ブログ
2019年 7月 21日 自分の大学のオープンキャンパスについて
こんにちは!!! 福岡です。
皆さん学習の進捗は順調ですか????
もう夏休み期間に入っている高校も多いですよね!!
高校1・2年生の方は夏期講習・部活・オープンキャンパスなど学校行事や大学のイベントでかなり多忙な夏休みを迎えられることと思います!!!
また、受験生の方は過去問演習や二次私大の対策に向けて動き出す時期ではないでしょうか?
夏休み予定をしかっり立て大枠でもいいのでビジョンを見据えたで夏休みを迎えるとより有意義な夏休みが送れると思いますよ!
各学年、それぞれテーマを持ち夏休みを送りましょう!!!
本日はその夏休みにある自分の今通っている中央大学のオープンキャンパスについて紹介していきたいと思います!!
日時:2019年8月3日(土)~4日(日)
受付開始~終了:9:45~15:00
実施する内容
・キャンパスツアー
・模擬授業&学科別ガイダンス
・研究室公開
・理工学部総合ガイダンス
・学生による「オススメ!」研究室紹介
・理工系女子のチカラ。
理工系女子ならではの不安や疑問に、中大女子学生がお答えします。
・エレ女広報部with電電相談室
電気電子情報通信工学科は男子のイメージが強い学科ですが、本学科の女子学生・OG=エレ女(ジョ)たちが、学生生活や研究について紹介します!
・メカ女(メカジョ)カフェ
研究室に所属する精密機械工学科の女子学生(メカ女)が、研究室ライフや学科、就職活動等について紹介します。
このような内容のものが行われます!!!!
目立つのが理系女子の活動ですよね。「理系」と言えば特に工学系と言えば男子という印象が強いと思われがちですが中央大学の理工学部では女子生徒が活発に研究活動で活躍しています。
なので、男子生徒だけでなく女子生徒の方もどんどん一度足を運んでみてください!
もちろん男子生徒の方も活躍してるのでどのような研究をしているのか見に来てくださいね!!
オープンキャンパスに行き、都心にある大学の雰囲気を味わてください!!!
2019年 7月 20日 有意義な夏休みにしよう!
こんにちは!担任助手の三浦です!
通年通りだともう梅雨明けしてもいいころなのに、まだまだジメジメとした日は続きそうですね…
そんな日はクーラーが効いて涼しい校舎に来て自分の勉強をすすめてしまいましょう!(笑)
さてもう本日から都立高校の皆さんは夏休みにはいったようで、朝から来校する人も増えたように感じます。私立の人も夏休みに入った人が多いのではないでしょうか?
これから「受験の天王山」と呼ばれる夏休みを迎えるにあたって、みなさんはしっかりとした計画をすでに作成してあるでしょうか?なあなあに夏休みが始まってしまった人もいるのではないでしょうか?
センター試験本番まで残り180日となった今、これからの日々の過ごし方で自分の合格不合格が決まるといっても過言ではありません!!
そんな中、朝から晩までフルに受験勉強に使える夏休みを使わない手はありません!
(ちなみに7月22日から8時開館20時半閉館です!覚えていますよね…?来てくださいね!)
私はいつも書いている週間予定シートを書く前にまず夏休みを通しての予定表書くことをおすすめします。
この夏休みが終わった後にどのような自分になっていたいか、どのくらいの成績を確保して二学期を迎えたいかを考えてまず目標をたてるところから始めましょう!
この時に注意してほしいことはなるべく「具体的に」「細かく」書くことです。
例えば受講を一日〇講ペースで何日までに終わらせるとか、この参考書を一日〇ページすすめて何日までに終わらせて復習はこの日までに終わらせようとか。一つ一つ細かい目標を達成していくことでいつの間にか理想の自分になっているはずです!
夏休みの目標をたて、それを達成するための予定を週間予定シートに書き、それを確実にこなしていく。
このサイクルを継続できれば自分の目標点数を簡単に突破することが出来るでしょう!
夏休みが終わった後に自分の成長が感じられるような
有意義な夏休みにしましょうね!!
2019年 7月 19日 夏休みの開館時間は8時です!
こんにちは!関口です。
今年は7月なのに気温は低いし雨が続いてなんということだ!
と思ったけどやっとここ最近気温が上がってきて半袖の出番がやってきました。
気温の高低さで体調を崩さないように気をつけてくださいね!
さて!明日から都立生は夏休みが始まりますね。
私立生はもう始まってるところも多いのではないでしょうか?
東進ハイスクールは7/22から開館時間が8時からになります!!!
通常時間は13時だったのに対して夏休みは朝から東進で勉強できますね!やったーー
今回は毎日朝登校することの大切さについて話します。
金町校では毎年夏休み期間は朝の会を実施します。今年も行います!!
朝の会では英語を中心に発音・アクセントや音読会をやります。
朝早く起きてすぐ机に向かうと眠くなることが多いと思います。。
ですが、朝の会で音読をすることで脳が活性化されて1日の勉強がはかどります!!
私も去年毎日朝登校をして朝の会に一回も休まず全て参加しました。
部活がある日は朝の会に出て、センターの問題を一年分解いてから学校に向かっていました。
辛かったけど夏が一番頑張ったと今でも誇りを持って言えます。
以上のことから、朝登校することは自分が成長できる機会であり、学力も伸びるのでいい事尽くめです。
もう一度言いますが、7/22から8時開館です!
みなさん朝登校頑張りましょう!!!
2019年 7月 18日 明日は招待講習3講座締め切りです!!!
こんにちは!林です。
今日は久しぶりに太陽が見えました
最近は本当に雨ばかりだったので、嬉しい限りです。
少しでも晴れると嬉しくなりますね!
本格的な夏が楽しみです!!
ところで、明日は3講座締め切りです!!
明日で3講座無料で受けられる日が終わってしまいます!!!!
みなさんの周りに
「塾を迷っている」
「定期テストで良い点を取りたい!」
と言っているお友だちはいませんか?
もしいたら、ぜひこのことを伝えてあげてください!
そしてぜひ友だちと東進に通いましょう!!
ちなみに校舎に友だちがいると、
東進に来ることがとても楽しくなります。
私は東進でできた友だちと、
勉強の合間にお昼ご飯を食べたり、
問題を出し合ったりして休憩時間を楽しみました。
毎日勉強の日々だったので、
その時間が良い息抜きになって
休憩後の勉強も頑張れました。
また、友だちと大学の情報を交換して
モチベーションを上げていました。
一緒に頑張れる存在がいると、
集中力もやる気も絶対的にアップします!!
ここで注意がメリハリをつけることです。
友だちと話していると、楽しくて
ついついコミュニケーションスペースに長居してしまいがちです。
しかし、それではもったいないですよね。
友だちと時間を決めて、有効に時間を使い
お互いで高め合っていってほしいです!!
友だちがいると本当に頑張ることが出来ます!!
3講座締切は明日!!
一緒に頑張りたい友だちを誘って
お互いに成長していきましょう。
2019年 7月 15日 祝日も東進で勉強しよう!
こんにちは!山本です。
今日は海の日ですね!祝日をどうお過ごしでしょうか?せっかくある三連休!有意義に過ごしたいですよね?
いつもあるはずの月曜日に学校が無い!と浮かれていしまいそうになりますがそんなときは東進に来ましょう!
涼しい教室で、励ましあえる皆と共に勉強しませんか?
私も祝日は特別な気分になってつい遊びたくなってしまうことがありました。
ですがグッとこらえて東進に朝から来て受験勉強をすると祝日まで勉強していて自分偉い!!とこれから来る1週間のやる気に繋がりました。
低学年の皆さんも祝日はどこも混んでいますよ~!なので是非東進に!!!!
テストが終わり、夏休みの課題が出されている学校もあると思います。これを機に進めてしまうのもいいですね。
また今日は有名難関大模試がありました。金町校の受験生の皆さんは朝早くから来校し模試の勉強や自習に励んでいました。良い結果が出るといいです☆
有名難関大模試は有名大・難関大レベルにあわせた記述模試で、過去問を一人で解くのと比べ全員一斉に行うので私大のリハーサルのようなものです。
数少ない練習が出来るチャンスなので大いに活用してください。
また記述なので正確に漢字や人物名・物質名等を覚えなければいけません。自分の抜けを確認できるいい機会でもありますので、日々の勉強で意識してみましょう
祝日を有意義に過ごすといい事ありますよ!金町校で待っています!