ブログ
2019年 12月 30日 明日は英語千題テストです!!
こんにちは!関口です。
2019年もついに明日で終了ですね。
この一年あっという間すぎて月日が経つのは早いなあ、、
と年々思います。
2020年は東京オリンピックや
ミレニアムベイビーである私は
20歳になる節目でもあります。
今からわくわくです!!
でも!東進のビッグイベントである
英語の千題テストなしでは
2020年を迎えることはできません...。
英語の千題テストとは、
年末に朝から東進に来校し、
一日中英語の問題を解きまくる
毎年恒例の行事です。
私も去年参加したのですが、
生徒みんなで競い合って
1ラウンドごとに更新される
ランキングにドキドキしながら
問題を解きまくって
とても楽しかったのを覚えています!!
しかも今年から受験生用と新高3・新高2生用に
問題が分かれているため、
全学年がそれぞれのニーズに合わせて頑張れるので
より一層盛り上がること間違いなしです!!!
朝から夜まで東進にこもって
ひたすら英語をやる経験は
あまりないと思いますが、
この1年の集大成を発揮するとてもいい機会です!
しかも上位者にはプレゼントもあるので、
しっかり高速基礎マスターや文法書を復習して
ベスト3に入るくらいの勢いで頑張ってください!!
また、千題テストのテキストは今後の復習にも使えるので
苦手分野を潰すことができます。
全力を振り絞って2019年最高の締めくくりをしましょう!!
ファイト!!!
2019年 12月 29日 冬期合宿お疲れ様でした!
こんにちは、担任助手の田村です!
みなさん!もうすっかり年末シーズンとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。年越しの雰囲気を楽しむのもいいことですが、その雰囲気に流されないように注意しましょう。受験生の皆さんは年明けで生活習慣を狂わせないようにすることが大切です。僕は受験生の時は生活習慣を維持するために日付が変わる前に寝たことを覚えています!
さて、東進ハイスクールでは26日から今日までで冬期合宿が行われました!冬期合宿は3泊4日で英語学習に集中して、また自分の将来についても真剣に考え直すとてもいい機会です。校舎に帰ってきた生徒達の目はきらきらとしていて、やる気に満ち溢れていました!彼らの話を聞いてみて、全員が共通していっていたことは時間を効率的に使っていく、時間を無駄にせずに生きるということです。明日は彼らが、校舎にいる生徒たちに自分の将来についてや合宿で感じたことなどを語り、とてもいい刺激を与えてくれます!合宿にいけなかった生徒は、合宿で学力的にも人間的にも大きな進歩を遂げてきた彼らに負けないようにこれから一段と頑張っていきましょう!!
明日は高速DAY、明後日は千題テストがあり低学年も受験生もイベントが目白押しです。体調管理に気をつけて年末を過ごしましょう。
それでは!!
2019年 12月 28日 モチベーションの維持方法
こんにちは、林です!
早いもので今年も残りわずかですね。
2019年は楽しい1年になりましたか?
2020年は東京オリンピックも開催されますね!!
来年も充実した1年を迎えられるよう、2019年をしっかり締めくくりましょう!
今回はモチベーションの維持方法についてお話ししたいと思います。
みなさん、第一志望へのモチベーションは維持できていますか?
モチベーション維持ってとても大切なことなんです。
その理由としては合格に直結するからです!
モチベーションが高いまま維持されるだけで、1日の使い方が大きく変わります。
勉強方法はもちろん、ご飯や風呂、休憩時間の使い方も変化していきます。
ではどのようにすればモチベーションは維持できるのでしょうか?
林が実際に行っていた維持方法はまず、第一志望に受かって大学生活を送っている自分を想像するというものです。
これによって、やっぱり自分はこの大学に行きたいと実感することができて、モチベーションにつながりました。
あとは、親やお世話になった先生方、東進の助手のみなさんにうれしい報告がしたい!の一心でした。
自分自身の合格で沢山の人が笑顔になることが出来るということを忘れないでほしいです。
このことはかなりモチベーション維持につながりました。
第一志望のパンフレットを机に置く、実際にキャンパスに行ってみるなどまだまだ方法は沢山あります!
モチベーションを上げて、最後まで走りぬきましょう!!
2019年 12月 27日 雨垂れ石を穿つ
2019年 12月 26日 冬期合宿スタートです!
こんにちは!東です。
今日から冬期合宿がスタートしました!!!
合宿参加者は三泊四日で朝から晩まで最大限の学習をしています。
そのため冬期合宿に参加した生徒は学習面、
精神面で大きな成長を遂げて帰ってきてくれると思います!!
そんな中、校舎や家で学習をしている生徒の皆さんは
合宿参加者に負けない学習が出来ていると胸を張って言えますか??
さて、東進で冬休みが始まり平日の開館時間が早まってから、
皆さんは何時に登校できていますか??
8時半から校舎は開館しているので、8時半から9時半の間に来校して、
せっかくの冬休みを有効に活用しましょう!!
今日9時半までに来校できた生徒は25人です。
その内受験生が21人、低学年が4人でした。
朝9時から来校した人と、午後12時になってから来校した人では1日3時間差がついてしまいます。
これを冬休みの2週間続けたとすると42時間、約2日分の差になるのです。
センター試験同日体験受験が近づいきている中、
無駄に出来るような時間はありません。
私の経験上、
朝から夜までしっかり勉強できたときの達成感はとてつもないです!!
そんな達成感をこの冬休みに味わえた人は
合宿参加者に負けない学習が出来たといえるでしょう!!!
冬休みが始まって4分の1ほどが過ぎました。
冬休みを悔いなく終わらせられるよう残りの期間も頑張りましょう!!!