ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 70

ブログ 

2023年 3月 17日 新規担任助手紹介~藤田編~

初めまして。

新しく担任助手を務めさせていただく、

藤田遥人です。

春から東京理科大学に進学します。

大学では苦手だった英語を重点的に勉強していくとともに、

資格の勉強もやっていきたいなと思っています!

受験科目は英語、数学、物理です。

得意科目は数学物理です!

趣味はバドミントンです。

受験が終わってからバドミントンを頻繫に行っています。

担任助手を志望した理由は、

人前での発表に慣れたかったからです。

困ったときや勉強が分からないときは

気軽に声をかけてもらえると幸いです!

よろしくお願いします!

 

 

2023年 3月 16日 明日から春休み期間です

こんにちは。

担任助手2年になりました。渡邉一希です。

最近担任助手に後輩が入ってきたので

先輩として、校舎を支えていかなくては!

という思いを強く感じます。

あくまで、新しい「同士」が入ってきただけ。

協力して生徒の第一志望校合格に向けて

サポートして行ければなと思っています!

さて、明日からは東進ハイスクールが

春休みに入ります!

春休みということで朝8時30分から開館します。

最高ですね!

春休みは”仮想夏休み”です!

受験生の夏休みは文字通り

勉強ずくしになりますね。

今までの勉強時間や勉強習慣で

その勉強ずくしを乗り切ることはできるのでしょうか!?

答えはNOです。

今この時期でとにかく夏休みの勉強時間に

「慣れる」ことが大切になります。

皆さんも明日から

8時半に登校しよう!!!

「明日からは嫌だ。。」

「別に春休み期間は長いんだからもう少し後からでもいいかな。」

そう思っている生徒の方。。

甘いっっ!!!

最初にできないことは

いつまで経ってもできないはずです。

なぜなら人間というものは

怠けたがる生き物であるから。

だからこそ、「明日から」

この少しの努力が大切です。

明日、「朝8時30分」お待ちしています。

 

 

それでは!

2023年 3月 15日 新規担任助手紹介~森編~

初めまして。

こんにちは。

今年から担任助手を勤めさせて頂く森未有希です。

春から清泉女子大学に進学します。

文系で、受験科目は

国語、英語、数学、倫理政治経済、日本史、生物基礎、地学基礎

です。

得意科目は日本史です!

趣味は日本史関連で模索中です。

英語が苦手なので、大学では英語を重点的に学習したいです。

担任助手を志した理由は、

将来、高校の社会科教師になりたく、

経験を積みたいと考えたからです。

この環境を活かして、コミュニケーション能力を鍛えていきたいです。

1年間よろしくお願いします!

 

2023年 3月 14日 東進の強み

皆さんこんにちは!

金町校担任助手3年の林です。

ここ最近は暖かい日が多く、

過ごしやすくていいですね。

おじいちゃんみたいなことを言ってしまいました笑

さて、

今日は東進の強みについて話をしていきたいと思います。

東進の強みは沢山あると思っていますが

今日は厳選して2つ紹介します!

①担任助手

東進では1人の生徒につき

担任担当制をとっています。

担任が長期的な計画を立て

それを踏まえて担当が1週間の予定立てを手伝っていきます。

担当は実際に東進ハイスクールの卒業生なので

東進のシステムをしっかり理解したうえで

生徒の相談に乗ってくれます

また、

色々なバックグラウンドの担任助手がいるので

勉強以外の相談もできます!

金町校も現在働いている担任助手は

全員金町校の卒業生です。

金町校で真剣に勉強していた人が

真剣に生徒指導に取り組んでいます。

どんなときにも頼りになるスタッフが

たくさんいることが東進の強みの1つです!

②AI学習

東進と他の予備校の決定的な違いは

高校3年生時に行われるAIを用いた学習です

入学から受けていた模擬試験の結果や

普段の受講の確認テストの結果を生徒ごとに蓄積し、

3年生の秋ごろから苦手単元の克服や

志望大学の頻出分野の対策をしていきます。

直前の学習内容に無駄が少なく

東進で勉強をしていくのであれば

欠かせないポイントだと思います!

少しでも興味が湧いたら

いつでも校舎に連絡してください!

受験への一歩を

東進で踏み出してみましょう!!

2023年 3月 13日 高速基礎マスターとは

 

こんにちは、担任助手の日向野です。

3月もう半ばで春休みに入ろうとしていますね。

春休みは受講を進める最後のチャンスです。

特に新高3生は4月に入ってから受講を進める期間がありません。

受講が終わってないからは毎日複数受講を心がけていきましょう!

さて、「高速基礎マスターとは」です。

高速基礎マスターは模試の得点を伸ばすに欠かせないコンテンツです。

英語ならば単語、熟語、文法、例文

数学ならば基礎的な公式を

取り扱っています。

よって、高速基礎マスターで演習を行い

基礎を固めれば点数を上げることができます。

つまり、英語は例文まで完全修得すれば

共通テストで8割を取ることができます。

また、数学も計算演習も数学IAⅡBまで完全修得すれば、

共通テストで7割を取ることができます。

これは、実際のデータがあるので気になった方は

受付の担任助手に聞いてください。

高速基礎マスターは英語、数学だけではありません。

理科科目、地歴公民科目もあります。

こちらは、理科や地歴公民の授業を取る必要があるので注意をしてください。

暗記科目にも十分に対応しており

高速基礎マスターで全ての科目の基礎を固めることができます。

さらに、英語、数学は上級編もあります。

英語は上級の単語、熟語、文法に加え学部ごとの単語も対策できます。

上級を進めることで私大・二次の対策を行えます。

このように高速基礎マスターは非常に優れたコンテンツなので

まだ取ってない方は担任と相談しましょう。

取っている生徒は毎日演習を欠かさず行いましょう!

\お申し込み受付中!/

S