ブログ
2018年 12月 24日 合格設計図は活用できていますか??
こんにちは、西野です。
今日は風が強く、落ち葉がすごかったです。
さて、今日は合格設計図について書きたいと思います。
合格設計図とは、合格までの計画を志・目標設定・学習計画の3つの視点から考えるシステムです。
多くの人は新学年がスタートするタイミングで担任と計画立てを行っているはずですが、その予定通り高速基礎マスターや受講は進めているでしょうか?
合格設計図には2つほどメリットがあります。
①細かい中間目標が決められる。
目標は直近のものだけ決めるのではなく先まで見通して立てるのが大切です。
自分の目標を長期的な視点で決めてみましょう!
②正確な参考になるデータがある。
合格設計図作成システムにはその志望校に合格した先輩の模試の平均点を見られる機能があります。
自分の目標立てや、今どのくらいの位置にいるのかを把握できます。
2018年 12月 23日 長期休みの過ごし方!!
こんにちは!小林 楠です。
ニュースは平成最後の
天皇誕生日の話題で持ちきりですね。
受験が近いこの時期にテレビを見る時間は
あまりないと思いますが、
ニュースだけは見ることをおすすめします!
ニュースは自分と世間を繋ぐ
パイプのようなものです。
もしかしたら受験に関わる
情報が入ってくるかもしれません。
朝と夕方の1回ずつでもいいので
ニュースには目を向けましょう!
さて、皆さんはこの冬休みを
どうやって過ごすか決めていますか?
ミカンを頬張りながらこたつに入ってごろごろ…
なんてことまさか考えていませんよね!!
皆さんは冬休み期間の
校舎の開館時間を知っていますか?
8:30~21:45です!
(日曜、祝日は19:00まで)
開館から閉館までいれば
実に13時間15分の勉強時間を確保できます!!
このチャンスを逃すわけにはいきませんよね?
もちろんただ来ているだけでは
効果は半分になってしまいます!
勉強時間が長いと
目的を見失いがちになってしまいますから…
その日、その週やるべきことを合格設計図、
週間予定シートで確認して
計画的に勉強を進めていきましょう!
そして受験生はセンター試験本番へ、
高校1,2年生はセンター同日体験模試に向けて
頑張っていきましょう!!
2018年 12月 22日 冬休み期間に突入しました!
こんにちは、平井です!
もう冬休みに突入した人も多いのではないでしょうか?
金町校でも冬休み期間に突入し、
開館している時間が長くなりました。
先日、冬休みスタートダッシュ説明会が行われました。
この説明会では、
冬休みにスタートダッシュすること
(受験勉強の早期スタートすること)の大切さが
私も身に染みて感じました。
同日体験受験の目標達成に向けて、
金町校にも今日から頑張っている生徒もいます!!
私は高校2年生の3月に入学したので、
今東進に通っている皆さんがうらやましいです、、、
あと3か月早く受験勉強を意識した学習ができていたら、
だいぶ大きい差と思います。
センター試験まであと26日、
できることをやってから臨みましょう!
冬休み、一緒に頑張ってみませんか!?
世間がクリスマスやら大晦日やら初詣やらで騒がしくなっているときでも、
皆さんの集中できるような環境を提供できるように、
金町校は開館しています!
ぜひ年末年始も活用してください!
2018年 12月 21日 文系の数学選択について
2018年 12月 20日 寒さをしのぐオススメアイテム!!