ブログ
2023年 7月 6日 君の将来は君の努力にかかっている!
こんにちは!お久しぶりです
担任助手1年の佐藤綾音です!
もう7月、、、本当に時の流れは早いですね
私は定期テスト勉強とレポートに追われていて多忙な日々を送っています(笑)
私は看護学部に通っていて生物のテストがあるのですが
高校の時に物理選択だったので非常に苦労しています(泣)
今は受験生に戻った気分で必死に勉強しています!
さて、「人の振り見て我が振り直せ」ですよ!!
私はとても頑張って今勉強していますが、
みなさんはどうでしょうか?
まずは、受験生のみんな。
当然 あなたたちは勉強していますよね?
早い人だと、もう一週間以内に
「夏」が始まると思いますが、
あらためて、自分の中で夏をどう位置付けるか
考えてみてください。
もう、受験まで半年しかないんですよ。
今のペースで、頑張り切れますか?
やらなければならないこと、色々あると思います。
果たして今の調子で、それを消化しきれますか?
半年の、その努力が、
あなたの将来を変えるんですよ?
そして、低学年のみんな。
夏で、遊びたいかもしれませんね。
でも、それと勉強、両立できる夏にしませんか?
その二つを両立できたあなたは、
最高にかっこいいです。
自分の限界をちょっと超えて、
頑張れる夏にしてみませんか??
応援しています。
一緒に頑張りましょう
今回はここまで。
また書きますね~
2023年 7月 5日 夏の受験生イベントを紹介します!!
担任助手二年の渡邉一希です!
お久しぶりです。最近は皆さんどうお過ごしでしょうか!?
最近急激に暑くなってきて、
夏だなぁぁ
と毎日感じております!
夏と言ったらやっぱり
夏休み!!
プールに海に花火に楽しみなことがありますね。
しかし、自分が受験生のころは我慢して勉強していました!
受験生の皆さん。苦しむのは今だけですよ!
今年くらいは。頑張りましょう!
ということで本日は、
東進ハイスクール金町校開催
夏の受験生イベントを紹介します~!
夏のイベントは大きく分けて4つです。
①夏休みスタートダッシュホームルーム
②朝礼ZOOM
③過去問演習会
④共通テスト擬似模試
です!一つずつ紹介していきます。
①夏休みスタートダッシュホームルーム
夏休みに向けて大きなミッションの確認
『15時間勉強』を達成するには?
ということで,
受験生には勉強時間の最大化を目指すにあたって
計画立ての仕方についてお話ししようと思っています!
②朝礼zoom
夏もGWに引き続き始めの11日間
朝6時30分より開催します!
最大量の学習を確保するために朝から頑張る習慣づけを。
③過去問演習会
金町校では、
8月31日 第一志望校過去問10年分修了
7月23日 共通テスト過去問修了
を目標にしています。
この目標を達成するために、自習室にて
みんなで過去問を一緒に解くといった
過去問演習会を実施します!
みんなで高めあいながら過去問演習を
行っていきましょう!
④共通テスト擬似模試の開催
8月23日に共通テスト本番レベル模試が
行われます。生徒の皆さんは、
第一志望校B判定を目標に頑張って学習を進めていきます。
そこで、一週間前である8月15日・16日に
共通テスト擬似模試を開催しようと思っています!
夏休みの学習の成果を存分に発揮していただければと思います。
いかがですか?
夏は受験の天王山ということばもあるように
この時期が本当に勝負になります!
ライバルに差を付ける夏ですので、
気合を入れて。
暑い夏よりも熱く!
頑張っていきましょう。
それでは!
2023年 7月 4日 毎日を価値あるものに
みなさんお久しぶりです。
2023年も折り返しですね。
私は2023年が受験の年だったので、
2023年は上半期だけでいろんなことがあったなと
個人的にめっちゃ感じます。
下半期も上半期に負けないくらい濃密にしていきたい!
それが下半期の目標です。
そして!!!
7月ということで、夏が来てますね。
Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」とか、
ゆずの「夏色」とか、
桑田佳祐の「真夏の果実」とか、
横澤夏子とか、
夏にまつわるものはたくさんありますが
みなさんは何が好きですか~?
久石譲の「Summer」、おすすめです。
というか、久石譲が基本的におすすめです。
校舎でもガンガン流していきます!
さて、雑談だけしてると怒られてしまう
ので、そろそろ本題に入ります。
本日のタイトルは、
「毎日を価値あるものに」
です。
人生を長いと思うか、短いと思うかは、
ひとそれぞれ。
でも、長いにせよ、短いにせよ、
人生は有限です。
戻ってこようとしても、戻ってこれません。
そんな人生を、皆さんは有意義に過ごせてますか?
人の気分はいろいろで、
生きていれば楽しい日もあれば、楽しくない日もある。
みんなそんなもんです。
でも
楽しくない日こそ、
一日に価値を創造してみませんか?
勉強においても同じです。
勉強が面白くないと感じるタイミングは、
誰でも必ずあるでしょう。
しかし、そんな日こそ、出来たことを考えてみる。
たとえば、「分詞構文の仕組みを理解できた!」とか、
「第二宇宙速度を自分で導出できるようになった!」とか、
勉強において視界が少しでも開けた体験を蓄積してみましょう。
そうして、「何かしらを得た自分」を自覚して、
毎日に価値を与えていく。
ひとつのモチベアップ法として、
紹介してみました。
ということで、本日はここまでです。
また書きますね~
2023年 7月 3日 自分と向き合おう
皆さんこんにちは。
担任助手1年の髙岩 大輝です。
ここ最近かなり暑い日が続いていますね。
こまめに水分、塩分補給をする等しっかり対策をし、
熱中症にならないようにしましょう。
さて、本題に入りたいと思います。
「自分と向き合おう」
ということで、
皆さんは自分についてよく分かっているでしょうか?
この日はこんなことを新たに学んだ、
その次の日は
自分は分かっていると思っていたけど、
いざ過去問をやってみたら手も足も出なかったというように、
課題が見つかった
等、やってみたらまだはっきりしていなかった
新たな発見を沢山見つけることが出来ます。
自分の現状についてしっかり理解出来ていないと、
志望校合格のためには
今自分が何を特に優先してするべきなのか分からず、
ただ手元にあるもので何か勉強するだけで時間が過ぎてしまいます。
言い換えれば特に何も変化がない、
現状維持の状態が長時間続くというものですが、
それ、非常に勿体無い時間の使い方をしていることに
気付いているでしょうか?
このままここに居続けるのは
誰のためにもならない
新しい道を切り拓いて
立ち向かうんだ Against
乃木坂46「Against」のサビ部分です。
毎日1個でも良いので自分が変わったな、
新たな課題にぶつかったけど
今見つかったからこそすぐに改善していこうという部分を見つけ、
意味のある勉強を毎日行っていきましょう!!
2023年 7月 2日 モチベーションを高めよう!
ごきげんよう。担任助手1年森です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は夏休みに大好きな仏像を拝見しに
京都・奈良へ一人旅しようかなと思っています。
なので今、勉強に対するモチベが高いです!
しっかり予習をして旅しようと思います。
さて、皆さんは最近いかがでしょうか。
本日は「モチベーションを高めよう!」について
お話ししていこうと思います。
皆さんは第一志望校合格のために
今、頑張っていると思います。
ただ、頑張るだけではどうしても疲れてしまうし
モチベーションもなくしてしまいますよね。
私も常にモチベをなくしていました。
そんな時は、東進のパソコン室を見回しました。
私の座っていた席の近くには常に友人が周りに座っていました。
友人の頑張る姿を見て、モチベーションが向上しました。
皆さんも東進中を見回してみてください。
夢に向かって頑張っている生徒、友人がいます
私も登校し、閉館時間に帰宅できる生徒さんに
常に励まされています。
頑張るあなたの姿は周りの人にも頑張ろうと思わせてくれます。
自分のなりたい将来像を描くのも良いですね。
将来こうなりたい!必ずなる!
と思うと自然にやる気が出ますね。
受験が終わったら趣味を突き詰めるぞ!
という気持ちも大事です。
好きなことがあること、本当に素晴らしいです。
私もみなさんのように、頑張れる人になりたいです。
皆さんに負けないくらい勉強に励みます!
皆さんも一緒に頑張りましょう。
日本史関連で好きなものがあったら教えてくださいね⭐︎
またお会いしましょう。では