ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 48

ブログ 

2023年 7月 11日 殻を破れ!受験生!

こんにちは!

1年担任助手の江口裕基です。

花火大会が各地で開催され始める時期ですね。

特に今年はコロナ明け初めて

開催されるところも多いみたいですね!

柴又では7月25日

花火大会が開催されます。

もしかしたら校舎まで

音が聞こえてくるかもしれませんね!

雑談はさておき本題に入りたいと思います!

今日は「殻を破れ!受験生!」という内容で

ブログを書きたいと思います。

ズバリ率直に聞きます。

皆さんは今の勉強で第一志望校に

合格できますか?

皆さんは自分自身に限界を

決めつけていませんか?

これから夏休みに入っていくうえで

どれだけ自分の限界を超えていけるか

とても大切になってきます。

受験するうえで忘れてはならないことが

一つあります。

今あなたが受験しようと思っている大学は

決して同じレベルの人だけとは限りません。

大学受験はかなり残酷で

あなたが第一志望校としている大学が

ある人にとっては

滑り止めの大学になっています。

受験には同じレベルの人たちで

争うのではなく上をみたらきりがないくらい

頭がいい人まで同じ大学を受験します。

そんな中で限られた枠の中に入らなければ

合格はできません。

第一志望校に合格するためには

ぎりぎり戦える学力では受かる確率は

かなり低くなってしまいます。

本番は本当に今まで感じたことがないくらい

緊張します。

あなたは仮に本番緊張して

100%の実力が発揮できなくても

つまり下ぶれてしまっても合格できるくらいの

実力をつける必要があります。

皆さん第一志望校に合格するためには

妥協はいっさいNGです

妥協したら落ちます。

あの時もっとやっておけばよかった

という後悔はいろいろな場所で聞きます。

そんな後悔はみんなには

絶対にしてほしくありません。

限界は自分自身で

決めつけてはいけません。

人生最大の山場で殻を破って成長した

新しい自分に出会いましょう。

金町校全員が第一志望校に

合格しましょう!

そのために私たち担任助手が

最大限のサポートをします。

頑張れ金町校生!

2023年 7月 10日 共通テスト過去問修了は見えていますか?

こんにちは!

担任助手の髙岩 大輝です。

 

月日が経つのは早いもので、

私が通っている獨協大学では

試験まであと2週間いうところまできています。

ただ、履修科目によっては今週やるものもあり、

かなり時間が無く、不安や焦りを感じています💦

そうならないためにも、

日頃からの対策を徹底していこうと思います。

 

さて、前置きはこのぐらいにして、今日は

「共通テスト過去問演習の修了時期」

について話していこうと思います。

 

皆さんは共通テスト過去問演習10年分(人によっては10年分解く必要の無い生徒もいますが)を、

何日までにやりきるかは勿論把握出来ていますよね?

 

そうです、7/23日です。

 

ここで、受験生を指導している身としていくつか言わせていただきます。

今、私の問いに対してすぐに答えることが出来なかった、

分かってはいたけどまだ数年分ぐらいしか解ききることが出来ていない受験生、

かなりマズい状況下に置かれていることを理解して下さい。

 

先程、私の前置きで時間がないという話をしました。

受験生の皆さんそうなんです、

本当に時間がないんです!!

あと2週間を切ったんですよ!?

もっと焦って下さい!!

もっと危機感を感じて下さい!!

 

早くから過去問演習に入り、分析や対策をしっかりし、

志望校合格のための基盤が確立している生徒は

僅かながらに存在しますか、

大多数は圧倒的に

演習量が足りず、第一志望校、

ましてや併願校さえも不合格になる可能性の高い生徒なのです。

 

時間が足りないから、じゃあ諦めようか!?

 

そんな甘ったるいことを言っている場合ではありません!!

どうしたら間に合うか、

今後の時間の使い方をよく考えて下さい。

 

勿論やるべきことは沢山ありますし、

自分のやりたいことがあるのは分かりますが、

まず過去問演習をし、

自分の立ち位置等を把握しましょう。

 

解き終え、復習まで終わったら、

その時浮き彫りになった課題を基に

とにかく演習量をこなしていきましょう!!

そして、1日も早く修了し、

二次私大対策といった次のステップへ進める状態にしましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 9日 過去問は復習が命!

こんにちは!

担任助手1年の加藤 颯磨です!

暑いです。ほんと毎日暑いです。

でも夏休みが徐々に近寄ってきていますね!

皆さんやりたいことたくさんありますよね。

これを読んでくださっている

全ての皆さんに幸せに満ちた

夏休みが訪れることを祈っております!

 

さあ!本題に行きましょう!

過去問は復習が命!

と題しまして話を進めてまいります。

 

受験生の皆さん!

過去問を解き終えて

しっかり復習していますか。

復習といっても間違えた問題を

見直すだけだと

すごくもったいない!

皆さんには2つ意識してほしいことがあります!

 

①【不正解の問題を研究】

なぜ間違えたのか

それを徹底的に追求してほしいんです。

文字の通り追い求めてください!

例えば、ケアレスミスですね。

これ本当に重罪ですよ。

許されないです!

しょうもないミスで

落とされるなんてやめましょう。

間違えた問題には必ず原因があるため

ほんとになくしましょう!

 

②【正解した問題の根拠が正当かどうか】

なんとなくで選択してないですか。

たまたま当たった問題ないでしょうか。

例えば、共通テストのリーディングですね。

正解してればいいわけではないんです。

本番ではカンが当たるという運も実力の内です。

しかし、模試ではそんな運を使わないでください。

たとえ、2択で正解できたとしても、

必ず!

復習をしてください!

受験生だけでなく、高2、高1の方も

志望校の過去問を少し眺めるの

良いと思います。

それが解けなきゃ受からないんだ。

もっと頑張らなきゃ、と思ってください。

皆さんの過去問演習に幸あれ。

2023年 7月 8日 共通テスト数学の傾向とコツ

こんにちは!

担任助手2年の森田葵です!

ブログを書くのは久しぶりですが

皆さんに有意義なものにしていきたいと

意気込んでいます!!

また,最近のマイブームは英語の勉強です笑

高2生は個人別定石問題演習講座も始まりましたし

今年は英語も追加されました!

英語を夏である程度完成させられたら最高ですね!

一緒に頑張っていきましょう!

さて,本日は

「共通テスト数学の傾向とコツ」

ということで,受験生向けにお話を展開していこうと思います

数学を使用する皆さんからすれば

「共通テストの問題は非常に解きにくいと感じる」

そんなことを思うことも多いと思います

ですが,実はそんなことはないんです!

なぜかというと

「結局知っていることしか聞かれていないから」

です!つまり

問題文が長くて,何をすればいいかわからないときでも

今までやってきたことを使うことができるか

これが共通テストを

解くカギになると思っています!

例えば,

今年の数学①の問題でバスケの問題が出ましたね

あれは二次関数を用いるわけですが

頂点の座標を考えられれば良かったわけです

ボールがリングにぶつかるなども書いてありましたが

通る点やどの放物線上にあるかを考えれば解ける問題でした

このように

問題から得られる情報をできるだけ簡単にし

自分の持っている知識を使える形にすることが大切です!

できるだけシンプルに問題を考える

このことを意識して問題に取り組むと

見えてくるものがあるかもしれませんね

どういうことかわからないという人は

ぜひ話を聞きに来てください!

2023年 7月 7日 特別公開授業まであと10日!

 

 

お久しぶりです。

担任助手2年の増森です。

最近体調を崩しがちなのですが、

まだ結構引きずっています。。。

睡眠時間を多くとれる日は比較的体調がいいので

睡眠時間、規則正しい生活

体調管理に本当に大事だと思いました!!!

夏までに体調を最大限戻したいですね。。。

さて、本日は

「特別公開授業」

に関してお話ししようと思います

皆さん、

7月17日(月・祝)

志田晶先生による特別公開授業

が行われることを知っていますか??

年に数回しか行われない特別公開授業、

今回はなんと数学の講師の志田晶先生です!!

そしてそして、

公開授業まで

残り何と、、、

10日!!!

きっと数学を勉強するとなったら

必ず志田先生の道は通るでしょう。

受験まで一切志田先生の授業を聞かないことなんて

ないくらいのとても人気な先生です!

私自身も高校2年生から受験が終わるまでずっと

授業を見ていたひとりです。

とても分かりやすくて、面白くて

最高な先生です!

そんな志田先生が金町に来て特別公開授業を

行ってくださいます!!!

参加するしかないですよね??

東進生だけでなく東進生でない方も

無料で参加することができます!

きっとこの授業を受けたら

数学に対する捉え方が180度かわるかも??

ぜひぜひ周りの友達なども誘って

みんなで志田晶先生による

特別公開授業を楽しいものにしちゃいましょう!!

申込みは下の画像をタップするだけ!

 

沢山のお申し込みを待っています!

それでは、明日のブログもお楽しみに!

\お申し込み受付中!/

S