ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 229

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 229

ブログ 

2020年 11月 8日 休憩の工夫について

皆さんこんにちは!担任助手の高橋さくらです!

11月に入りましたね。

皆さん勉強の調子はどうですか?

受験生活にも慣れてきて、なんだか最近メリハリがないな、、と感じている人もいるのでは…?

ということで、今日は休憩の工夫についてお話していきたいと思います!

休憩は、上手く取ることができればその後の勉強の効率UPになり得ますが、

一歩間違えば勉強に戻れなくなるなんてことも…!

皆さんは是非上手に休憩をとれるようになってくださいね!

それでは早速ポイントに入りたいと思います!

一つ目のポイントは・・・携帯を見ないという事です。

いくら休憩とはいえ、何でもしていいというわけではありません。

特に携帯は一度見始めてしまうとつい時間を忘れてしまったりすると思います。

私も経験あるのでとてもよくわかります・・・笑

そういうものは、はじめから触れないようにすることが得策です!

長い目で見ると、携帯を見ないことに慣れてしまう方が手っ取り早くストレスもたまりません。

皆さんも今日から意識してください!

二つ目のポイントは、定期的に休憩を取るという事です。

ノリノリで勉強していると、休憩なしでこのまま続けてしまおう!と思う日もあると思います。

しかし!

そんな時でも休憩はきちんと取ってほしいのです!

自分では気づいていなくても、脳は疲れています。

それなのに勉強を続けてしまうとだんだんと効率が落ち、

いつの間にかグダグダと勉強をしている!なんてこともあるのです。

ですので、意識の中では疲れていなくても、定期的に時間を決めて休憩を取るようにしてください。

最後に、私が受験生の頃実際に取り入れていた休憩法を紹介します!

一つ目は、音楽を二曲聴くという方法です。

音楽は大体3~5分ほどのものが多いので、

それを二曲聴くとちょうどいい長さの休憩を取ることができますし、キリ良く勉強に戻れると思います!

二つ目は、東進の友達と話をすることです。

私はGMが同じ友達や、同じくらいのレベルの友達と大学の情報を交換し合ったり、

過去問の点数を競ったりすることで、お互いのモチベーションを高めあっていました!

しかし、話しすぎにはくれぐれも注意してくださいね…!

今日お話したことはどれもすぐに実践できることだと思います。

自分に合っているかも、と思えるようなものがあれば、今から試してみてくださいね!

それでは!

 

2020年 11月 7日 受験期の今頃何してた? ~田村編~

こんにちは、担任助手の田村です!

今日は現在東京大学の薬学部に2年生として通っている僕が

受験生のこの時期にどんなことをしていたのか、について話します!

まず僕が平日の場合1日をどのようにして使っていたのかを起床から順番に説明します!

 

まず僕は毎朝6時に起床していました。

7時に家を出て学校に向かいますが、家から駅まで15分くらい歩く間は

必ずリスニング音源を聞いていました

そして40分ほど電車に乗っている間は語帳や文法集を開いて読むか、

混んでいる場合は引き続きリスニングをしていました。

そしてもちろん駅から学校まで歩く間もリスニングを聞きながらです!

そして8時半から15時半まで学校の授業となりますが、

学校の授業の間の10分間の休み時間も

単元ジャンルや過去問の解き直しをしていました

休み時間は10分間しかないので逆に集中できて結構勉強は進みますよ

学校が終わったら行きと同様に帰りも移動中は勉強をします!

東進には16時過ぎくらいに着くので、そこから22時まで勉強しました。

東進では基本的に机に座らないといけない問題演習が多く、

それ以外のインプット系の勉強はご飯を食べながらだったり、

髪を乾かしながら、移動中のリスニングなどで消化できるように意識していました

20時くらいには軽く夜ご飯としておにぎりやパンを食べていました。

22時過ぎくらいに家に帰ったらお風呂に入って髪を乾かして寝ます。

お風呂の時間はスマホをジップロックに入れて高速をやってました!

寝る前は音読を20分くらいしてから23時半に寝ていました。

家に帰ってからはご飯は食べていません!

理由は時間がもったいないからです。

 

と、こんな感じで一日を過ごしていました

これらのことは僕が実際に誇張ナシでやっていたことです。

どうでしょう、やりすぎと思いますか??

しかし大学に入ってからわかりましたが、上には上がいます。

自分がどれだけ頑張っていると思っていても

それよりもはるかに努力してきた人、頑張った人が大勢います。

今一度自分の時間の使い方を見直してみましょう!

受験終わったあとで、あのとき全力で頑張ったな

といえるように今頑張りましょう!!

 

2020年 11月 6日 今、頑張っていること

こんにちは。

担任助手の小島です。

 

ついに11月ですね、、!

私は11月になったら絶対にヒートテックを着ようと

決めていたので

本日ヒートテックを探したら

なんと極暖しかなく

しょうがなく極暖を着たのですが、

やっぱり極暖はまだちょっと暑いですね、、。

 

さて!!

本日はわたしが今頑張っていることについて

書いていこうと思います。

 

わたしが今頑張っていること

それは

「大学での勉強」です!

 

具体的にわたしが今大学で何を勉強しているかというと

清酒化学についてです。

 

清酒については

製法やアルコールが身体に与える影響、種類や酒税についてなど

幅広く勉強しています。

 

私は未成年なためお酒について勉強していても

あまり納得や共感できることが少なく

そこが少し難しく感じてしまいます。

 

しかし、やはりもともと興味があった分野ということもあり

楽しいと感じることも多いです。

そして何より

「早く成人してお酒を飲んでみたい!!」

と思う授業ですね、!笑

 

化学については

週5日授業があるうち週3日に化学の授業があり、

分析化学有機化学化学と分かれて

各分野ごとに細かい知識まで勉強しています。

 

私の学部は化学の授業が多いにも関わらず

化学受験をする人が少ないため

周りにはひーひー言いながら

勉強している子もいます。笑

 

低学年でまだ選択科目を悩んでいる人がいたら

入りたい学科のシラバス等を見ながら

受験科目を決めることをおすすめします!

 

大変なことも多いですが

大学での勉強は楽しいことの方が多いです!

 

皆さんも入りたい学部に入れるように

一緒に頑張っていきましょう!!

 

2020年 11月 5日 暗記科目のコツ

こんにちは、江川です!

最近私はある資格の

勉強を開始しました!

今まで大学の課題が多くて

資格勉強はできない

と言い訳ばかり言って

過ごしていました。

自分の行動を思い返すと

無駄な時間を過ごすことが

頻繁にありましたし

全く資格の勉強が

手につかないほど

時間がないわけでは

ありませんでした、、。

現在はそれに気付き

少しでも時間ができたら

資格勉強に励んでます!

皆さんも学校や部活が…

と言い訳を見つけて

サボっていませんか?

時間の使い方を

見直してみてください!

本日のブログは

暗記科目のコツ」です!

私がおすすめするコツは

体の五感を使って

暗記することです!

1つ目は視覚です!!

これは当たり前ですね。

よく忘却曲線という

言葉を耳にしますよね?

人間は1日経つだけで

約66%以上のことを

忘れると言われています。

暗記科目は繰り返し

何度も目に入れてください!

2つ目は聴覚です!!

英語だけでなく暗記科目も

声に出して音読すると

自然と覚えます!

また、英単語なども

付属している音声を

聴きながら勉強すると

とても良いですよ!

3つ目は触覚です!!

これはペンを持って

裏紙に書くと覚えますよ!

特に日本史や世界史でも

難しい感じがあると思います。

入試でも記述があるので

書き練習をすると同時に

触覚を使って暗記しましょう!

最後は五感ではありませんが

体を使って覚える方法です!

私は日本史選択でしたので

総理を暗記するときに

歌で覚えました!!

有名な「いくやまいまい~」

ではどうしても覚えられず

動画サイトで見つけた

替え歌を使った覚え方を

利用していました!!

普通の歌のように

1度覚えてしまえば

歌えるようになるので

今でも歌えます!!

完璧に暗記できます!

さらに、世界史の

ボニファティウス8世も

なかなか覚えられず

友達と足踏みで

リズムを作って覚えました笑

日本史選択だった私でも

未だに覚えています笑

体を使うと身に付くことを

私が体験しているので

実践してみてください!!

私がおすすめしたものを

ぜひ参考にしてみてください!

 

2020年 11月 4日 勉強のこだわり~林編~

こんにちは!担任助手1年の林和輝です

最近、友達と少し高めな焼肉を食べに行きました。

口の中で肉が溶けるということが本質的に理解できた気がします(笑)

こういう寒い時期に食べる暖かいものって格別ですよね

さて今回は僕の勉強へのこだわりを書いていこうと思います

僕は大学受験に向けての勉強を始めてから勉強に対して強くこだわりを持つようになりました

それは、、

点数にこだわり、1点を大切にする

ということです

僕は高校三年生の夏に成績が急に伸びたのですが

実はこの”点数にこだわり、1点を大切にする”という考えをしっかり持ったことによって

成績が伸びたのではないかと思っています。

当たり前ですが一般入試の合否はテストの点数で決まります

普段から全体的な点数を意識するだけでなく

1点に意識を持っていくことによって

問題の復習時や演習時に発揮される集中力は変わってくると思います。

本番での1点を大切にするためには

普段の過去問演習から1点を意識しておかなければいけません

自分の周りでも点数に対する執着心が強い人ほど

入試本番で上手くいっている人が多いです

みなさんは普段から自分の過去問演習などで

1点に対して執着できていますか?

過去問で落とした1点は本番で落とすかもしれない1点です

日頃から点数にこだわっていけると良いですね