ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年03月の記事一覧

2021年 3月 24日 皆さん朝登校できていますか?

皆さんこんにちは!!

担任助手の小島です!!

 

皆さんもう春休みに入ったでしょうか?

私も現在春休み真っ只中です!!

 

高校生のときは大学生になったら

長期休暇中にたくさん旅行に行きたい!!

という風に思っていましたが、

実際は大学生になってから一度も旅行に行けていません。。。

 

早くコロナウイルスにも

長期休暇してもらいたいものです。

 

さて!!突然ですが!!

皆さん朝は得意でしょうか?

 

得意でない人の方が多いのではないでしょうか?

 

実は朝早く起きるためには

いくつかポイントがあります。

 

そこで本日は皆さんが

明日から朝登校をバッチリできるように

そのポイントを伝授したいと思います!!

 

ポイント①

「寝る前にカフェインを取らない」

当たり前ですが

寝る前にカフェインを取ってしまうと

睡眠の質が落ちてしまいます。

実はコーヒーよりも紅茶の方が

カフェイン含有量が多いです!!

寝る前の飲み物には気をつけましょう!

 

ポイント②

「寝る前にスマホ等を見ない」

スマートフォンやPCなどから

出ているブルーライトには

脳を使わせる力があります。

そのため

寝る前にブルーライトを浴びてしまうと

脳が休まらないまま

睡眠に着くことになってしまい

睡眠の質が落ちてしまいます。

 

ポイント③

「睡眠の周期を意識する」

睡眠には波があるため

睡眠が浅いときに目覚ましを

セットすると

比較的スムーズに起床することができます。

その波は個人差はありますが

平均1時間30分で入れ替わります。

そのため1時間30分の倍数を意識して

睡眠時間を決定しましょう!

例えば

6時起きたい場合は

前日の12時就寝して

6時間睡眠にすると良いです。

 

朝登校は最初はしんどいかもしれませんが

慣れてしまえばなんてことはありません!!

 

明日から朝登校頑張っていきましょう!

 

2021年 3月 23日 模試を受けた後にすべきこと

こんにちは~!!担任助手2年の三浦です!!

今日はとても天気が良くて、過ごしやすい気候でしたね!

この春は進級や進学等様々な新しい状況が開始する時期でもあります。

私ももうすぐ大学3年生が始まり、いよいよゼミの活動がスタートしたり、他にもいろんな勉強や経験をもとめ様々なことにチャレンジしていこうと思います!!

さて本日は「模試を受けた後にすべきこと」について話していきたいと思います!

一番直近だと4月に『共通テスト本番レベル模試』がありますね!

「模擬試験」というのはこのように回数も限られており、頻繁に受けたほうがいいというものでもないので、

1回の模試の質がとても大事になってきます。

なので、ズバリ模試を受けた後にすべきことは「自己採点」「復習」です!!

自己採点とは、自分の解答を問題用紙に写しておいて、その写しをもとに自分の解答の正誤を確認するというものです。

たしかに模試の点数は東進だとだいたい1週間程度で見ることができますが、まずこの1週間のラグがもったいない!というのと、

共通テスト本番においては自分の正確な成績が出るのは約4か月後の5月ごろになるので、本番においては自分の自己採点でしか、共通テストの点数が推測できないからです。

なので今のうちから自己採点になれておく、また即点数をだし、間違えたところを把握することに慣れておきましょう!

次に復習はみなさんもご存じのとおり、模試を活用するにあたってかかせないですよね!

模試を復習することは自分の苦手対策に直結します!苦手をつぶし、効率的に点数をあげていきましょう!

応援しています!

2021年 3月 22日 新規担任助手紹介 天野編

こんにちは!4月から担任助手を務めます天野祥汰です!

出身高校は都立小松川高校で、部活はサッカー部でした。引退時期は7月中旬です。

進学大学は東京理科大学工学部建築学科でキャンパスは金町です!

受験科目は英語、数学ⅠAⅡBⅢ、物理で共通テストでは現代文を使っていました。

趣味はラジオを聴くこととサッカー観戦です。

将来の夢は一級建築士になることです。

夢が叶ったら実行したいことが2つあって、1つ目は自分の住む家を自分が設計することです。

そして2つ目は、自然災害など何が起こるかわからない世の中ですが人々の生活、笑顔を守れるような安心安全の建物を建てられるようにしたいです。

夢を叶えるために大学生活頑張りたいと思います!

次に、自分が受験期に意識していたことを書きたいと思います。

自分は部活の引退時期が遅かったので、勉強の計画をしっかりと立てて取り組むことを心がけていました。

担任助手の方と一緒に計画を立ててもらって忙しい時期、つらい時期を乗り越えることができました。

時間がない時こそ勉強の計画を立てることとスキマ時間に勉強をすることが欠かせないと思います。

もし勉強の計画での悩み事や受験勉強の遅れなどで困っていることがあったら声を掛けてください!

いつでも相談に乗ります!

皆さんが勉強に集中できるよう全力でサポートしていきます!

よろしくお願いします!

2021年 3月 21日 合格報告会 第4弾を実施しました!

皆さんこんにちは!

本日は合格報告会第4弾

開催いたしました!

本日も皆さんから

たくさんの質問を

いただきました!

発表してくれた

千葉大学・東京医科歯科大学の

先輩方からもらった回答を

お伝えしていきます!!

 

Q1 単語がどうしても覚えられない場合はどうしたらよいか

Ans. 高速マスターで選択肢を隠してできるようになるまでやる。

 

Q2 化学が全然分からなくて萎えた時はどうしていたか

Ans. 基礎に戻ってなんで分からなくなってしまったかを考えて対策する。

 

Q3 模試の解く順番を自分の中で確立したのはいつか

Ans. 6月の共通テスト本番レベル模試ごろ

 

Q4 日本史の単語がごちゃごちゃにならない方法を知りたい

Ans. くどいと思うくらい教科書を熟読して流れを掴むことで似たような単語でも明確に区別する。

 

Q5 古文のオススメの単語帳を教えてほしい

Ans. 特にオススメとかはなく、学校でもらえるものを何回でもボロボロになるまでやりました。

 

Q6 地理基礎すら固まっていないが大丈夫か

Ans. 今は模試の復習をしていれば大丈夫だと思います。これから過去問を解く段階で復習にちゃんと時間をかけて基礎を固めていけばいいと思います。

 

Q7 高1の間にすべきことは何か

Ans. ひたすら基礎固め。(英単語や古文単語を高速マスターでやる)

定期テストを手を抜かずやる。

 

Q8 睡眠時間はどのくらい取りましたか

Ans. どれだけ少なくても5時間は取りました。

 

Q9 受験勉強はどこから始めるのが良いですか

Ans. 主要3科目の基礎固めから始めて、選択科目は学校の授業と並行して行うのが良いと思います。

 

Q10 メンタル・モチベーション維持はどのようにしていましたか

Ans. 自分は受かると信じる。たまにはキャンパスを見に行ったりしていた。

 

Q11 物理ってどう勉強すれば良いですか

Ans. 公式の成り立ちを理解する

発表者に物理受験者がいなかったため

林担任助手に答えてもらいました!

 

今年の合格報告会は終了しました!

参加してくれた方

ありがとうございました!!

合格した先輩方から

貴重な話を聞けたと思います。

受講を早期に終わらせる大切さ

予定を決める大切さなどなど。

参加しただけではいけません。

先輩方から学んだことを

参考にしてみて

春休みを有意義に

過ごしましょう!!

2021年 3月 21日 今日は大学合格基礎力判定テストがあります!

こんにちは!金町校担任助手の髙橋さくらです!

最近は寒い日も減り、すっかり春を感じられるようになってきましたね!

私は過ごしやすい気温のせいか、早起きが辛い日が続いています…。

まさに「春眠暁を覚えず」を体感中です笑 

ですが朝の時間は本当に大切で、7時に起きるのと11時に起きるのでは4時間も差があるのですよね…。

金町校も午前中を有効に使わない手はない!ということで、

春休み期間中は8時半から開館しています!!

皆さんもこれを機に朝の時間を上手に使い、ライバルと差を付けちゃいましょう!

私も早起き頑張ります!

さて、久しぶりのブログなのでつい前置きが長くなってしまいましたが、今日は大学合格基礎力判定テストです!

2か月に1回行われる共通テストレベル模試とは違い、年に数回しか無い模試なのでどのような模試なのかよくわからない人も多いかもしれませんね。

この模試は高校1,2年生が対象で、大学入試レベルに最低限必要な学力を測ってくれる模試になっています!

東進生の皆さんなら良く分かっていると思いますが、受験学年に上がると基本的に演習の時期なので、

演習をするだけの学力、つまり「基礎力」は高校1,2年生のうちに高める必要があります。

その基礎力が今の皆さんにどれだけあるか、今日の模試で確認できるということなのです!

どんなに勉強を頑張っていても基礎の積み上げができていなければ応用力を付けることはできません。

もちろん目指すレベルによって違いはありますが、案外今の時期は全く歯が立たないような問題を解かなければならないわけではないのです。

しっかりと基礎を理解し、定期的な模試で定着を確認・抜けの補い、という流れを継続して行うことが周りと差を付けます。

大学合格基礎力判定テストの帳票も、共通テスト本番レベル模試同様、教科・単元・設問ごとに分析され、

先輩データをもとにした目標点数とそれに向けた課題が一人一人わかるようになっています。

是非帳票を活用し、基礎力アップにつなげてください!

応援しています!