ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 32

ブログ 

2023年 10月 12日 本番を意識した勉強法

みなさんこんにちは!

担任助手1年の佐藤綾音です!

10月になって急に寒くなりましたね。

私は毎朝布団から出るのが

だんだん辛くなってきています(笑)

世間ではスポーツの秋、食欲の秋、

芸術の秋、勉強の秋と様々ありますが

皆さんは単ジャの秋

ということで

単ジャをどんどん進めていきましょう!!

さて、今日は本番を意識した勉強法

ということでお話していこうと思います!

入試が近づいてくるにつれて

東進以外の模試も結構増えてきますよね。

模試が多くて丸一日勉強できる日曜日が少ない!

と感じている人も多いのではないでしょうか。

直近では11月5日(日)に

全国統一高校生テスト

があります!

普段から模試などの本番を意識して

勉強をしてほしいので

皆さんに意識してほしいことを以下にまとめます!

①1点に拘る!

共通テストや第一志望校の過去問を解く際に、

わかんないからもういいやと

諦めてしまっていることはありませんか?

入試は本当に一点の差が命取りになってきます。

制限時間内であるならば

一点でも多く点数を取ろうとする意識が

非常に重要になります。

特に理系科目はもう少し粘って考えてみる。

部分点を少しでももらいにいくという姿勢で

演習に臨んで欲しいなと思います。

また、演習時間に余裕があるのであれば

しっかりと見直しをするというのも大切です。

②時間配分を意識

皆さんは模試で時間配分をミスってしまった

という経験はありませんか?

特に共通テストのリーディングなどは時間が短いので

時間配分をミスすると致命的になります。

一つの大問に時間を使いすぎて

他の大問が解けなかった

などどいうのを入試本番でやってしまったら

取り返しがつかなくなってしまいますよね

でも入試本番は練習以上のことはできません。

普段の演習から時間配分を

しっかり考えて演習するようにしましょう

一つの問題に固執しすぎず、

解ける問題からどんどん解いていく

というのがおすすめです。

③机の上を整理しよう

これは意外と皆さん意識していない人が多いかなと思います。

過去問をかなり散らかった机の上で解いている人が

見受けられますが、

実際の入試では筆記用具以外出せませんよね。

また、机の上が散らかっていると

頭の中も整理できなくなってしまいます。

スマホや飲食物はできるだけしまい

必要最低限のものを出すなど

周りの環境を整理する

ということは非常に重要です!

ホームクラスでも意識してみてください!

 

 

受験まで残された時間はわずかです!

10月は挽回できる最後のチャンス

といっても過言ではありません。

最大限の努力をして

後悔のない10月にしてほしいと思います!

何か悩み等あれば

いつでも受付に相談しに来てください!

 

 

 

 

2023年 10月 11日 志望校別単元ジャンル演習の進捗はどうですか?

皆さんこんにちは。

担任助手1年の高岩大輝です。

ここ数週間前から急に気温が下がり、

朝晩と昼の寒暖差が大きくなってきたきましたね。

このような時期が1番体調を崩しやすいので、

より一層体調管理に気を付けていきましょう。

 

さて、本日は

志望校別単元ジャンル演習の進捗状況

について話していきたいと思います。

 

皆さん、現時点で

志望校別単元ジャンル演習は

どのくらい完全修得していますか?

順調に進んでいる生徒よりも

行き詰まっている生徒の方が多いことでしょう。

 

しかし、

いつまでもその状態を引きずるわけにはいきません。

では、どうしたらこの状況を脱却することが出来るでしょうか?

 

人によって様々な答えが出てくると思いますが、

私は

毎日何かしらの目標をもって取り組む

ことが大切だと考えています。

 

ただこなすだけで満足してしまっては非常に勿体無いです。

 

今日は単ジャを通して

セット修得と共にこの内容を完璧に理解する、

同じミスをしないようにする等の

些細なものでも良いです。

 

そうすることで

何のために頑張っているのか、

どのように自分が変わっていきたいか等の

やりがいを見つけることができ、

それが出来たときの達成感は

計り知れないほど自分の財産にもなりますので、

前向きに取り組んでいきましょう!!

 

 

 

2023年 10月 10日 金町校、こんなことやっています!!高速演習会編

こんにちは!

担任助手一年中島未唯です!

最近寒い日が続いていますね..

体調管理はきちんとできていますか?

私は寒いのが苦手なので

暖かい飲み物をよく飲むようにしています!

受験生時代は特にミルクティーをよく飲んでいました!

急に寒くなったとしても対応できるように

日頃から体調管理を意識して行動していきたいですね!

さて、今回のテーマは

金町校、こんなことをやっています!!高速演習会編

です!

現在金町校では高速演習会というものを実施しています!

名前の通り、高速基礎マスターを進めるためのイベントなのですが、

みなさんは高速基礎マスターをやるときに

きちんと演習数を決めてこなすことが出来ているでしょうか?

また修了判定テストを受けずに終わっていたりしていませんか?

そこで高速演習会の出番です!

高速演習会では長く時間がある分、

演習数を決めて進めることが出来ます。

また今回の高速演習会では

演習会日程と修得会日程を設けています。

ですので修了判定テストを受けるきっかけにもなります!

このイベントを通して多くの生徒が

高速基礎マスターを修得や完全修得することができています。

生徒自身も成長を感じられるイベントとなっていますので

積極的に参加していきましょう!

 

 

 

 

 

2023年 10月 9日 学習計画立てのコツ

 

 

こんにちは!

担任助手2年の岡村です!

最近は肌寒い日が続きますね、、

体調を崩して帰ってしまう生徒も

増えてきていますので、

体調管理しっかり行ってくださいね

ちなみに岡村はむっちゃ元気です(笑)

また、9/29が僕が普通車免許を取って

1年だったので、

ついに初心者マークを外して運転出来るように

なりました。

かわいい車 | 無料イラスト素材|素材ラボ

こないだも友人と熱海に行くときは

運転しましたし、ドライブが大好きなので

これからも色々なところにドライブしたいと思います!

そんな岡村のB級ニュースはさておき

今日は学習計画立てのコツ

をテーマに話をしたいと思います。

早速皆さんに質問なんですが

いつも計画立てをするときに

どんなことを意識していますか??

意識せず、ただ担当助手に言われた通りに

計画立てしている人もいるかもしれませんね(笑)

では答えを発表しますね

岡村が思う計画立てで意識することは

ズバリ

『試験当日の日からの逆算』

を意識です。

皆さんが今頑張っているのは行きたい大学に

受かりたいからだと思います。

行きたい大学に行くためには

その大学の問題を解いて合格点を取る

推薦の人なら学校の成績を

一定以上取る必要

がありますよね。

そういった明確な目標を達成するために

勉強をし

その勉強を着実に実行するために

計画立てをするんです。

例えば高校二年生の1月の同日模試で

6割を取りたいとします。

共通テストは平均点が約6割です。

そして共通テストを受けるのは受験生です。

そのため高校二年生の1月で6割を取るということは

高校二年生の1月には受験生の

平均レベルになる必要があります。

受験生の平均レベルに達するには

まず高校生で習う英語の範囲を全て終わらせる必要が

あります。

そのためには取っている英語の受講や英語の参考書を

年内に終わらせるように計画立てをする。。。

こんな感じの思考回路で計画立てが出来ると

日々の計画立てが上手くなります。

ぜひ実践してみてください。

大事なことなので最後にもう一度

計画立てのコツは

『試験当日の日からの逆算』

 

2023年 10月 8日 東進ではこんなことができる!!

こんにちは

担任助手2年の森田葵です

最近は急に寒くなりましたね

もうそろそろ長袖の服が重宝されてきますね

準備を忘れずに!

さて、本日は

「東進でできること」

について話していこうと思います!

これから通おうかなと思っている方にも見せてあげてください!

通っているよという人も改めて確認ですね

①受講

受講とわかりづらいですが、他予備校の授業と一緒です!

しかし、東進は映像授業なので、対面の授業ではありません

その代わり

時間割がないので、自分の好きな時間に授業を受けることができます

「体調不良で休んじゃって一回分受けれなかった」

なんてことも東進ではないです!!

さらに、映像の中で授業をしてくれている先生は

日本の中でもトップクラスの実力を誇る先生たちです!

東大に受かる人から絶大な支持を受けているハイレベルな先生から

基本に忠実に楽しく学習できる先生まで

それぞれのレベルに合わせて授業を選ぶことができます!!

校舎による先生の質の違いも東進ではありません!!

②高速基礎マスター

他の予備校にはない東進だけの学習コンテンツです!

その名の通り「高速」で単語、熟語、文法などを

学習できます!!

イメージは早押しクイズの単語バージョンみたいな感じです!

少し気になった、やってみたいなと思った人もいるのではないでしょうか?

そんな人はまず全国統一高校生テストを受けてみましょう!

校舎に来れば様々なスタッフが全力でリードします!

いかに早く行動に移せるかが勝負のカギになります!

校舎でお会いできることを楽しみにしています!

 

\お申し込み受付中!/

S