とサークルの違い

こんにちは!林です。

最近、涼しくなりましたね。

秋が近づいている証拠ですね!

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・

色々な秋があるので皆さん楽しみましょうね!!

 

ところで今回のテーマですが「部活とサークルの違い」です。

大学生活にはサークル活動がつきものです!!

入学式にたくさんのサークルから勧誘をうけて

こんなにサークル数が多いのかと驚いたのを覚えています。

 

実際にサークルに入ると、高校の部活とは違う点がいくつか見えました。

1番大きいと感じた違いはすべて自分次第であるということです。

例えばサークルに行くも行かないも自分次第です。

ですので中にはサークルに籍だけおいて、

活動は1度もしたことがないという人もいます。

このような感じでみんなそれぞれのペース

サークル活動を楽しんでいます。

 

後は合宿がとても楽しいです!!

高校の合宿よりも自由の幅が広がります

先輩は夜食にカップヌードルを持ってきていました(笑)

お湯も沸かし放題だし、テレビも見放題です!!

お風呂に入る時間も自由です。

しっかりとした合宿のしおりがないので

自由の幅がきいてたのしいです!

 

大学はサークルに限らず、

自分次第で決まるという場面が多くあります。

責任も増えますが、行動の幅がかなり広がり楽しいことだらけです。

皆さん、楽しみにしててくださいね!