ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 17日 記述模試の活用方法

ボンジュール! イソギンチャク!

どうも右足です。

 

さて、本日は「記述模試の活用方法」

についてお話してみたいと思います。

 

さて、みなさん記述模試と聞くと

胸がキュッと締め付けられるような

思いをするという方も

いるかもしれません。

 

それもそのはず、

例えば数学一つとってみても、

マーク模試と比べて、記述模試の場合、

計算力や思考力のほかに、

表現力や伝達力というのが

必要となります。

 

つまり、記述模試はマーク模試に比べて

難しいと感じるし、疲れちゃうんですね。

 

しかし、入試本番では記述をしなければならない部分が

少なからずあるのが実情です。

だから、めんどくさいなどという理由で

記述模試の復習を適当にして、

記述模試を活用しないという選択肢を

選んでしまうのは、あまりに愚かな

選択といえましょう。

 

記述だとマークに比べて一気に

解けなくなる、という人は要注意です。

選択肢に頼らずに、解答を作り上げる力が、

最終的には必須となります(人によるけどね)。

記述に強くなって、真の実力をゲットしましょう。

 

※どうやって真の実力をゲットするんだ!という人へ

 

真の実力は、一朝一夕に身につくようなものでは

ありません(多くの人は)。

結局は①演習量 または②特効薬 のどちらかが必要です。

 

①演習量

いわずもがなですが

人間には誰しも学習能力があるので、

問題をやればやるほど学習効果により

同じような問題に

対応できるようになっていきます。

そのためには復習がとても効果的ですが、

集中して聞いてもいない解説授業に

時間をじゃんじゃん割いたり、

復習の質が低く、結果的に時間帯効果が

とても低くなっている人が見受けられます。

復習ですが、一番大切!

っていわれるレベルだからこそ、

そのやり方には最大限

気を配ってみましょう(まじで)。

悩みがあればいつでも相談してください。

 

②特効薬

そうそうあるもんでもないですが、

例えば物理などで感動的な授業を受け、

物理の問題の見方が変わった!!

などという素晴らしいことが起きると、

学習や理解のスピードが格段に速まるとともに

理解の質や現象への解像度がとても高くなり

真の実力を獲得する、ということが

起こりえます。

今ではYouTubeなどで勉強系の動画を

出している人もいますので

そういう場で素晴らしい人に

会えるといいですね!

勉強でノイローゼになりそうなときは

勉強系のYouTubeを見るとか、 

担任助手とお話するとかしてみても

いいかもです!

 

ということで、本日は以上!

また書きます~


2023年 9月 16日 受験生時代の後悔

 

皆さんこんにちは!

担任助手2年の佐原です。

最後に書いたブログで

お話しした通り、

1か月間

カナダ

の大学に通っており

つい1週間程前に

帰国してきました!

世界中から学生が集まっていて、

彼らと交流していく中で

様々な文化を教えてもらったり、

一緒にアクティビティに参加したりなど

とても貴重な体験ができましたし、

たくさん挑戦

そして成長できた夏になりました。

次はしっかり留学をしようと思っているので

それに向けて

準備頑張ります!

みなさんも失敗を恐れず

たくさんのことに挑戦していきましょうね!

さて、本日は

「受験生時代の後悔」

です。

私自身、

第一志望校に合格できた身ではないので

いろいろ後悔していることはありますが、

1番に思い浮かぶことは

苦手対策を怠ったこと

です。

皆さんこの時期は

志望校別単元ジャンル演習

に勤しんでいるはずです。

私も受験生時代そうだったのですが、

得意な

英語と日本史

ばかりに手を出して、

1番の苦手科目

国語

を後回しにしてしまっていました。

苦手科目だと思うように進まないし、

気乗りもしないしで

後回しにしたくなってしまいますよね。

日頃のインプット作業も

英単語帳や日本史一問一答ばかり

やってしまい

ほとんど国語に

時間を割いていませんでした。

そのせいで、

実は古文・漢文のことは

よく分からないまま

受験本番を迎えてしまいました。

案の定

共通テスト・二次試験

どちらも国語で良い成績が取れずでした。

苦手科目から目を背けず

国語もしっかり対策してれば

合格できたのかな、と

たらればを垂らす日々もありました(笑)

皆さん苦手科目から目を背けず、

バランスよく学習を進めていきましょうね!

苦手克服の際は壁に当たりがちですが、

そんなときは気軽に相談に来てください。

受付でお待ちしてます!

 

2023年 9月 15日 平日と休日の勉強の違いは?

こんにちは、担任助手3年岩崎華士です!

お久しぶりです!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

9月に入って約2週間が経ちました。

夏の暑さはまだまだ残っているように

感じますが、夜は少し肌寒くなり、

街中でハロウィンの置物を目にするようになったり、

東進ハイスクールでも生徒の皆の文化祭の話を

聞いたりするたびに、もう夏は過去ってしまったのだな

と少し寂しい気持ちになります。

私もあと数日で大学の夏休み期間が終わるので、

しゃきっとしなきゃですね(笑)

そんな9月ですが、皆さんはすでに学校の

新学期が始まっていると思います。

そこで、本日は

「平日と休日の勉強の違い」

について話していこうと思います。

やはり一番の違いと言えば、

”学習可能な時間”ですね。

平日は学校があるため、東進ハイスクールに

来校するのも夕方以降になると思います。

個人的な意見で言うと、

平日はいかに集中して質高く学習できるか

大事になってくると思います。

学習時間が休日よりも取りにくく、

学校や部活で身体が疲れている中でいかに

集中して勉強をやりきることができるか。

学校の休み時間や電車移動等の隙間時間も

上手く活用して勉強時間も確保していきたいですね。

 

休日は長時間の学習が可能なため、

いかに集中力を保ち、質のいい学習ができるか

入試本番は朝早いので、それに慣れるトレーニングも

しておきましょう!

過去問演習に取り組んでいる皆さんは、

1日通して試験本番と全く同じ時間(休憩時間も)

で1年分解いてみるのもおすすめです!

入試に向けたいい予行練習ができると

思いますよ!

9月も残り半分です!

1日を大切に毎日頑張っていきましょう!

それでは!

 

2023年 9月 14日 受験勉強を頑張ることの価値とは

こんにちは、担任助手の日向野です。

9月に入り、大きなことがありました。

夏休みがあり、研究室が再開した

一回目の実験が成功しました!

その結果、大学の後期、始まってすぐに

研究が終わってしまいました。

卒業ができそうで安心しています。

今回のブログは、

受験勉強を頑張ることの価値とは

になります。

皆さんはどう考えていますか?

考える機会が無いと思うので、

自分のブログを見る前に、

少し考えてみてください。

正解の1つに、

頑張り切る経験をするが挙げられます。

人生、この先50年以上あります。

その中で、頑張らなければいけない瞬間は

必ず生じます。

その時に、逃げずに頑張れるかどうかで

自分の人生が大きく左右されます。

大事な時に、頑張れないと

成功することができません。

大学4年生で人生を語っても、

説得力が少し弱いと思うので、

就職活動の経験を例に挙げていきます。

就職活動では、今までの経験を基に

様々なことを質問されます。

その際、やり遂げたこと・熱中したことが

無いと曖昧な答えしか返せません。

その結果、企業から

仕事に真面目に取り組んでくれないと

判断され採用されなくなってしまいます。

企業によっては、求める人物像のところに

これまでに何か情熱的に物事を

取り組んだことのある方

と書いてあります。

それほど、何事にも頑張り切る力は

重要な力であり、

人生を豊かにしてくれます。

実際、受験勉強を頑張り切れば、

第1志望校に合格することができ、

人生の成功体験の1つになります。

第1志望校に合格できるか不安で、

楽な方に逃げる、

大学受験は何とかなると思い、

理由を作って、本気になれない人は

今すぐ心を入れ替えましょう!

自分の道は、

自分でしか作れません。

本気で大学受験を頑張り、

理想の大学生活を掴みましょう!!

2023年 9月 12日 高校1,2年生の皆さん!今の時期はこれをやろう!

こんにちは!

大学1年の加藤 颯磨です!

高校生のみなさんは夏休みを終えて

もうそろそろで2週間が経ちますが、

学校のある生活リズムには慣れましたかね。

結局健康でいるのが一番なので!

体調管理は絶対に怠らないように!

さて、本題に移りたいと思います。

本日は、

「高校1,2年生の皆さん!今の時期はこれをやろう!」

と題しまして話を進めてまいります。

このタイトルを見て意見が合う人の方が

圧倒的に多いんではないでしょうか。

そうです!やはり

【基礎基本の徹底】

ですよ。

大学受験において基礎基本を徹底させることは非常に重要!!

基礎をしっかりと理解することで、

応用問題を解くための土台が築かれ、

また、基本的な知識があれば、複雑なトピックに対処しやすくなります。

他にも、基礎知識はさまざまな科目で役立ちますよ!

例えば、英語長文や現代文などで歴史にまつわる話題や、

科学的な事案に関する話題であれば、

ある程度それらに関する知識を持っている方が

読みやすいに決まってますよね。

あとは、やはり基本問題を取れることで

自信がつきますよ。

模試だって定期考査だって

半数以上が基礎の理解を問われているはず

だから、点数が取れればもっと自信がつきますよ。

総括すると、基礎基本を徹底させることは、

大学受験において不可欠な要素です!

基礎を固めることで、高難易度でも、

堂々と挑戦できる強固な基盤が築かれますよ!!

がんばりましょう!