ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 290

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 290

ブログ 

2019年 12月 25日 冬期特別招待講習一講座締切です!

メリークリスマス!

こんにちは~!校舎で過ごすクリスマス3年目の川崎です!

一昨年のクリスマスは泣く泣く受講3コマを受けていて、

去年は必死に過去問を解いていました!

懐かしい思い出です…(笑)

今年はたくさんの生徒が勉強に励んでる姿を見ることができ、

とても元気をもらえました!!

低学年のみなさんは高速week真っ只中ですね!

調子の方はどうでしょうか?

目標である1日1000回を達成できている生徒もいれば、

参加できていない生徒もいるようです…。

低学年全員が参加して、全員が1000回を達成できるようにがんばりましょう!

 

さて、本日は冬期特別招待講習1講座締切です!

実は私も冬期特別招待講習で東進ハイスクールに入学したうちの一人です!

有名な講師の授業をなんと無料で体験することができるんです!

今日がラストチャンス!

興味がある方、少しでも気になる方は申し込んでみませんか?

私たちと一緒に受験勉強のスタートダッシュを切りましょう!!

申し込みお待ちしています!!

 

2019年 12月 24日 一日一日を大切に!

皆さんこんにちは!山本です!

~Merry X’mas Eve~

世間はもうクリスマス一色で浮かれ気味…⁇?な感じはしますが、受験生はそうもいかないですね(泣)

受験を終わらせてからたくさんの楽しみがまっているのであともう少しの辛抱、

一緒に頑張りましょう!

さて今日は“一日一日を大切に”というアバウトなテーマではありますが、最近、皆さんの心の中に『もう1か月きっちゃたし、間に合わない』『あと少しで終わる~~!』

などの感情が出てきてしまったことはありませんか??

刻一刻と迫る本番に焦って諦めてしまったり、終わりが見えることで気が緩んでしまったり

私自身この時期、諦めかけたことがありました。

そこで受験を経験した兄から言われた一言が心でずっと励みになっていました。

“為せば成る。為せねばならぬ、何事も”です。

あと1カ月でも、諦めずに合格するために何かやれることがある。どうしたら今までの努力を無駄にしないかを考えることが出来ました。

この切羽詰まった状況の中で一番大切なことは、

【今】一瞬を無駄にせず、有意義に過ごすことです。

皆さんにできることは全力で努力することのみです!

今まで努力しきれなかった人も確かに後悔は残るかもしれません。ですが今から無駄な時間を過ごさなければ、何か自分にとって有益なものを得られるはずです。

諦めないでください。その一日が、合否を分ける1点になることを信じて!!

2019年 12月 23日 高速WEEKスタート!!

こんにちは、崔です!

センター試験が刻一刻と迫っていますが、勉強の進みは順調ですか?

残りの時間は限られてます!!

やれることをやりきって本番に臨みましょう!

 

そして本日、高速WEEKがスタートしました!

高速WEEKってなに?と思ったそこのあなた!

説明しましょう!

高速WEEKとは

『12月23日(月)~12月29日(日)の1週間

1日1000問ずつ、7日間で7000問トレーニングを目標としたイベント』

です!!

 

文法まで高速が進んでいる人は文法30問で100問換算とします

いつも部活などで言い訳してなんだかんだ高速が進まないそこのあなた!

この高速WEEKで今進めている分野を完修までもっていきましょう!

 

 

【よくある質問】

Q.高速マスターと自分が持っている単語帳、どちらを使えばいいの?

A.どちらも使いましょう。まず、高速基礎マスターと参考書では役割が違います

参考書:インプット

高速基礎マスター:アウトプット

というように、目的ごとに使い分けましょう

高速基礎マスターを正しい使い方で使えている人は分かると思いますが

参考書だけで単語や熟語、文法を覚えることはもちろんできます

そのために参考書は作られているのですから

しかし、高速基礎マスターを用いることで効率が格段に変わってきます

単語帳でインプットし

覚えきれなかった単語を高速基礎マスターでのアウトプットを通して洗い出しましょう

そうすることで無駄を省き、効率のよい学習ができま

 

センター試験同日体験受験も迫ってきています!

まずは英語の基礎をしっかり固め、同日を1年後を見据えた指標としましょう!

 

 

 

2019年 12月 22日 地歴公民千題テストが行われました!

こんにちは、江川です!

12月も残り9日となり

2019年も終わろうとしています。

早いですね、、。

特に12月はまさに

師走』のようでしたね。

1日1日を大切にして

体調管理もしっかりして

2020年を迎えましょう!

 

さてさて21日・22日と

地歴公民千題テスト

行なわれました!

受験生のみなさん

お疲れ様でした!!!

選択問題もありましたが

ほとんどが記述式で

大変でしたよね。。。

これを乗り越えて

2日間参加した人は

得たものがあったはずです。

自分が理解できていない範囲

用語の漢字が書けない

ケアレスミスをよくする

などといったことに

気付けたのではないでしょうか?

 

しかし受験しただけでは

点数はあまり変わりません。

受験した後が大切です!

1000問全部を復習する

必要はありません。

苦手の分野・時代

見極めて復習してください!

文化史などは資料集を見て

視覚を使い一緒に覚えましょう!

2次私大では書き問題が出ます。

また音が分かっていても

漢字が出てこなかった用語を

取れないのはもったいないです。

書き練習もしていきましょう!

きちんと復習をして

苦手分野も自分の得意分野に

変えていきましょう!!!

 

次回は12月31日

英語千題テスト

があります!

低学年も実施されます!

受験生に負けずに

頑張っていきましょう!

受験生は朝から夜までですが

当日、担任助手全員が

応援しに行きます!

苦しく辛いものを一緒に

乗り越えましょう!!!

 

 

 

 

2019年 12月 22日 武藤一也先生特別公開授業が行われました!

こんにちは~!三浦です!

今回はついに行われた武藤一也先生特別公開授業のことについて話していきたいと思います!!

私も生徒と一緒に教室で受けたんですが、一言で言うと…

とっっっても楽しかったです!!!

まず登場してすぐの怒涛の英語!正直私も圧倒されてしまいました(笑)

そのあとちゃんと日本語で英語で話した部分を解説していただきました。

①入試制度はいろいろ変わっていくけど君たちは前に進み続けよう!

②英語を学ぶことは楽しいことだし、英語は世界への窓口になるよ!

③正しい努力。しかし正しいとはなんだろう。今日の授業で説明するよ!

と最初に生徒たちに強く伝えて頂きました!!

いよいよ始まった授業ではリスニング問題2問、前置詞の空所補充問題4問、長文問題を1問を取り上げて生徒たちにこれらの正しい学習方法を次々と伝授して頂きました!

また今年の8月にカナダでたった4週間でCELTAを取得した経験もお話ししていただき、生徒たちも楽しく、真剣に聞き入っている様子でした。

武藤先生が最後に教えてくれた英語学習の3つのポイントを特別にお話ししますよ~!

1.単語を毎日繰り返し勉強する!

2.テキストを利用して何回も音読する!

3.Move forward!! すぐには成長はできないけど継続すれば絶対成長できる!

3点目が一番武藤先生らしいですね(笑)

この授業を通して何人もの生徒が確実に感銘を受け、明日から変わってくれると確信しました!

また武藤先生は高1,2生対象に1月の同日模試の解説を北千住校で行って頂きます!!

今回公開授業に参加した人も、残念ながら今回来れなかった人もこちらの武藤先生の生解説授業をぜひ受けにいってくださいね!

またこのように公開授業は実際に先生からたくさんの貴重なお話をきける大チャンスです!!

今後金町校で公開授業が行われる際はぜひ参加してください!

 

 

 

\お申し込み受付中!/

S