ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 319

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 319

ブログ 

2019年 7月 13日 持続力がなくて困ってる人へ

みなさんこんにちは!!川崎です!!

7月になったのに肌寒いですね…。

雨の日が続き、湿気で気分までじめじめになったりもしますが、

気合入れてがんばりましょう!!

さて!今日は集中力が続かない時の対処法についてお話したいと思います!

特に夏休みは一日中勉強しなければなりません。

しかも受講が修了し、自習がメインになります!

いかに集中力を持続させるかが大事です!

なので、今から集中力が長続きするように対策を練っておきましょう!

これから紹介する方法はあくまで川崎流なので、

鵜呑みにせずに参考程度にお願いします…!

①勉強する科目を変える

これは川崎的に一番効果的です!

特にやる気がなくなってきたときは好きな科目にシフト!!

好きな科目を勉強してると気分が上がるので、

やる気が戻ってきてもう一回集中しなおすことができます!

疲れたら休憩すればいいのに…という人もいるかもしれませんが、

私は、変に休憩をとると勉強を再開するのがしんどくなってしまう、のが悩みだったので、

あえて勉強を続けることにしていました!

もし同じ悩みを持っている人がいたら試してみてください!

②勉強する場所を変える

ずっと同じ場所にいると飽きちゃいますよね…。

そんな時は場所を変えてみると気持ちが入れ替わって集中できますよ!

私は校舎内から出るのはめんどさくて嫌だったので、

校舎内で移動していました!

例えばホームクラスで勉強するのが飽きたら、

自習室に移動してみたり、音読室で音読したり、、などです!

また、コミュニケーションスペースで勉強するのもアリですが、

気付いたら友だちとお話してしまってる…なんてことが多々あると思うので

要注意です!!!!

以上が川崎流集中力長続き法です!

参考になれば幸いです!

一緒に夏を乗り越えましょう!!

2019年 7月 12日 本日夏期特別招待講習4講座締切です!!

こんにちは!! 福岡です!!

もう七月になりましたね!!

受験生はいよいよ勝負の夏休みに・高校1・2年生は大学のオープンキャンパスなどを通して自分の進路を考える上でとても大切な期間となります!!!

どの学年の方も有意義な夏休みを過ごしましょう。

大学二年生の担任助手F君は、資格にチャレンジするとのことらしいですよ(笑)

新たなチャレンジの夏・勝負の夏・部活動に勤しむ夏、それぞれテーマを持ってこの夏休みを迎えることが出来ると良い夏休みを過ごすことが出来ると思いますよ!

そんな中、東進ハイスクール金町校では「部活も勉強も頑張りたい」・「受験について知りたい・受験勉強をスタートしたい」というあなたを応援します!!

それが、夏期特別招待講習です!!

東進生がどのように学習をしているか??

どのように学習を進めていけばよいか・この科目について聞きたい!相談をするだけでも構いませんので是非、この特別講習を通して受験について触れてみて下さい!!

なんと、その4講座無料で受けることが出来るのが本日の24時となります。

少しでもご興味のある方はお申込みをスタッフ一同お待ちしております!!

前述でも述べましたが受験生にとっても、高校1・2年生にとってもこの夏休みは大切な期間です!

東進で一緒に努力してみませんか??

一緒に最高の夏にしていきましょう!!!!

2019年 7月 11日 自習室を活用しよう!!!!

こんにちは、林です!!

最近雨続きで嫌になっちゃいますね。。。

私は今日、傘を忘れて帰り道大変でした。

みなさん折りたたみの傘を持ち歩きましょう!

 

ところでみなさん東進ハイスクールを活用しきれていますか?

ちなみにこの時期の私はホームルーム教室も飽きたし、雨だし、、、って

モチベーションが下がり気味でした。

そういう時は気分を変えて自習室を活用してみましょう!

 

自習室の良い点は、、、

・広々としている

・机いっぱいに教材を広げられる

・時々一人のときがあって開放感がある

・静かで集中できる

といったように本当にたくさんあります。

 

私は3年生の秋ごろから活用していました。

正直私は、自習室を使うことに最初は抵抗がありました。

ホームルーム教室が慣れていたので、あまり動きたくなかったからです。

けれど、いつも同じ場所で勉強すると場所慣れして

入試本番の会場に戸惑うことになると言われました。

そこでおすすめされたのが自習室です。

アドバイスされてからセンター入試を解く時だけ、ホームルーム教室を利用し始めました。

そのうち、自習室の少人数広々した空間が気にいって、

毎日自習室で勉強するようになりました。

入試の前日も自習室で勉強していました。

自習室には本当にお世話になりまくりです!!

 

1年生助手もよく自習室で見かけていたので、高い確率でみんな利用していましたよ~

ぜひみなさんも一度自習室を活用してみましょう!!

 

 

 

2019年 7月 10日 8月もセンター試験本番レベル模試に向けて

こんにちは、担任助手の大野です!

最近は暑さが強まってきたものの、朝方や夜は冷え込むので体調に気をつけて勉強していきましょう!

今日は題名にあるように8月のセンター試験本番レベル模試についてお話したいと思います!

8月のこの模試は他の模試よりとても重要になっています。もちろん今までの模試もこれから受ける模試も大切ですが、格段に重要な理由があります。それは、8月に自分の第一志望校の目標得点を取れているかどうかで本番の試験での合格率が変わってくるからです!

なので夏休みは、二次・私大だけでなくセンター試験の演習に取り組むことが重要になってきます!

実際僕も6月の模試の得点から数学と理科を目標得点まで上げることでセンター本番でも得点源にすることが出来ました!反対に8月で点数が伸びなかった英語と国語は本番のセンター試験前に苦戦してしまい、得点を上げるのが大変でした。なので夏休みでしっかりと演習を積み、8月のセンター試験本番レベル模試で自分の目標点数を取りましょう!

受験の天王山と呼ばれるこの夏休みは受験生にとって驚くほどあっという間に過ぎてしまいます。その時間を無駄にせずに、自分の力となるように有効に活用しましょう!!

 

 

2019年 7月 8日 東進ハイスクールの講師紹介~今井宏先生編~

こんにちは!!関口です。

 

やっと期末テストも終わって受験勉強まっしぐらの時期がきましたね。

大学生は7月後半にテストがあることが

多くて私はこれからテスト勉強が始まります、、!

 

今の時期は受講を終わらすラストパートです!!!

そんなわけで今回は東進ハイスクールのCMにも登場している大人気の講師、

今井宏先生について紹介します!

 

今井先生のC組、B組をとっている生徒はたくさんいるのではないでしょうか!?

私も受験時代とっていました。

今井先生の講義は①とにかくわかりやすい ②とにかく面白い です!!!

 

まずから。今井先生の講義は基本的に自分で問題を予習してきてその解説を詳しくしてくれます。

予習中にわからなかったことも今井先生の解説を聞けばすぐに解決できます。

また板書が丁寧でわかりやすいので、きちんとテキストにメモしておけば復習にも最適です。

私は6月にC組を終わらしたのですが、入試前の1月にテキストの板書部分を見直して復習していました。

 

次に!!今井先生はとってもユーモア溢れる先生です。

授業の後半戦に入る前に毎回雑談タイムがあって本当に面白いです!

毎回PC室で笑いをこらえるのに必死でした。私のオススメの話は友達の奥さんの話です!!

C組を取っている人やこれから取る人は楽しみにしていてくださいね!!(笑)

 

…ということで、今井先生の愛を語りだしたらキリがないのでここらへんで終わらしておきます。

明日も講師紹介なのでどの先生かお楽しみに!!!

 

\お申し込み受付中!/

S