ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 9日 私の今頃ルーティーン

 

皆さんこんにちは!

担任助手一年の山口妃南華です。

いよいよ六月全国統一テスト

今週末になりました!

皆さん準備は万端でしょうか?

受験生は本格的に目標点を決めて

点数を意識していく模試になると思います。

この模試で少しでも点数が伸びるように

あと数日暗記科目をやったり、

英単語を覚えたり自分のできることを

最大限やっていきましょう!!

 

さて、本日のテーマは

”私の今頃ルーティーン”です。

私はこの時期には吹奏楽部を引退し、

体育祭での応援団もやり切った

という状況でした。

 

そんな中で私が一番意識していたことは、

スキマ時間を使うこと

朝に勉強する癖をつけること

です。

この時期は、部活を引退した子が増えて

学校の雰囲気も

受験勉強ムードになっていました。

そこで私は勉強量だけは誰にも

負けないようにしようと心に決め、

学校に行くまでの電車の時間や

ドライヤーで髪を乾かしている時間など

あらゆるスキマ時間を利用して

勉強していました。

 

さらに!!

私は部活の友達と7時半から学校に

集まって毎日朝勉強をしていました!

そんな朝早くから勉強なんて・・・

と思っているそこのあなた!!

夏休みは15時間勉強

当たり前になってきます。

いきなり夏休みになったら

早起きできるようになりますか?

 

そこで今から早起きの習慣を作り、

友達と切磋琢磨しながら

全員で学力向上を

図っていきましょう!!

 

皆さんがこれからも頑張っていけるように

サポートしていくので、

なんでも聞いてください!

 

それでは また次回のブログで

お会いしましょう!

 

明日のブログは高岩君です!

 

 

2023年 6月 8日 推薦入試、ここがいい!

こんにちは。

担任助手二年の渡邉一希です。

最近急に暑くなってきましたね。

自分も暑さに負けず、”熱く”

生徒のサポートを頑張りっていきますよ~!

さて、本日は

推薦入試のここがすごい!

ということで

推薦入試についてお話していければと思います。

まず、僕は千葉大学の教育学部に

総合型選抜(旧AO入試)で入学しました。

総合型選抜で受験した理由は一つ、

友達に「やってみなよ」

と言われたからです。

僕は8月まで総合型選抜を全く考えていませんでした。

普通に一般受験を目指して勉強をしていました。

推薦入試では単純な学力が試される大学もありますが、

多くの大学は学力よりもその人の人間性や一般教養などが

試されます。つまり、社会に出た際に求められるような資質を

もち合わせているかということについてを見られます。

受験内容は大学によって様々ですが、

僕が受けた千葉大学では

志望理由書と活動履歴書の作成、また

個人面接と一般教養を含めたテスト

共通テストの点数によって

合否が出ました。つまり、総合型選抜において重要なことは

自分の意見を他人に伝える

コミュニケーション能力であったり

自分自身の強みをアピールすることになります。

このように一般選抜とは大きく異なる推薦入試ですが、

推薦入試に挑戦する上で大きな特徴が一つあります。

それは、

受験自体が一般試験よりも大分早く終わる

ということです。

自分自身は9月に面接があり、

一次段階での合格発表は11月

でした。その時には、残るは共通テストだけ

の状態でした。

僕は、共通テストで失敗した時のために

一般でも大丈夫なように

準備をしていたので

最後まで学習はしていましたが、

実質自分の受験勉強が終わったのは

共通テスト

ということになります。

しかもこれは推薦入試の中では終わるのが遅い方で

指定校推薦などで終わる人は

11月には結果が出て大学受験終了

ということになる人もいます。

とても早いですね!

ですが、簡単なわけではありません。

推薦入試を考えている人は

一般入試の対策に追加で対策をしなければなりません。

なぜなら、推薦入試で不合格が決まった後に

一般入試対策を始めても

全くもって間に合わないからです。

つまり、推薦入試は一長一短である

ということが分かったと思います。

自分に合った入試形式を選ぶことをオススメします!

推薦入試を考えている方

何か興味や不安、相談事がありましたら

僕のところまで来てください!

お気軽にお待ちしています♪

それでは!!

2023年 6月 7日 東進で自習する習慣を。

 Guten Tag! こんにちは~

お久しぶりです。

 

 

 

6月(ジュン)ですね。

しかし、思ったより雨は降らず、、

梅雨を感じる季節はまだ先になるかもです。

 

 

 

ところで!

6月といえば、一年で唯一祝日が存在しない月

としての知名度が高いですね。

もはや受験生にとっては祝日なんて関係ない!

という人もいるかもしれませんが、

それでも学校に行かなくて済む祝日はやっぱり

至高の極みという人も

多いのではないでしょうか。

そんな人たちにとっては、祝日のない6月は

少しつらいかも、、

 

しかし、、

朗報です!!

 

祝日ではないものの、たとえば

6/1は梅肉エキスの日

6/14は手羽先記念日

など、このほかにもエキサイティングな記念日がたくさんあります!

もはや梅肉エキスの日に関しては

制定理由をまるで推し量ることができませんでしたが

何かを記念するということは相当おめでたいことでありますから

祝日などなくとも6月自体がそもそもおめでたいのだ

という考え方をすることもできますね!(能天気)

 

は受験生ならだれでも勉強する季節。

差をつけるという観点でいうと、

実は6月、めちゃめちゃ重要ですよ。

うまくモチベ管理をしながら、

6月を楽しく乗り切りましょう!

 

 

さてさて、本題にはいりますね。今回のテーマは

「東進で自習する習慣を。」

です。

 

みなさん、受講はもう終わりそうですか、、?

受講が終わるとそろそろアウトプット学習に移行して

問題集や参考書など

主体的(=自分でやることを考える)学習

をする機会がふえてきます。

 

そうなると例年、聡明な方々からある疑問が聞こえてきます。

 

 

「東進で自習する理由、なくないか??」

 

 

また、生徒の皆さんがはやめに帰宅するときに

その理由をきくと、「自習道具、家にあります」

と、ドヤ顔で答えてくれる子もいます。

 

しかし!!

ちょっとこっちの言い分も聞いてください!!

たしかに、受講が終わると過去問や問題集など、

いってしまえばどこでもできるような学習

を進めて行くことになり、東進にくる理由が

薄くなってしまうのは確かです。

校舎に来ない日ができたり、

来る日もあるけど早く帰る日もあったり、、

 

でも、習慣化って意外と重要だと思うんです。

↓ 読んでみてください。

習慣化はメリットだらけ!3つのコツをおさえて理想の自分になろう|グロービスキャリアノート (globis.ac.jp)

 

予定シートで毎日登校の予定をたてて、

それを自分の生活スケジュールに

あたりまえのように組み込んでしまえば、

東進で勉強するという習慣は簡単につくれます。

 

受験期に向けて走り出すために。

習慣を作るなら今でも遅くはありません。

我々も勉強の習慣化を達成する場所が東進になってくれるように

いろいろ頑張ってみます。

 

 

ぜひ東進で自習してね。

 

また書きます。

2023年 6月 6日 成城大学のここがすごい!

こんにちは!

担任助手一年の中島です!

六月に入りましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

計画的に勉強はできているでしょうか?

実のところ、受験期の私はあまり計画しても

長続きするタイプではなかったのですが

コツコツできる小さな目標を作って地道にやるということをやり

何とかやり切っていました!

みなさんも小さな目標から達成するようにしましょう。

さて今回のテーマは、

成城大学のここが凄い!

です!

私の通っている成城大学凄いポイント二つを教えたいと思います!

1つ目は

少人数教育である

という点です!

成城大学では少人数教育を行っている大学なので

たくさんの人とコミュニケーションがとれるため

すぐに色々な学部の人たちと仲良くなることが出来ます。

また教授と距離が近くなれるため自分の疑問に思ったことなど

すぐに聞くことが出来ます!

二つ目は

幼稚園から大学までが一つのキャンパスにある

という点です!

みなさんの知っている大学で幼稚園から大学までが

一つのキャンパスにある大学は珍しいのではないでしょうか。

成城大学では幼稚園から大学までが

すべて一つのキャンパスにあります。

よく大学で小学生などを見かけるのでキャンパス内では

大学生以外とも接することが可能です!

さて、ここまで成城大学の凄いポイントを二つ紹介しましたが

成城大学に興味を持ってくれたでしょうか?

みなさんもこの機に自分が志望している大学について

調べてみましょう!

2023年 6月 5日 モチベーション維持は難しい!

 

こんにちは、担任助手の日向野です。

6月になり、就職活動が落ち着きました。

今後の人生を決める就職活動の軸は、

環境問題に携われる業界を基にしました。

その結果、建設業界に飛び込みました。

ビル・商業施設のエネルギー消費を

抑える工夫をすることによって

環境問題に携わることができます。

さらに、建設業界は、

地図に残る仕事ができると

大きいやりがいがあります。

今回のブログのテーマは、

モチベーション維持は難しい!

になります。

皆さんは、

モチベーション維持できていますか?

モチベーション維持は難しいですよね。

ただ、受験期間を乗り切るためには、

維持しなければなりません。

モチベーションを維持する方法は、

複数ありますが、

今回は「」について話していきます!

そもそも「」が何か分かりますか?

」は簡単にまとめると、

将来の夢に行動計画を持たせたものです。

自分の例を持って話していきます。

私は、将来環境問題に携わっていきたい

と考えていました。

考えた結果、プラスチックのごみの量を減らすために、

プラスチックに変わる新素材を開発したいと思いました。

そのために、高分子の研究室がある

芝浦工業大学の応用化学科

第一志望校にしました。

受験生時代は「」を実現するために、

毎日登校、平日6時間勉強、

土日15時間勉強してました。

このように、将来の夢に

現実性を帯びたものを

」と言います。

この「」を持つことによって、

モチベーションを維持することができます。

私は毎日登校し、気持ちが切れることなく

受験勉強をやってました。

受験勉強が飽きてきたとき、

成績が伸び悩んだ時

自分の「」を思い返すことで

自分を奮い立たせることができ、

努力を続けられました!

皆さんも「」を今一度考えてみましょう。

今考えたことは、将来に絶対活きます。

私も、「」が少し変化しましたが、

大きな根本である

環境問題に携わることは

変わりませんでした。

その結果、他人よりも満足度が高く早く

就職活動を終わらせることができました。

それぐらい、「」は重要です。

」をしっかりと決めて、

受験勉強乗り切りましょう!!