ブログ
2018年 4月 16日 高速基礎マスターについて
こんばんは、担任助手の伊藤です!
本日は少し肌寒い一日でしたね。
体調管理には気をつけてくださいね。
一昨日、昨日にかけて金町校ではセンター演習会が開かれました。
しっかり復習できましたでしょうか??
約一週間後となった
「第2回センター試験本番レベル模試」
この模試のためにも復習は必ず行ってくださいね!!
さて、本日は基礎知識を補う「高速基礎マスター」について書かせていただきます。
高速基礎マスターとは、未修得の問題を洗い出してリスト化し、弱点だけを一気に修得でき定期的なトレーニングで修得した知識を定着させることが出来るツールです。
特に高速基礎マスターセンター英単語1800、英熟語750、英文法750はとても有効的に、かつ短時間で各項目を覚えることが出来ます!!
やはり、英語の学習において単語、熟語、文法を欠かすことは出来ません。
まだ各項目完全修得出来ていない人は一日でもはやく完全修得出来るように頑張りましょう!!
2018年 4月 15日 1週間後はセンター本番レベル模試!
こんにちは、氏原裕貴です。
今日、金町校ではセンター演習会を実施しました!
この演習会は、1週間後に控えた4月センター試験本番レベル模試で結果を出すために、
センター形式の問題を解く会になっています。
4月センター試験本番レベル模試は高校3年生にとっては、特に重要な位置づけになります。
「なんでそんなに重要なの?」と思う人もいると思いますが、
受験学年はこの4月で必ず英語・国語・数学がある程度の点数を取れていないと、
大学受験で合格を勝ち取ることはかなり難しくなってしまいます。
4月以降で選択科目である理科・社会科目の完成が遅れてしまい、
全体として学習計画が遅れてしまいます。
また、主要科目である英語・国語・数学は
点数を上げるためには選択科目よりも時間が多くかかるのが普通です・・・。
時間がかかる + 大学入試で大きな差が付く教科
である主要科目の完成が出来ていないとまずいですよね?
だからこそ、ここで主要科目を仕上げておくことが重要なのです!!
ちなみに、金町校では理系生徒の中で数学を頑張りたい!という生徒を集め、
数学特訓生として、春休み~4月のセンター試験本番レベル模試まで数学を毎日の学習のメインにしています。
そんな特訓生の目標は、「4月センター模試で数学①・②で70点」を超えることです!!
数学特訓生は、高速基礎マスター講座の計算演習という、数学の基礎問題を単元ごとに演習できる講座があります。
その問題実施数において、金町校の生徒は全国の東進ハイスクール94校中、4位でした!
全国トップクラスの努力量を頑張ってやりきったわけです。
まだまだ皆さんも、主要科目を伸ばせると思いますので、
やること・弱点を明確化し、勉強の量、質を追求していきましょう!!
2018年 4月 14日 新規担任助手紹介! 山本優里編
こんにちは!
山本優里です。
春から獨協大学経済学部経営学科に進学しました!!
高校は関東第一高校で部活は卓球部で、受験科目は英語 国語 日本史です。
たくさん話しかけて下さい!
2018年 4月 13日 担任助手自己紹介
どうも、大学の履修を組むのに手こずっている竹内です。
学年が変わり、色々やらなければいけないことが増えて、忙しいとは思いますが、徐々に慣れていきましょう。
さて、新学年ということで改めて自己紹介をさせていただきます!
法政大学法学部法律学科2年の竹内龍之介です。
出身高校は都立墨田川高等学校で小学生の時からサッカーをやっていました。
大学で1番頑張っていることはオープンキャンパス活動です。
みなさん1度は行ったことがあるだろうオープンキャンパスにスタッフとして行き、大学の魅力を伝えられるように頑張っています。
僕の大学生活の1番の楽しみなので、今年の夏はぜひ法政大学に来てください笑
オープンキャンパスのことは置いといて…
担任助手としては去年1年間で学んだことを活かして、生徒指導により力を入れていきたいと思っています!
期待していてください!
自分の体験談だけではなく、生徒ひとりひとりに合ったアドバイスを心がけていきますので、今年度もよろしくお願いいたします!
2018年 4月 12日 数学の基礎固め~数学計算演習を頑張っている生徒紹介~
こんにちは、西野です。
急に暑くなったのに加えて、学校の授業も始まり体調を崩しやすいので体調管理には気をつけてください!!
さて、数学計算演習を頑張っている生徒を紹介します。
数学計算演習とは、高速基礎マスターの数学版です。
分野が数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、数Ⅲに分かれていて、各分野が終わった後は上級編があります。
制限時間があるため、計算スピードと正確性が養われる講座です。
そのため、受講で知識のインプットが出来たら、このコンテンツを使うとアウトプットの練習になると思います。
金町校では計算演習の取り組みが増えてきています。
その中でも頑張っているのは、A.Rくんです。
部活が野球部で忙しいですが、部活後や自宅でほぼ毎日取り組んでいます。
数Aは完全修得、数Ⅰも修得、数ⅡBも着々と進めています。
4月22日のセンター試験本番レベル模試までに数Ⅰ・ⅡBも完全修得する予定なので頑張ってほしいです!!
みなさんもA.Rくんに負けないよう頑張りましょう!!