ブログ
2020年 1月 4日 センターまであと14日!直前対策~現代文編~
こんにちは、江川です!
あけましておめでとうございます!
おみくじは引きましたか?
私は年末年始忙しかったのですが
昨日家族で参拝してきました!
私のおみくじ結果は
「大吉」でした!
この結果に満足せずに
2020年も学業はもちろん
目標としている担任助手に
近づけるように頑張ります!
受験生のみなさんは
来年の正月は楽しめるように
今は勉強に打ち込みましょう。
2週間後の今日は
センター試験本番です!!!
今日は現代文の直前対策を
2つお伝えしたいと思います!
①漢字・語彙の確認
漢字や語彙は2・3点の
配点しかありませんが
ここで不正解するのは
もったいないです。。。
受験はたった1点でも
合格か不合格か変わってきます。
頻出の漢字・語彙があるので
参考書などで確認してください!
②読み方・解き方、
所要時間の確認
センター直前で読み方と解き方を
変えるのはオススメできません。
こちらは対策ではありませんが
今までの模試や演習のときの
自分の読み方・解き方を
変えずに続けてください
というアドバイスです!
直前で変えてしまうと
不安でより時間をかけたり
不慣れな読み方・解き方で
ケアレスミスをしやすくなります。
また国語は問題量が多く
時間配分がとても大切です。
自分の読み方・解き方で
得点率だけでなく所要時間も
適切かどうか確認してください!
もしも違う読み方・解き方も
参考にしたいと思ったら
私でも良いですし他の助手に
聞いてみてください!
実際私は高3の春までは
センター現代文100点満点中
50点を取るので必死でした。
しかしある現代文の先生に出会い
その先生の読み方・解き方に
変えると点数が上がりました!
センター試験本番は
評論文50点
小説43点でした!
知識分野は最後まで
点数が伸びるので
2点3点も捨てずに
学習し続けてください!
そして慣れていて
自分に相性の良い
読み方・解き方で
最後まで諦めず演習を
積んでいってください!
2020年 1月 3日 センターまであと15日!直前対策~物理編~
こんにちは、担任助手の大野です!とうとう年が明けて2020年になってしまいました。試験に向けていろいろ考えることはあると思いますが、センター試験・二次試験まで残っている少ない時間を、有効活用していきましょう!
さぁ、もうセンター試験まで残すところ15日となりました。そこで、今日はタイトルにもあるように、センター物理の直前対策について話していきたいと思います。
僕がオススメするのは“公式の使い方”を復習することです。年代によっては公式の暗記だけで解けてしまうこともありますが、暗記しかできていないと、条件が少し違うだけで答えが変わってしまうからです。マークだからといって油断せずに与えられた設定からきちんと立式することが重要です。
また二次試験・私立大学の問題では出題頻度が少ない公式・範囲も存在していて、記述式の試験で解ける力を養っていても、センター試験では対応できないことが多々あります。例えば、直線電流が作る磁場の公式を聞かれたとき、瞬時に思い出すことはできますか?この公式は二次試験では出づらく、導出は大学の範囲でないとできないので、僕が特に抜けもれが多い公式でした。なので、知識の抜けもれが無いかの再確認をしましょう!
物理という科目は、センター試験・二次試験を通して、正しく状況を読み取って、立式することが重要になってきます!公式の使い方を抑えることで、各試験で実力を発揮しきれるようにしましょう!
2020年 1月 2日 新年の抱負
皆さん、明けましておめでとうございます!
まだまだお正月ですが、東進は空いているので、是非是非登校してくださいね!
さて、いよいよ2020年が始まりましたね。
今日のテーマは、「新年の抱負」とのことでしたので、
私の抱負を書いていこうと思います。
ズバリ、新年の抱負は「逆境に打ち勝つ!」です。
受験生の皆さんも感じていると思いますが、人間一番成長するときは
もうどうにもならないって自分が感じたときじゃないでしょうか。
そうなったときに、どんな感情でどんな行動をするかで、
自分をはじめ周囲にどんな影響を与えるかが決まります。
余裕があるときに頑張るのは誰にでもできますが、
辛い時に頑張れる人は本当に少ないです。
私は、辛いときに頑張るということを現役時代にできませんでした。
だからこそ、大学に上がってからやるべきことをやる大切さはもちろん
嫌なことでもやる意義を落とし込んで、進んでやるようになりました。
そんな日々の中で、たくさんの成長を感じました。
ピンチの時こそ、その成長は実感できる程大きいなものになります。
なので今年も、受験生にも負けないくらい、逆境に打ち勝っていきたいと思います。
そして、一年が終わった時に充実した一年を迎えられるように頑張っていこうと思います!
皆さんも、悔いが残らない日々を過ごしてください!
2020年 1月 1日 明けましておめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!!!
今年もよろしくお願いします!
2019年は皆様、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
勉強の1年でしたか?それとも部活動の1年でしたか?
人それぞれ様々な1年間があると思います。
それを2020年に生かすかどうかはあなた次第です。
特に受験生は本当にここからの追い込みが重要になってきます。
ここで最後まで努力しきることができるかが合格・不合格の分かれ目になりますので最後まで走りぬくことを意識して頑張っていきましょう。
メンタリティー・体調・学習の状況は各々異なりますが、この時期は何を言おうとも頑張るしかありません。
周りのお正月ムードに負けず努力量の確保に努めていきましょう!
一方で、高校1、2年生の皆さん「まだ私は、僕は、今年じゃないから」と安心していてはいけませんよ。
今日も金町校では開館と同時に登校した高校1、2年生もいます!
受験生に聞くと高2のこの時期から受験生の12月まではあっという間という言います。
なので高校1、2年生は年明けからの動き出しがとても重要ですよ!
文系で言えば社会科目、理系は理科科目がどのタイミングでインプットすることができるかも今後の1年間を左右する要因になります。
また、文理系に共通していえるのが英語という基盤科目の完成度です!!
高校1、2年生の皆さんは高速基礎マスター等をしっかり活用し東進センター同日体験模試で目標点を達成することができるよう受験生に負けないくらいの勢いと学習量を確保しましょう!!
今年も金町校はスタッフ一同、全力で生徒をサポートしてまいります!
今年も頑張っていきましょう!!!
2019年 12月 31日 英語千題テストが行われました!
こんにちは、崔です!
2019年も今日で最後です!
皆さんはどんな1年でしたか?
受験生の皆さんは勉強ばかりだったと思います。
本番まであと少しです!
一緒に頑張りましょう!
来年は何といっても東京オリンピックです。
大好きなバレーのチケットが当たったんですよ!!!!!
生の試合を見ることが出来るのが今から楽しみです!
そして!大晦日である本日!!!
東進では英語千題テストが行われました!!!
多くの生徒が朝から参加し
一生懸命英語の問題に取り組んでくれました!
千題テストって何?と思う方は昨日のブログをご覧ください!
テスト後半になるにつれて生徒たちにも疲れが見え始めていました。
莫大な量を解くのですから無理もありません…
私も昨年参加しましたが
二度とやりたくないと思ったのを覚えています…
ですが、それだけの量をやるだけあって力はちゃんとついたと思います
英語の知識の総整理にもなりかなり役に立ちました!
朝から夜まで東進にこもって
ひたすら英語をやる経験はあまりないと思いますが
この1年の集大成を発揮するとてもいい機会だったと思います!
また、千題テストのテキストは今後の復習にも使えるので
ぜひ有効活用してほしいと思います!
今回の経験を活かしてこれからの本番を乗り切ってほしいです!
いよいよ明日から新しい年です!!
皆さん、良いお年を!!!!