ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 382

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 382

ブログ 

2018年 5月 17日 定期考査対策 ~社会編~

 
 
こんばんは!
 
今日は、定期テスト対策〜社会編〜をおしらせします!
 
 
まずはじめに、学校の定期テストは、範囲が決まっています。
 
なので、授業で配られたプリントや、ワークを使用する方が効率がいいと思います。
 
先生に重要だと言われたところの単語や出来事はほぼ出題されると思っていいです。
 
暗記方法は赤文字を赤シートで隠したり、問題文と答えを音読するのも良いのではないでしょうか!!
 
 
私は受験科目で日本史を使っていたため「流れがつかめない」 「教科書単語を丸覚えで文章が違うと解けなくなる」などの悩みがありました。
 
そのような時は、事件や人物ごとなど自分がわかりやすいように出来事をまとめて、時代順にならべていくと自分なりににストーリーをまとめることがオススメです。
 
 
あと、どの教科の暗記でも同じですが、繰り返す事が大事です!
 
みなさんしっていますか?
 
人の記憶は20分後に42%忘れ、1日経つと74%も忘れてしまうんです!!!!
 
時間が許す限り何度もやりこみましょう。
 
受験勉強と定期テストの両立は大変だと思いますが乗り越えていきましょう!
 

2018年 5月 15日 修了判定テストは終わっていますか??

こんにちは、西野です。

7月上旬くらいの気温に急になって体が慣れないですね・・・

さて、今日は修了判定テストについて書きたいと思います。

修了判定テストとは、テキストを1冊終わった後に受ける総まとめテストです。

このテストを溜めてしまう人が多いですが、それでは意味がありません。

理由はたくさんありますが、今日は2つを紹介します。

まず、受講はインプットでテストは受講した知識をアウトプットする練習になります。

入試本番にその知識をいかに早く自分の脳の引き出しから出せるかが勝負の分け目です。

ですが、日頃から引き出す練習をしていないとどうなるかは想像に難しくないと思います。

次に、このテストは総まとめなので、授業の内容を復習してから臨まなくてはならないため時間がとてもかかります

1つのテスト90分もかかります。長いものだと120分かかるものもあります。

いつも受講を受けたあとに行う確認テストとは時間も難易度も大きく異なるため、溜めてしまって良いことはありません。

なのでテキストが終わったその日、遅くても3日以内には受けてしまいましょう!!

また、受けるのを先延ばしにしていては、受講で得た知識もどんどん忘れてしまい、結果テストに不合格になってしまいます。

受け方が分からない、難しくて受けられないなどがあれば、担任助手に相談してください。

受講の総復習なので、中間テスト対策にも最適です

溜めてしまっている人は、早めに復習をして受けてしまいましょう!!!

2018年 5月 14日 定期テスト対策~英語編~

こんにちは!担任助手の中村かほりです!

今日は昨日とは対照的な、とても天気が良い日でしたね!みなさん一週間の気持ち良いスタートが切れたのではないでしょうか!

さて、そろそろみなさんは定期テストの時期にさしかかっていると思います。

というわけで今日は定期テスト対策(英語)についてお話していきます!

まずは、単語・熟語・文法に関してお話します。

単語・熟語・文法については、一回見たものは一回で覚えるということを意識してほしいです!

「定期テストの勉強」という枠で考えると今だけ覚えておけばいいや、と思う人もいるかもしれませんが、

「英語の勉強」という枠で考えると、定期テスト勉強でも受験勉強でも、覚えることは同じです!

一回見てすぐ覚えるように意識することで、より効率的に「英語」の勉強をすることができます!

ただし、一回見ただけで覚えることはなかなか難しいと思うので、ちゃんと覚えられたかこまめに確認しましょう!

このことは英語に限らず全ての教科に通じることだと思います!ぜひ実践してほしいです!

次に長文問題に関してです!

学校によって教科書の内容がそのまま出たり、初見問題が出たりすると思いますが、

どちらも共通して復習が大事です!!!!

出題された英文は、精読しよく内容を理解して、最終的には音読しながら頭の中で訳せるぐらいまで読み込めるといいです!!

また、長文で出てくる単語や文法、熟語もその場で覚えるよう意識できるとなお良いと思います!!

学校によってそれぞれテストの形があるかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

ではみなさん、定期テスト頑張ってくださいね!

 

 

2018年 5月 13日 定期テスト対策~国語編~

 

こんにちは!小林 楠です!

最近は気温が上がってきて部活が大変です…笑

水分補給は小まめにして熱中症に気をつけましょう!

 

さて、皆さんはそろそろ定期テストが近づいて来たかと思います。

今回は国語の対策について書いていきます。

 

国語は大きく現代文古典の2つに分けられます。

現代文:現代文は小論文や小説、随筆などがありますがどれも共通して筆者(もしくは登場人物)の言いたいことが解答になり、その根拠を文中から探すことが重要になってきます。

私がしていた対策は試験前に3回ほど本文を読み、重要部分に線を引いてました。

特に「だから」や「しかし」などの接続詞は後ろに筆者の主張が来る場合が多いので細心の注意を払っていました。

 

古典:古典は文を読む前に単語や助動詞、文法など暗記するものをしっかり暗記していかないとそもそも文章すら読めないので暗記物を最優先に勉強しましょう。

私のしていた対策は、試験前に文を読む時は、「誰が」「誰に」「何を」言っているのかを重視し、現代文に訳せるようになるまで勉強してました。

 

どちらにも共通することは、受験勉強にも活かせるという点です。

定期テストと受験勉強は別ものではなく、定期テストで受験勉強の知識を補ったり確認することが出来ます。

両立は口で言うほど簡単ではないですがしっかりと綿密な予定を立て乗り切っていきましょう!!

2018年 5月 12日 定期テスト対策~数学編~

こんにちは、氏原裕貴です。

最近気温の寒暖差が激しくなっています。

体調管理には気を付けましょう。

 

さて、今回はタイトル通り

「数学の定期テスト対策」について話していきたいと思います。

具体的な勉強法について話していきたいところですが、

その前に”心構え”について話そうかなと思います。

 

皆さんに聞きたいことは、

「テスト勉強と受験勉強をきりはなして考えていませんか?」ということです。

テスト勉強だから最低限課題をやって、やり方だけ暗記すればいいや。

上記のような取り組み方だと、せっかく勉強しているのに受験勉強に活かせておらず、時間を効率よく使えていません。

テスト勉強も受験勉強のうちです。しっかり質を求めて勉強していきましょう!

 

それでは、ここから定期テスト対策について話したいと思います。

私が実際やっていたこととしては、主に3つです。

①公式の確認

②教科書問題を1周やりきる。

③間違えた問題をよく復習して、できるようになるまで繰り返す。

以上3つだけです。

特別なことは特にしてはいませんでした。

しかし、上記のことを徹底してできれば十分だと思います。

要は、1つ1つこなしていく勉強の質をどこまで求められるかが大切だと思います。

特に③の復習をしっかりやることが大切なので、かならずやり切って

定期テストにつなげていきましょう。

いい結果をお待ちしています!!