ブログ
2020年 5月 4日 長時間勉強のコツ
担任助手の山田 凌太郎です!
受験勉強において学力を向上させるためには、長い期間継続して長時間勉強をすることが重要だと思います。
僕が受験生だったとき、周りの友達で模試の成績が良かった人に勉強時間を尋ねてみたら、皆だいたい1日休みの日だと10時間以上は勉強していると言っていました。
長時間勉強をするにあたって、僕が受験を通して大切だと思ったことは、早くから自分に合ったルーティーンを確立させることです。何時に起きて、いつから勉強を始めて、何時まで勉強するなど、1日のパターンを決めていると自然と自分の体も慣れていって、勉強量も偏りづらくなると思います。
また、受験当日までの大まかな計画を決めることも大切です。例えばこの時期は単語や文法といった基本的なことをカンペキにしようなど目標をいくつか立てることで勉強への意欲を維持することができます。
私立志望の生徒は特にそうだと思うのですが、科目数が少ないと1教科に当てる時間が多くなってしまい、集中力が落ちてしまうことがあると思います。なので、こまめに教科を変えることをオススメします。
今の時期自宅で長時間勉強をすることは大変だ思いますが、ぜひ参考にして頑張って下さい!
☟東進生はこちらからGMアンケートを回答してください!☟
<https://forms.gle/TBT47xpgxNZ95xBo9
☟東進生はこちらからメールアドレスを確認してください!☟
2020年 5月 4日 上級生担任助手紹介
自粛中かと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はなるべく家から出ないようにしつつも、家で出来る運動をして、気を紛らわしています。
もうそろそろ大学も授業が再開してくるので、そちらに向けての準備も必要ですね。
私の通っている学習院大学は、しばらくはWeb授業となりましたので、新しい情報には常にアンテナを張るようにしています。
私の周りを見ても多くの方がWeb授業で講義を受講していますが、大学側も新しい試みなのでたくさんの変更点があるみたいです。
しかし、普通なら受けられない授業も工夫次第で受講できるというのは、本当に素晴らしいことです。
IT技術の有用性に改めて気付かされますね。
さて、前置きが長くなりましたが、本日のテーマに移りたいと思います。
上級生担任助手紹介とのことですが、今日は何故私が3年目を続けるかお話しします。
担任助手とは、元々東進ハイスクールに通っていた生徒だった大学生が、
進学を機にアルバイトとして東進ハイスクールで働いている人達です。
基本的には、自分の卒業した校舎に所属することになりますが、
稀に他校者に異動することもあります。進学先や地元に近い場合はそういうこともあります。
私は担任助手を始めて、既に3年目になろうとしています。
担任助手をやろうと思ったきっかけは、生徒時代にお世話になってた先輩助手の方に憧れたからです。
気持ちに寄り添って、いつも指導して下さったので、色々悩んでいることを相談したり、
勉強面で色んなアドバイスを下さいました。
しかし、実際に担任助手の仕事を始めてみると、
生徒時代には見えなかった苦労も沢山ありました。
そんな中、3年目も続けることを決心した理由としては、
仕事を通して様々な経験をし成長してきたからです。
高校生の頃から合わせると既に5年目、
成長させてくれた校舎に恩返しをしたいという気持ちもあります。
しかし、何より日々成長している実感を得られることが何にも変え難い貴重なものだからこそ、
ここまで続けることができました!
いかがでしたか?他の記事でもいろいろな担任助手紹介をしていますので是非ご覧ください!
2020年 5月 2日 勉強のリフレッシュ方法
みなさんこんにちは!!
2020年 5月 1日 上級生担任助手紹介~江川編~
担任助手の江川です!
昨日も本日も
汗ばむ陽気でしたね。
なんと本日から5月ですよ!
今度はあっという間に
6月がやってきます。
自分自身を律して
1日1日大切に過ごしましょう!
さて本日のブログは、
上級生担任助手紹介
〜江川編〜です!
改めて自己紹介をします!
私が通っている大学は
日本大学法学部法律学科で
大学2年生になりました!
もちろん法学部ですから
法律を多く学びますが
芸術論や心理学など
多種多様な講義も
勉強できますよ!
私の趣味は
旅行や舞台鑑賞なのですが
今はなかなか堪能できないので
最近は自宅でできる
エクササイズにハマっています!
運動不足改善にもなりますし
30分もあればできるので
勉強の息抜きに
やってみてくださいね!
受験で使用した科目は
英語・国語(現古漢)・日本史です。
高校で特に日本史を好きなり
大学の授業でも
日本の歴史を学ぶ講義を
履修していました!
大学2年生の授業にも
日本の法の歴史を履修しています!
そのくらい日本史が好きなので
ぜひ日本史を使う生徒は
話しかけてください!!
英語も中学生の頃から好きです!
勉強のこと以外でも
何か悩んだり困ったりしたら
気軽に相談してきてください!
今年も生徒の皆さんを
全力でサポートさせていただます!
昨年の経験も生かしていくので
一緒に志望校合格に向けて
頑張っていきましょう!!!
☟東進生はこちらからGMアンケートを回答してください!☟
<https://forms.gle/TBT47xpgxNZ95xBo9
☟東進生はこちらからメールアドレスを確認してください!☟
2020年 4月 30日 自宅学習のモチベ維持方法!
こんにちは!!新規担任助手の増森です。
自宅学習が主になってもうすぐで一ヵ月が経ちます。
みなさん順調に自宅学習をできていますか??
受験生時代のわたしも家で勉強をしていると
勉強と休憩のメリハリがつかなくて大変だった記憶があります、、、(笑)
そんなわたしが受験生時代にしていたモチベの維持方法が二つあります!!
一つ目は、志望校のパンフレットを見ることです!
志望校のパンフレットや、ホームページを見ていると
「ここに行くために頑張ろう!」と思えて
勉強のやる気を出すことができました!!
志望校や将来の目標が決まっていない人もこれを機にインターネットなどで
興味のあることを調べてみるとモチベを立て直せるかもしれないですね!!
二つ目は、目標やタスクを自分で設定してそれを達成したら自分にご褒美を上げるようにしていました(笑)
自分が頑張れたなと思える日には甘いものを買ったり、欲しかったものを買ったり、
漫画を読んでいい時間をつくるとそこまで頑張ろうとできました!!
自宅学習は誘惑がいっぱいですよね、、、
自分に勝たなくては継続して勉強をすることは出来ません。
自分なりに工夫をしてちゃんと勉強をする時間と休憩してリフレッシュする時間を分けて
充実した時間を過ごしましょう!!!
☟東進生はこちらからGMアンケートを回答してください!☟
<https://forms.gle/TBT47xpgxNZ95xBo9
☟東進生はこちらからメールアドレスを確認してください!☟