ブログ
2019年 11月 28日 センター試験まで残り50日です!
こんにちは、崔です!
寒さが増し、防寒具なしでは外に出られない季節となりました。
私は朝布団から出る時間が以前より遅くなってきています…
皆さんは早く布団から出て、少しでも勉強の時間を増やしてくださいね!
さて、本日を持ってついに!センター試験本番まで残すところあと50日となりました!
このことについて抱く気持ちは人それぞれだと思います。
不安を抱く人や本番の近さを実感して燃えている人、残り日数など気にする余裕のない人もいると思います。
今どんな思いを抱いているにしろ、全員に平等して本番までの残された時間は決まっています。
2か月もないんです!
4月に高3生になり、少しづつ受験生としての意識をもち、ここまで来るのはあっという間だったと思います。
そして、ここから本番までも本当にあっという間です。
ここまで頑張ってきた集大成をいよいよ本番にぶつけなければなりません。
受験を控えてる皆さん、準備はできていますか?
残りの50日で何をするべきか今一度考えてみてください。
大半の人は、50日では全然時間が足りない!と思うと思います。
どの科目のどの範囲の優先度が高いのか。
残りの足りない時間をどう効率的に配分していくのか。
しっかり考えてください。
あと50日です!
やることをしっかりやって本番にのぞみましょう!
2019年 11月 27日 冬期招待講習受付中です!!
こんにちは!関口です。
秋が終わって本格的に冬の季節がやってきましたね。
昨日私は髪の毛を乾かした後いつの間にかリビングの椅子
で1時間ほど寝落ちしていて起きたとき体が冷え切っていました、、。
みなさん暖かい布団で寝て風邪をひかないようにしてくださいね。
さて、冬と言えば春に最高のスタートダッシュが踏み出せるための
準備期間でもあります。
周りの皆よりも一歩差をつけたい、、
そんなあなたにぴったりなのが冬期招待講習です!!
12/11までにお申し込みいただくと、
有名なプロ講師の授業が3講座も無料で受けることが出来るんです!!!
東進には講座がたくさんあるので、どれが自分に合うか、
一回ではわからないかもしれません。
3講座(10講座中)(1講座90分×3)を受けたら自分に合う、必要な講座を見つけることが出来ると思います。
だからこそ、今の3講座無料のこの期間を逃したらもったいないです!!
冬期招待講習を受けるにあたって5つの約束事があります。
①東進生と同じように学習できる
②学力診断テストを受けれる
③大学入試基礎知識講座に参加できる
④一講座5日間連続受講
⑤登校時受講後のコーチングタイム
この5つをこなせば絶対に周りのみんなより一歩先のスタートダッシュができるはずです!
まだまだ申し込み受け付けております!
いますぐ下のバナーをクリック!!!↓
2019年 11月 26日 年号を覚えよう!!
こんにちは、林です!
最近寒さに拍車がかかってますね・・・。
私は朝に弱いので、
温かい布団から出られない日々が続いて
困っています。
みなさんはどうですか?
温かい寝巻きを着て
朝頑張っていきましょう!
ところで今回のテーマですが
「年号を覚えよう!!」です!
年号まで覚えるって細かくない・・・?
ってなる方もいるかもしれません。
実は私もそうでした。
しかし、年号ってとっても大切なんです!
(私は日本史選択だったので、
今からの話は多少日本史に偏ってしまいます汗)
大学によっては事件の名前を提示して
「これが起きた年を選びなさい」という
問題が出題されることがあります。
年号さえ覚えていれば
この問題は一気に得点源に
変えることができます。
年号を覚えるとまだまだ
いい事があります!!
センター試験、二次私大に頻出の
並び替え問題にとっても役立つんです!!
何が起きたか数字で覚えておくと
細かい部分まで対応できますし、
覚えづらい戦争や乱の並び替えまでも
得点源にすることができます!
おすすめの勉強の仕方としては
やはり語呂合わせです!!
楽しくリズミカルに覚えることができるので
細かく覚えづらかった年号の勉強が
とても好きになりました。
あとポイントは毎日やることです。
毎日15分だとか、
適当な時間を決めて
時代ごとに勉強していくと
かなり身に付きますよ~!
得点源を増やしていく勉強をしていきましょう!!
応援しています!!
2019年 11月 25日 受験時代にやっておいて良かったこと~山本編~
こんばんは!山本です!
今日は久しぶりに過ごしやすい気温でしたね!
明日は1月並の気温に戻るそうなので気温差で体調を崩さないように気をつけてくださいね!!
さて今日は受験時代にやっておいて良かったこと~山本編~
ということですが私は結構受験時代にこだわりやルーティンを
持って過ごしていましたのでお伝えしたいと思います!
山本こだわりのポイントは
①早寝早起きの習慣づけ
②音読
です!
①早寝早起きですが、元々は夜更かししたり、
昼頃に起きたり自堕落な生活を送っていました。
それじゃ受験は乗り越えられないと考えて私生活改善に努めました。
受験期は5:30に起きて必ず23:30には寝ることを心がけていました!
最初はかなり厳しいですが、
徐々に慣れて最後のほうはアラームなしで起きれるようになりました。
コツは誘惑に負けないことです。
やはり一日中勉強をして帰ってきて携帯をいじってリラックスしたいものですが、
志望校に合格して思う存分楽しもうと切り替えてました!!
一時の楽しみは今後自分自身を苦しめることになります。
我慢!頑張りましょう!!
②音読は私は英語が伸び悩んでいたとき音読するといいよ!
と助言をもらってすぐ行動に移しました。
最初は人前で音読をすることが苦手でした。
でも点数を取る為に意を決して取り組みました!
そのおかげで英語の点数も向上し、
そして今でも英語の勉強をするときに音読をして、
スピーキングでも役立っております!
受験生時代にやりつめていたものは必ずのちに役に立ちます!
やるならやる!
できるかできないかは自分の意志次第です。
残り少ない受験生期間全力で取り組んでください!
高2生は12月から受験生です!
早すぎるということはないので早めの対策をお願いします!
2019年 11月 23日 難関・有名大模試が行われました!
こんにちは、江川です!
昨日は1日中寒かったですね。
今日も雨で残念ですね、、。
冬は嫌な人が多いと思いますが、
昼は空気が澄んでいて
綺麗な青空が見ることができます!
夜は少し寒さを和らげてくれる
イルミネーションがあります!
この点では冬は良いですよね!
寒さ対策はしっかりして、
インフルエンザに負けないよう
健康に冬を過ごしましょう!
さて本日校舎では
「難関・有名大模試」
が行われていました。
難関・有名大模試とは
どのような模試かは
9月22日のブログで
江川が説明しています!
前回も私がこのタイトルで
ブログを担当していたんですね笑
チェックしてみてください!
受験生のみなさんお疲れ様でした!
手応えはいかがでしたか??
二次私大の演習を積み重ねての
受験だったと思いますが
力を十分に発揮することは
できたでしょうか??
今回の模試を復習・分析し
どの科目・分野を優先して
勉強すればいいのかといった
学習計画を見直しましょう!
結果に一喜一憂せず
復習に力を入れていきましょう!
ぜひ解説受講も活用してください!
次回の模試は
12月15日です!
最終センター試験レベル模試です!
いよいよ受験生にとって
東進のセンター模試が最後です。
模試とは模擬試験の略称です。
本番と同様の緊張感を持って、
残り少ない模試を
有効に活用してください。
受験が終わるまで、
あと3ヶ月ほどしかありません。
3ヶ月自分ができる最大の努力して
全ての受験が終わった後に
後悔がないようにしてください!
応援しています!
頑張れ受験生!