ブログ
2020年 3月 6日 担任助手になった理由~東編~
3月に入ってから、学校がお休みになっている生徒が多いと思います。
理由はもちろん、現在、世の中を騒がせているコロナウイルスですね。
皆さんも予防・対策はしっかり行って体調管理は万全にしましょう!
金町校では、コロナ対策のためアルコール消毒やHCの換気を徹底していますが、
マスクの着用や、手洗いうがいも非常に重要です。
自分がやれることはしっかりやっていきましょう!
それにしても今年の3月は、コロナウイルスで影が薄れていますが
新規担任助手が、徐々に入ってくる季節でもあります!
校舎に来校する皆さんも、受付に知らない顔が増えていたり
自己紹介されたりと、心当たりがあるのではないでしょうか?
私もこの時期に、担任助手に誘われました!
当初、私は担任助手をやるつもりはありませんでした。
大学生活の準備が不安だったことと、自分に自信がなかったからです。
しかし、当時私の担任と担任助手の方にとても熱心に説得されたことで
少しやってみようかなと考えはじめました。
最終的な決め手となったのは、合格報告会です。
スライド作成をしていく中で、自分が受験を通して
後悔したことや、頑張れたことを思い出していきました。
そこで得た経験を、自分一人で留めるより、たくさん発信して
後輩によりよい結果を残してほしいと思えるようになりました。
私の1つ下の部活の後輩が入学したことも、決意を深める要因の一つです。
結果的にその後輩は私の担当生徒になり、見事第一志望に受かってくれました!
その時の喜びは今でも忘れられません!
皆さんも同じ喜びを味わえるように、勉強頑張っていきましょう!
2020年 3月 5日 担任助手になった理由~山本編~
こんばんは!山本です!今日はものすごく風が強いですね、、。花粉症の人は辛かったかと思います!マスクをして感染症予防にも努めましょう!!
さて今回は山本が担任助手になった理由についてのブログを書いちゃいます!
かれこれ二年間くらい助手を続けていますが、正直私は最初全く助手になる気はなかったです。
受験を始める前は某ポテトの美味しいお店でバイトをしていました。そこを休職して受験に励んでいたので、大学に合格したら戻ろうと強い決心がありました。
しかし、私の担当だった助手に「1年間必死に頑張ってきた山本さんは助手の仕事向いていると思う。」といわれ、1年間ずっとお世話になってきた助手の方にそのように言われて、めちゃくちゃ悩みました。
結局、助手になろうと決めて、続けている訳は、1年目と2年目で異なります。
1年目は、
第一志望に合格できなかった悔しさで反面教師として受験生・後輩にアドバイスができたらと考えたからです。
2年目を続けたわけは、
1年間生徒とともに受験を乗り越えてみて、もちろんこうしてあげればよかったと後悔や、一緒に合格を喜び会えたときの感動が忘れられなかったからです。
受験勉強を頑張ってきた自信が自分にはありました。その分生徒に伝えられることは全て伝えているつもりです。
2年間助手を続けてみて、辛いことも正直ありましたが、辞めたくなったことは1度もありません。自分を頼りにしてくれる生徒のおかげでやりがいも感じられました。
ご縁があって声をかけてもらい助手になることが出来たので、東進には感謝です!沢山色々な人と触れ合えて楽しい限りです。こんな楽しい仕事ほかにはありません!
担当の生徒が合格したとき一緒に喜べることが一番の醍醐味です!皆さんも一緒に合格に向かって頑張りましょうね!
2020年 3月 4日 自宅学習でできること!
こんにちは!小林楠です!
コロナウイルスの影響で店頭ではティッシュがなくなり、
花粉症の僕としては人生最大のピンチを迎えつつあります笑
今、新型肺炎の感染拡大を防ぐため休校になってる高校が多いと思います!
東進では最善の衛生管理と感染防止を施したうえで通常開館をしております!
校舎に来れる生徒はしっかり登校して受講を進めましょう!
もちろん、校舎に来れない、来ることが出来ない状況の生徒は無理に登校する必要はありません!
自宅でも東進のツールは使うことができます。
今回は自宅でも出来ることを今一度整理しましょう!
①自宅受講
今まで東進のスタッフに「自宅受講は校舎来れない事情があるときのみ!」って言われましたよね!
今がそのときです!
校舎にこれない生徒は自宅で学力POSにログインして自宅受講申請をしましょう!
ただし注意点があります
インターネットエクスプローラーで視聴するようにしてください!
他のGoogle Chromeなどで開くと上手く視聴できない可能性があるためです!
②高速マスター基礎力養成講座
いつもは部活等で続けて演習する時間がなくて、なかなか修得することが出来ない…
好機です!
もちろん家のパソコンやスマホでも演習することが出来ます!
ただし、スマホは4択なのでなるべくパソコンなどでやりましょう!
そしてこの3月の間に英文法750まで完全修得しましょう!
③確認・修了判定テスト
皆さん、確認・修了判定テストはやってますか?
溜めたり、SS判定未満で諦めていませんか?
いつもは校舎でガンガン受講を進めている代わりに
自宅では今一度確認・修了判定テストに注力してみましょう!
S判定だったテストや溜めてたテストがある人は、
次校舎に来るときまでに全てSS判定にして来校しましょう!
ざっくり自宅で出来ることをおさらいしました!
校舎にこれないことは仕方のないことです!
しかし、出来ることをやらないのはただの堕落です!
東進生であるならばこの学校がない期間をいかに活用するかを考え、実行に移しましょう!
2020年 3月 3日 体調管理を徹底的に!!
こんにちは!川崎です!
新型コロナウイルスが、私たちの身の回りに影響を及ぼしていますね…。
学校が臨時休校になってしまった生徒も多いのではないでしょうか?
私たち大学生は、2月から春休みなので、もともと授業はなかったのですが、
所属している部活の練習および春合宿が中止になってしまいました…。
いろんなイベントやライブの中止が続出していますね。
金町校は10:00から開館しているので、一緒に朝から勉強しましょう!!
とはいいつつも、パワフルで元気いっぱいな高校生の皆さんも、
自己管理はしっかりしなければいけません!
金町校では、感染症予防対策をしています!
入り口にアルコール消毒を設置しました。
・来校したとき
・飲食をするとき
・外出から帰ってきたと後
・パソコンやマスクを触った後
・トイレから出た後
これらに当てはまる場合はしっかりとアルコール消毒をしましょう。
また、校舎内にいるときは、マスクの着用をお願いしています。
無い人は受け付けに声をかけてください。
それから、手洗いうがいなどの基本事項を怠らないようにしましょう!
その他にも、私たちはホームクラスの換気、マウスを消毒するなど対策を行っています。
小さなことに気をつけることの積み重ねが、体調管理に繋がります。
一人一人が意識して行動して、コロナウイルスに打ち勝ちましょう!
2020年 3月 2日 3月の勉強スケジュール(新高0、新高1、新高2)
こんにちは!!
金町校担任助手の砂子です!!
コロナウイルスが蔓延していて大変な状況かと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
多くの高校が休校になっていると思います…
学校がなくて残念ですが、こんな時こそライバルと差をつけるチャンスです!!
東進ハイスクールでは自宅受講という機能があって校舎以外でも受講をすることができます!
コロナウイルスで休みになった期間、
校舎に来れる人は校舎で、自宅で休養する方は自宅で受講しましょう!!
大変な時期ですが、勉強をしなくていい理由にはなりません!
みんながだらけてしまっていたとしても自分は頑張りましょう!!
さて、今日は低学年(新高0、新高1、新高2)の3月の学習スケジュールについて話したいと思います!!
3月は皆さん春休みの時期だと思います。
低学年の目標としては「絶対に一日2コマ受講」です!
部活をやっている人は午前中か午後のどちらかで2コマ受講したり、
自宅受講をすることで2コマのペースを守っていきましょう!!
また、忙しくて受講が出来ない日などは高速基礎マスター養成講座を活用して効率よく隙間時間を利用して勉強しましょう!!
春休みは一番差がつく期間だと思いますので、全力でライバルとの差を広げていきましょう!!
応援しています!!
頑張りましょう!