ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 352

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 352

ブログ 

2018年 11月 19日 センター試験まで残り2か月‼

こんにちは、西野です。

昨日はセンター爆上げ特訓会に参加してきました!

普段の校舎で勉強している姿とは180°違う勉強姿勢を見ることが出来て、私自身すごくいい経験になりました。

来週からの朝登校率が上がることを期待しています!

 

さて、今日は11/19。今日は何の日でしょう??

そう、今日でセンター試験本番まで残り2か月になりました。

ちょうど2か月後は、みなさんセンター試験の会場で試験を受けている事でしょう。

センター試験を受けてからは、私大・二次まであっという間に経ってしまいます。

センター試験が100日を過ぎてからの時の流れの速さは気づいてはいると思いますが、もう残り60日迄来ました。

 

私大や二次の演習量は十分でしょうか??

まだ受験校を1か年分も解いていないなんてことがないですよね??

センター1か月前になってしまえば、センター試験のことで頭がいっぱいになり、センター試験の過去問演習などが主になってしまいますし、1月に入れば体調管理や残りの微調整などがメインです。

私大・二次の演習をやっている時間はありません。

 

未だに余裕を見せている人、昨日の爆上げセンター特訓に参加した人に話を聞いてみてください。

1分1秒も無駄にできないということを肌で感じるべきです。

携帯をいじっていたり、談笑している時間が長い人は本当に志望校に受けるだけの努力をしたうえでそういうことをしていますか??

話している間にも携帯をやっているときでも単語1つ、例文を1つでも覚えられませんか??

 

大学受験は本人の努力次第です。

我々が助手が代わりに試験を受けることはできません。

正直、今の金町校の状態で余裕を見せられる理由が分かりません。

受験生として然る努力をしていきましょう!

 

2018年 11月 18日 爆上げ特訓会が行われました!!

 

こんにちは、平井です!

 

今日の朝は寒かったですね、、、

風邪を引かないように気をつけましょう!

 

さて、本日は金町校の近隣の校舎と合同で、

北千住校にて、

爆上げ特訓会が行われました!!!

 

それは名前の通り、

センター英語の点数を爆上げするための勉強会です。

 

そこでも、重点的にやっていたのが

単語!!!

 

やはり単語を覚えていないと何も始まらないですよね、、、。

 

二次・私大対策にも同じことが言えます。

いくらセンターレベルの単語を完璧にしても、

それでは文章は読めません。

 

今解いている過去問のレベルにあった自習内容が出来ているのか、、、

もう一度見直してみてくださいね!

 

初心に帰ことは

いつでも大切なことです。

 

だいぶ話がそれてしまいましたね(笑)

 

金町校からも多くの生徒が参加しました。

帰ってきてから、

日頃の生活やGMでそのやる気を見せてくれるといいですね!

 

センター試験まで残り61日。

 

1分1秒も無駄にできません。

 

一緒に頑張っていきましょう!

2018年 11月 17日 11月末までに第一志望校の過去問終わりますか?

こんにちは、東です。

今日ついに念願のクロスバイクを購入しました!かなり高かったです。

しかし値段の甲斐あって乗り心地は快適で言うことなしです。

早速新宿のお店から金町駅まで漕いで帰ってきました。・・・なかなか疲れますね。

ママチャリとは一線を画す速さで風景を置き去りにする性能は圧巻の一言に尽きます。

最近運動不足を痛感していたのでこれを機会に運動習慣をつけたいと思います。

 

さて、今日は受験生の2学期以降の学習で最重要である過去問演習についてお話します!

これまで学習内容は主に基礎固め、センター試験の得点力をあげることが中心だったと思います。

これからはその基礎力を二次・私大、第一志望校にあった力に変えていく必要があります。

そのために行うことが過去問演習です!

過去問演習を行ううえで重要なことは3つです。

①受験大学の情報を徹底的に調べ上げる。

②過去問を解くごとに徹底的に分析を行う。

③併願校の過去問演習を抜かりなく行う。

まずは自分の受験大学の合格最低点平均点はもちろんのこと受験日

受験方式など知っておく必要があります。

問題を解いたときに現時点の自分の実力と志望校合格までのギャップを知ること

自分が最終的にどれだけの実力を身につけなければいけないのか。

そのギャップを埋めるために、必要な力をつけるために何を使ってどうしていくのか。

しっかりと現状の自分の実力を把握し向き合い克服していくことが必要です。

 

いくら第一志望校の過去問演習をつんで実力をつけても

併願校が受からないというのはよくある話です。

各大学で問題傾向、求められる力というのは本当に様々なので必ず満遍なく演習をつんでください。

期限としては10年分×2周以上を11月末までに終わらせるべきです。

12月はセンター1ヶ月前となり一般対策とセンター対策を並行する必要があるからです。

少ない時間をうまく活用していきましょう!

 

 

 

2018年 11月 16日 公開授業実行委員会を開催しました!!

こんにちは。小林 楠です。

 

突然ですが皆さんは12月18に金町校で行われるイベントをご存知ですか?

そう!今井宏先生特別公開授業です!

 

特別公開授業というのは、普段映像で授業をしてくれる東進の講師の方が校舎まで来て生授業してくれる貴重なイベントです。

 

今回の公開授業は英語科今井宏先生が来てくれます!

今井先生は心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で生徒を魅了します。幅広い生徒から大人気の先生です!

 

実行委員会とは公開授業を盛り上げ、成功させる為に皆の中心になって

準備、活動をしていく組織です。

今回は普段校舎のスタッフが作る校舎内の掲示を

今、実際に授業を受けてくれている生徒達に作ってもらいました。

受けているからこそ伝えられる魅力を掲示としてまとめてくれています!

ご協力ありがとうございました!

 

来週からも引き続き活動して今井先生の公開授業を盛り上げていきます!

 

このブログを見ている皆さん!

今井先生の授業を生で受けられる貴重な機会です!

是非参加しましょう!

1人ではちょっとって人でも大丈夫です!

友達も連れて来て一緒に最高の授業を受けよう!

 

12月18日 19時30分から開始です!

 

2018年 11月 15日 スタートダッシュ切れていますか?

 

みなさんこんばんは、担任助手の伊藤です。
 
少しずつ肌寒くなり本格的に冬の季節になってきましたね。
体調管理は大丈夫でしょうか?
第一志望合格に向けて日々毎日努力をし続けていると思いますが、無理は禁物ですよ。
 
さて、皆さんは東進ハイスクールでの学年の切り替わりはいつか知っていますか?
 
正解は12月です!!
 
高校1年生は新高校2年生。高校2年生は新高校3年生になります。
 
ここで、まだこのような意識の人はいませんでしょうか?
 
 
「高校では学年の切り替わりはまだからそんなに意識しなくてもいいや」とか
「まだ受験生じゃないから本腰を入れなくてもいいや、遊ぼ〜」
 
大学受験というのは、いかに自分自身が受験生として意識し、行動することによって合否が決まっていきます。
 
今年も残りわずかとなりました。
時間の流れというのはとても早いですよね。
 
皆さん、あっという間に自分の受験が来てしまいます。
 
「もっとあの時はやくやっておけばよかった」などと嘆かないように
 
今すぐにスターダッシュを切りましょう!!
 

 

\お申し込み受付中!/

S