ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 275

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 275

ブログ 

2020年 3月 11日 ONE POINT ENGLISH

こんにちは!関口です。

 

今日はここ最近で一番暖かいですね!!

天気がいいと気持ちが晴れやかになりますよね。

私もウキウキして春服を着ました♪

 

さて、今日はONE POINT ENGLISHについてお話ししようと思います。

 

みなさんは隙間時間を有効に使って学習できていますか?

歯磨きをしている時、登校している時、、

そんな時も受験生には是非学習してもらいたいです。

 

ONE POINT ENGLISHはそんな思いで

金町校で取り組んでいるものです。

 

トイレに5分程度で終わる英語の問題を貼りだしています!

毎週更新していて単語や熟語、文法など

様々な問題を作っています。

 

トイレはみんな毎日行くと思うので、

その時間に学習できたらすごく効果的だと思います!

時間は短いかもしれませんが、

ちりも積もれば山となるっていうやつです!!!

 

私も受験生時代、毎週更新されるのを楽しみにして解いていました!

全問正解するとPC室に戻ってより勉強のやる気も出ていました(笑)

 

参考書のページをコピーして家のトイレに貼るのもオススメです!!

目に付くところに貼ってあると視覚的に自然と学習できますよ!

 

金町校ではONE POINT ENGLISH以外にも

校舎内の掲示に力を入れていて、

みなさんのモチベーションが上がるように

沢山工夫しています。

校舎に来校されたら是非掲示物も

見てもらえると嬉しいです!

2020年 3月 10日 週間ランキングについて

こんにちは、担任助手の大野です!

最近は外出することが制限されやすい状況が続いていますが、東進ハイスクールでは衛生面に細心の注意を払いながら開館しているので、

来校できるのに時間を持て余している場合は、ぜひこの時間を校舎で有効に利用して、一緒に頑張りましょう!

 

本日は、校舎に毎週更新して貼り出している、週間ランキングについてお話したいと思います。

このランキングは、コミュニケーションスペースやGMルームに貼り出しており、様々な指標を取り扱っています。

 

まずは受講コマと高速マスター基礎力養成講座(トレーニング)のランキングです。

これはその週にいくつの受講をし、トレーニングを行うことができているかについての上位を掲載しています。

この二つは、東進で勉強していく上で、非常に大切で、自分の学力をとてもあげることができます。

特にこの時期は、学校がなく受験勉強に専念できるので、

校舎で一番頑張っている生徒は、週に20コマ以上、2000トレーニングを取り組んでいます。

 

次に向上得点です。

これは東進独自の指標で、簡潔に言うと、東進コンテンツをどれだけ取り組めているかを視覚化するためのものです。

前に話した受講やトレーニングが多い生徒は必然的に、向上得点が高くなります。

しかし、受講を受けたのに確認テストや修了判定テストを受けていないと向上得点が上がりません。

もちろん参考書などの自習も大切ですが、今は東進コンテンツを頑張りながら基礎力を鍛えていくのが大切なので、

これも非常に重要な指標になります

 

そして最後に、GM(グループミーティング)ごとの向上得点ランキングです。

東進では、同じ方向の志望校の生徒と一緒に週1で集まるミーティングをしながら、互いに高め合っていくものがあります。

そのグループごとの向上得点を見ることで、グループ全体で頑張れているかどうかがわかります。

この制度は東進独自のものなので、そのグループを活かして高め合あっていけるようにランキング上位入賞を目指しましょう!!

 

週間ランキングは、東進独自のコンテンツを金町校の中で、頑張れている上位を掲載しています。

ですが、取得受講が少ない・高速マスター基礎力養成講座を取っていない人は気にする必要あるのか?と思う人もいるかもしれません。

大学受験のライバルは全国にいますが、まずは身近なライバルを感じながら頑張っていけるのがこのランキングの最大の長所ではないかと僕は考えています。

この休みの時期でのペースはもっと上げて勉強できると思います。

ランキングの上位の生徒を参考に自分の学習計画を見直してみるのも良いと思います!校舎に来た際にはぜひ注目してみて下さい!

 

2020年 3月 9日 担任助手になった理由~田村編~

こんにちは、担任助手の田村です!

今回は僕が担任助手になった理由について話したいと思います!

時をさかのぼること丸一年・・・。僕が担任助手をやることを決意したのは合格発表の日でした。

それまでは助手をやるつもりは全くありませんでし、自分につとまるとも思っていませんでした。

合格発表の日、初めて担任助手をやってみないかと言われたとき、最初は渋っていました。

しかし担任助手とは色々なことを出来る仕事で、そのなかには人の前に立って話したり組織として動くことも含んでいます。

そういうことは高校生のうちはなかなか経験することが無いので、いろいろと挑戦してみたいという思いで結局担任助手をやることを決意しました。

当時は時の校舎長である大室さんと、担任助手の氏原さん、最初の担任をしてくださった山野さんの3人がかりで説得しにかかられました。(笑)

決め手になったのは僕の最初の担任をしてくださった山野さんの一言でした。

「俺は東大じゃなくて田村にやってほしい」

この一言でやってみよう、大変だろうけど自分の成長のために挑戦してみようという気になりました。

これが僕が助手を始めた理由にまつわるちょっといい話です。

実際始めてみてやはり高校を卒業するときと比べてかなり成長したなと実感していて、担任助手をやってみてよかったなと思っています!

これからも色々なことに挑戦し続けていきたいと思います!

それでは!

2020年 3月 8日 合格報告会~MARCH~

 

こんにちは!関口です。

 

昨日卒業式だった高校は多いのではないでしょうか?

卒業した高3生のみなさん本当におめでとうございます!!

自分が卒業してからもう一年も経ったと思うとびっくりします!!

 

さて、今日は金町校で合格報告会~MARCH編~が行われました!

 

11時の部に中央大学 理工学部 進学のH・T君

     青山学院大学 経営学部 進学のK・Y君

 

18時の部に立教大学 文学部 進学のT・Sさん

     明治大学 商学部 進学のM・Mさん

 

の合計4名が合格体験記を話してくれました。

 

私も合格報告会を聴きに行ったのですが、

みんな立派なパワポを作成し、堂々と話していました。

その姿に胸を打たれ、感動しました!!

 

話を聞いていた低学年の生徒たちも真剣な眼差しで聴いていました。

ついこの間受験が終わったばっかの4人から聞く話は

誰よりも参考になるし、受験勉強のモチベーションも

上がったのではないでしょうか。

 

この4人の生徒達は、ほぼ毎日東進に来校し、

朝から夜まで机に向かって頑張っていました。

確実に金町校を引っ張るトップランナーな生徒達でした!

K・Y君は1日5コマ1週間に20コマ受けた実績もあるそうです!

 

本当にみなさんお疲れ様!楽しい大学生活を過ごしてほしいです☆

 

14,15日には合格報告会~早慶上理編~が行われるので、

こちらも良かったら参加してください!!

 

     

 

2020年 3月 7日 担任助手になった理由 ~江川編~

こんにちは、江川です!

今日は雨模様で

太陽もなく

寒かったですね。

春に向かうにつれて

寒暖差が出始めていて

体調を崩しやすい時期です。

新型コロナウイルスだけでなく

軽度の風邪などにも

気をつけていきましょう!

 

本日のブログは

私が担任助手になった理由です!

理由として3つあります!

①憧れの存在

まず悩んでいたり

相談があったときに

真摯に向き合ってくださった

担任助手の方々がいたから

受験に挑むことができました!

いつも生徒に寄り添ってくれる

担任助手は私にとって

憧れの存在でした!!!

私が大学生になるなら

金町校で生徒1人1人を

支えている担任助手になりたい

と思って志望をしました!

②次の後輩のサポート

自分が受験を通して

学んだことや失敗談などを

次に受験を控える後輩に

伝えて生かしてほしい

と考えたからです!

そして金町校の生徒には

第1志望校の合格を

勝ち取ってほしい

と思ったからです!

③校舎への恩返し

長期休みも正月も休館せずに

勉強できる環境を

設けてくれた校舎

社員さんや全ての担任助手に

感謝の気持ちがあったので

担任助手になって

金町校に貢献をして

恩返しをしようと思いました!

 

担任助手の仕事は

大変なときもありますが

生徒の成績が伸びたり

やはり志望校に合格して

最高の笑顔を見れたときは

やりがいのある仕事だと

実感しました!!!

金町校の担任助手全員が

みなさんをサポートしたい

と思っています!

志望校合格に向かって

一緒に頑張りましょう!

 

 

\お申し込み受付中!/

S