ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 55

ブログ 

2023年 6月 5日 モチベーション維持は難しい!

 

こんにちは、担任助手の日向野です。

6月になり、就職活動が落ち着きました。

今後の人生を決める就職活動の軸は、

環境問題に携われる業界を基にしました。

その結果、建設業界に飛び込みました。

ビル・商業施設のエネルギー消費を

抑える工夫をすることによって

環境問題に携わることができます。

さらに、建設業界は、

地図に残る仕事ができると

大きいやりがいがあります。

今回のブログのテーマは、

モチベーション維持は難しい!

になります。

皆さんは、

モチベーション維持できていますか?

モチベーション維持は難しいですよね。

ただ、受験期間を乗り切るためには、

維持しなければなりません。

モチベーションを維持する方法は、

複数ありますが、

今回は「」について話していきます!

そもそも「」が何か分かりますか?

」は簡単にまとめると、

将来の夢に行動計画を持たせたものです。

自分の例を持って話していきます。

私は、将来環境問題に携わっていきたい

と考えていました。

考えた結果、プラスチックのごみの量を減らすために、

プラスチックに変わる新素材を開発したいと思いました。

そのために、高分子の研究室がある

芝浦工業大学の応用化学科

第一志望校にしました。

受験生時代は「」を実現するために、

毎日登校、平日6時間勉強、

土日15時間勉強してました。

このように、将来の夢に

現実性を帯びたものを

」と言います。

この「」を持つことによって、

モチベーションを維持することができます。

私は毎日登校し、気持ちが切れることなく

受験勉強をやってました。

受験勉強が飽きてきたとき、

成績が伸び悩んだ時

自分の「」を思い返すことで

自分を奮い立たせることができ、

努力を続けられました!

皆さんも「」を今一度考えてみましょう。

今考えたことは、将来に絶対活きます。

私も、「」が少し変化しましたが、

大きな根本である

環境問題に携わることは

変わりませんでした。

その結果、他人よりも満足度が高く早く

就職活動を終わらせることができました。

それぐらい、「」は重要です。

」をしっかりと決めて、

受験勉強乗り切りましょう!!

2023年 6月 4日 模試1週間前、私は何してた?

こんにちは!

担任助手1年の佐藤綾音です🐱

もう6月…

新学年になってから

もう2か月が経ったと思うと

月日が流れるのが早すぎますね

また、最近校舎にいると、

体育祭の話をよく耳にします

私の高校は体育祭が9月だったので

この時期に体育祭というと

少し違和感がありますが…笑

皆さん高校生活最後の体育祭は

楽しめたでしょうか?

青春できるのは今しかありません!!

まだこれからという人も

全力で楽しんでください!!

勉強も行事もどちらも

全力で取り組んでいきましょう!

少し前おきが長くなりましたが、

今日は

全国統一高校生テストまで

あと1週間です!!

これを聞いて早いと思うか

意外とまだ時間があるな

と思うかは人それぞれ

だと思いますが、

でもあと一週間で何をすればいいの?

と思っている人は

多いのではないでしょうか

そこで私が模試1週間前に心がけていたことを

少しお話しようかなと思います!

①英単語、英熟語を固めよう!

今ブログを読んでくれている人の中で

毎日高速基礎マスターや単語帳などで

英単語をやっているよ!という人は

どれくらいいるでしょうか?

毎日やろう!

とは言われているとは思いますが

受講で後回しになってしまった…

という人もいると思います

皆さん長文を読む力は

徐々についてきている

と思いますが

その力を残りの一週間で

一気に伸ばすのは正直難しいです

でも、単語、熟語がわからなかった…

というミスだけは避けたいですよね!

わからない単語や熟語が

1個あるだけで試験中に

不安になってしまうことも沢山あります

あえてこの時期に

センター1800、上級英単語、英熟語

をしっかり固めて語彙は完璧!

という状態で模試に挑んでほしいなと思います。

②同じミスはぜったいしない!!

みなさん、

4月模試でどのようなミスをしてしまったか

覚えていますか?

と聞かれてすぐに答えられる人は

ほとんどいないと思います…

でも前回と同じミスをしてしまったら

模試を受ける意味がありませんよね、

例えば前回時間配分で

ミスをしてしまったのなら

今回は大問ごとに時間を決める

などの工夫ができると思います

前回の反省点を次につなげる

ということを

もっと意識してほしいなと思います

4月模試の反省点を改めて紙に書きだしてみる

とかも良いと思います!

受験生は今回から試験会場が

秋葉原になるので

緊張感も高まると思いますが

皆さんの全力を出してきてください!

応援しています!

それではまた!

 

2023年 6月 3日 明日やろうはばかやろう

你好 (こんにちは)

担任助手1年の江口です。

自分は大学で中国語選択で

日々中国語を勉強しています。

中国語は漢字で表記されるので

意味は意外と理解しやすく楽しいです。

個人的にはとてもおすすめな言語です!

皆さん大学の第2言語中国語に

してみてはいかがですか?

大学では自分が好きなことが

存分に学べます!

第1志望校に向かって

全力で努力してください!

少し雑談が長くなりましたが

ここからが本題です。

今日のテーマは

明日やろうはばかやろう

です。

皆さん毎日TMで立てた計画通りに

勉強できていますか?

もちろんできている人はたくさんいます!

その反面できていない人もたくさんいます。

ここで今日はそんな計画通りに

勉強できていない人たちに

自分から伝えたいことがあります。

予定通り勉強が進まない人たちは

予定を立てることで満足していませんか?

計画を立てることは

やるべきことが明確になり

勉強効率がとても向上します。

自分がみる限り皆さんの予定シートは

かなり完璧に書かれています。

その予定通り勉強できたら

第1志望校合格も大幅に近づくと思います。

しかしそうはいかない人がたくさんいます。

予定通り勉強が進まない原因は何でしょうか?

・登校する時間が遅くなった

・下校する時間が早い

・集中力が欠けている

・疲れていて頭がまわらない

・復習に時間をかけすぎている

など

他にもたくさんの原因があると思います。

そして皆さんは時間の大切さに

気付いてほしいです。

時間が足りず1日の受講するコマ数を減らし

翌日以降に後回しにすると

その後回しにした分は

いつ取り戻すことができますか?

たとえ翌日やったとしても

その日も1コマ分ずれてしまって

結局予定通りには進みません。

無理やり遅れを取り戻したとしても

復習がおろそかになったりして

勉強効率が決して良いとは言えません。

小さな遅れが積み重なれば

結果的に数十時間という

大きな遅れにつながってしまいます。

その数十時間の差が

合否を左右するのが大学受験です。

受験本番が近づくにつれて

時間の大切さが身にしみて感じます。

そんな貴重な時間を今おろそかにすることは

本当にもったいないです。

毎日予定通り勉強し

1分1秒を大切に勉強に励んでいきましょう。

先ほども言った通り

皆さんの予定は完璧に近いです。

是非その予定通り進めていきましょう!

今は模試の結果が伸び悩んだりして、

モチベーションが上がらない人が増えてくる

苦しい時期でもあります。

でも、それはとらえ方を変えると

今全力で勉強に励めば

他と差をつけやすい時期とも言えます。

精神的にも自分を大きく成長させられる

大切な時期です。

今日から気合を入れなおして

全力でいきましょう!

明日からはばかやろうですよ。

今日からです

 

2023年 6月 2日 東進Global English Camp に行こう!!!

 

 

こんにちは!

担任助手2年の佐原です。

とうとう6月

1年の半分

過ぎようとしていますね。

もう半分だなんて、、、

時の流れが早すぎます。

まさに

“ Time flies ”

ですね!(笑)

さて、最近は気温も上がり

半袖を着る機会が増えています。

夏の訪れを感じますね、、、

夏といえば、夏休み

夏休みといえば、

東進Global English Camp

です!

東進Global English Campとは

世界トップレベル大学の学生と過ごす

5日間

All English体験です。

ここでは

世界トップ20

英米名門大学生を

スタッフとして招きます。

この5日間は日本語禁止

海外から来た

世界トップレベルの大学生たちと

英語によるディスカッション

プレゼンテーションなどを

行うイベントです。

ただ毎日英語を話すだけでなく、

プログラムを通じて

自分の目標や、

ライフミッション

を明確にしていきます。

世界トップレベルの

大学・大学院

に通うコーチがつくので、

英語に自信が無くても大丈夫!

同年代の高校生たちや、

コーチの世界トップレベルの

大学生に会うことができ、

生涯記憶に残る

貴重な体験となること

間違いなしです!

ちなみに私も

夏の留学前に

1期参加予定ですよ!

私とともに頑張ってみませんか?😺

対象は全学年となっています。

ぜひお申し込みください!!

詳しいことは

校舎までお問い合わせください。

 

 

 

2023年 6月 1日 みんなと差をつける6月に!!

こんにちは、担任助手3年の岩崎華士です!

今日から6月に入りましたね!

既に今年の3分の1以上が終わったと考えると

本当に月日が流れるのは早いですね。。。

私も最近は毎日を無駄なく過ごすことを

意識して生活しています。

1日過ごして自分が何か少しでも

成長できたと思えるような生活を

心がけています。

ただここ1週間は体調を崩して何もできなかったのですが。。

最近巷では風邪が流行っているみたいですね。

皆さんも体調管理には気を付けてください!

さて、それでは今日から6月に入りましたが、

受験生の皆さんはどのようなことを意識して

過ごしていきたいと考えていますか?

ここでブログを読むのを一旦やめて自分の頭で考えてみましょう。

 

考えることはできましたでしょうか。

6月はやはり夏への準備段階だと私は思っています。

冒頭でも月日が流れるのは早いと話しましたが、

本当に気づいたら夏がやってきてしまいます。

受験生の皆さんなら、この夏の学習が受験にとって

非常に大事だということは重々承知だと思います。

夏になるとどの受験生も焦って勉強に励むようになります。

だからこそ、この6月から夏と同じくらいの熱量で

皆さんには学習を進めて欲しいなと思っています。

そして6月11日には全国統一高校生テストもあります。

この模試を通して自分の苦手なところを洗い出し、

夏最大限努力できるような準備をしておきましょう。

何事も始めるのは早い方がいいです!

今日から、周りよりも一足早くスタートをして

6月は頑張れたなと思えるような月にしていきましょう!

それでは!

\お申し込み受付中!/

S