ブログ
2018年 10月 28日 全国統一高校生テスト実施
こんにちは。。 福岡です!!!
本日、全国統一高校生テストが実施されました!!!
まず、皆さんこの時期に模試を行う理由や目的は分かりますか???
学年によって目的が異なります。
高校1年生であれば、受験へ向けてのスタートダッシュ・模試はどんなものなのかを知り経験するという意義があります。
高校2年生であれば、センター試験同日模試に向けて今、自分がどれほど点数を取れるのか?やどこを改善していくべきかを見直す機会となります。
また最大の目的としては早期受験生化のきっかけにするという事です。
受験生(高校3年生)はセンター試験まで残り約80日となりました!!いよいよ受験シーズン突入ですね!!
そこで今現在、自分がどれだけ志望校に対にして距離があるのか?どの判定レベルなのか?を確認できる残り少ないチャンスとしてこの模試が位置づけられます。
また、国公立志望の方はこの結果が受験に向けての貴重な指標となりますのでこの模試で得た結果をしっかりと受け止め、これからの学習に繋げましょう!!!!!
このようにそれぞれの学年にとってこの模試は貴重な試験となります。
*「受けるだけ」が受験ではありません*
しっかり復習をやり切るところまでが模試となりますので、やって終わりにならない様にしましょう。。。
受験のみならず「1つのことをやり切る」という事が大切です。
あと大切なこととして復習を行うタイミングです。
その日に進められるところまで進めましょうね!!!
記憶の新しいうちに復習するのが最も効果的です。
この模試を踏まえ、全学年共通で目的意識をもって学習に取り組みましょう!!
2018年 10月 27日 赤本10年分の意味
こんにちは、横山です。
センター試験まで残り日数が2ケタになり、だいぶ経ちましたね。
3年生の皆さんは過去問演習を順調に進めることができていますか???
勉強は計画的にすることがとても大切です。もう一度自分の学習時間について見直し、
不備があるな修正するなどして残りの時間を有効的に活用しましょう。
今回は赤本10年分の意味についてお話ししたいと思います。
東進では第一志望の過去問を10年分×2周行うことを合格への必須課題としています。
東進生の皆さんは説明会や普段校舎で学習しているときによく言われているとは思いますが、それらの意味を考えて赤本に取り組んでいますか?
なぜ赤本10年分かというと、皆さんに志望校の問題傾向や解き方をしっかりと身に着けてほしいからです。
受ける学校によって問題の特徴は大きく異なります。
英語であれば、説明する問題が多いのか、要約問題や英訳があるのかなど、理科・社会科目であればどの分野の出題多いのかなど、
知っていれば効率良く得点できるようなポイントは多くあります。
過去問をやっていく中でそれらをつかむことができれば、合格に一歩近づくと思いませんか??
みなさん赤本を10年分行って、その大学の入試マスターになってください!!!!
2018年 10月 26日 全国統一高校生テストへの意気込み~受験生編~

2018年 10月 25日 全国統一高校生テストへの意気込み・重要さ~低学年編~
2018年 10月 24日 ビジネス英語事前申し込み締め切まで1週間!!
こんにちは、氏原です。
突然ですが、今日は何の日かわかりますか!?
今日は「ビジネス英語の事前申し込み」の締め切り日まで1週間の日です!!
ビジネス英語ときいてもわからない人は多いと思います。
ビジネス英語とは、大学入学後も東進で英語の勉強を継続できる塾のようなものです!
具体的にやる内容としては、主にTOEIC対策です!
英語4技能「Speaking」「Listening」「Writing」「Reading」のなかでも
大学受験であまりできない「Speaking」「Writing」までしっかり基礎から学べることが出来ます!
大学の授業では英語力を向上させることは、難しいです。
しかし、将来必ず英語を出来る様にすることは必要です。
今は大学受験のことで余裕はないと思いますが、
今一度将来に目を向けてみて、自分が「どうして」「何のために」大学受験をするのかを深めてみて下さい!!
それが、必ず受験直前のキツイ時期を乗り越えるための糧となるはずです。
最後になりましたが、今週末に控えた全国統一高校生テストで
自分のベストスコアを出せるように演習を重ねていってください!!