ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 151

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 151

ブログ 

2021年 12月 26日 東進の一日体験


皆さんこんにちは!

担任助手2年の髙橋龍也です。

クリスマスも終わり、あっという間に年末を迎えてしまいましたね。

今年を良い一年で終われるように自分のすべきこと等最後までやり切りたいですね!

さて、本日は「東進の一日体験」についてお話をしていきます。

皆さん東進の一日体験はご存じでしょうか?

この一日体験では、東進にまだ入学していない方、興味のある方が実際に東進の授業を体験できます!

では、実際の一日体験の流れについてお話をしていきます。

最初に苦手な科目や体験したい科目を中心に、学力診断テストを行います。

※既に全国統一高校生テスト等東進模試を受験された方は省略する場合があります。

次に個別面談又は三者面談を行います。

この面談では受けていただいた学力診断テストの結果を通して、一人一人に合った授業を提案させていただきます。

ここで、東進の授業や校舎についてや大学受験についてもお伝えしますので、

勉強についての悩みや大学受験についてあまり知らない方でも、

気になったことや相談したいことがあればどんどん相談してください!

続いて、待ちに待った実力講師陣の授業を体験していただきます。

こちらは90分の授業をまんべんなく体験できるようになっています。

そのため、講師の特徴や授業形式などをしっかりと把握することができます。

また、金町校は放課後から夜にかけての時間帯も開館していますので、

部活が忙しい方や学校の活動が忙しくて時間が取れない方でも安心してて体験できますよ!

このように一日体験を通して、東進を実際に体験していただくことで具体的な学習スタイルや通塾イメージ、さらに校舎の雰囲気も把握することができるようになっています。

そのため、塾が初めての方、部活等で両立が心配な方や学習環境について不安な方でも、

その不安点について一つ一つ確認することができるんです!

気になった方は金町校でぜひ体験してみてくださいね!

一日体験のお申込みお待ちしています。

それでは!

2021年 12月 25日 受験生に伝えたいこと

トップバナー

Merry Christmas!

担任助手1年の武田です!

今日はクリスマスですね!

われらが金町の町もイルミネーションに力を入れているようです。

年々活気が増しているように思えます。

しかし、受験生はいつもと変わらず勉強をし、努力をし続けています。

そんな受験生を心から応援しています!

まあ、私の一日もいつもと変わらないんですけどね。

と言うことで今日は「受験生に伝えたいこと」です!

受験生に対して思っていることは、

ただただ「第一志望校に合格して欲しい」と言う気持ち。この上ありません。

おそらく、毎日のように校舎へきて受験氏と話しているので、その気持ちは伝わっていると思います。

おそらく、、、

そのため今回は、受験を一度経験して経験値が違う私の視点から受験期についての注意事項を話したいと思います。

受験期の精神状態として、何かおぼつかない感覚を持つことがあると思います。

私がそうでした。

原因として、志望校と自分の実力の差を感じつつも何が具体的に足りないのかを把握していない為、

闇雲に勉強してしまう。

その結果、うまいこと成績が伸びずますます空回りしてしまうということが上げられると思います。

焦る気持ちは分かりますが、一度冷静になって考えてみましょう。

自分に何が足りないのかが分かると、何をしなければいけないのかが見えてきます。

このような直前の時期だからこそ、自分を俯瞰的に見て観察しましょう。

受験直前期は、自分の成長を肌で感じる機会が少なく

勉強が少し空回りしがちです。

この直前期を丁寧に乗り越え、他の受験生に少しでも差をつけましょう!

Merry Christmas!

2021年 12月 24日 基礎を疎かにしていませんか?

トップバナー

こんにちは、担任助手の八頭司です。

今日はクリスマスイブですね。

受験生にとっては共通テストが近づいてきて

それどころではないと思います。

ただ、焦っても仕方ないです。

この時期は焦ってしまい、

変な方向に走りがちです。

遠回りせず自分のやるべきこと

淡々とこなしていきましょう!

 

さて、本日は「基礎を疎かにしていないか」

について書いていきます。

今日のお題は

特に、これから受験生になる人に向けてになるかと思います。

 

難関大学を目指している人からすれば

基礎レベルの簡単な問題ばかりやっても

何の意味もないし、何の力にもならない

と思う人がいるかもしれません。

ただ、たとえ難問といっても

結局は基礎の延長であり、基礎の応用です。

それは、数学や物理だけでなく

英語も例外ではありません。

どの教科でも同じです。

逆に基礎を固めずに進んでいったこと

を想像してみてください。

先ほど言った通り難問は基礎の延長です。

基礎を固めないまま難問に進んだ結果は

遠回りしてしまうということは目に見えていますよね。

 

野球の大スターであるイチローはこのような名言を残しています。

「小さなことを積み重ねるのがとんでもないところへ行くただ1つの道です」

これは学業でも当てはまることだと思います。

難しい問題に無理に飛びつくのではなく

小さなことを積み重ねていきましょう!

 

2021年 12月 23日 東進金町校の魅力

こんにちは!担任助手1年の遠藤です。

最近はより一層寒くなってきましたが、体調管理は万全ですか?

自分はこの寒さにも慣れてきて動いていれば耐えれるくらいにはなりました!

ただそう感じていたとしても案外自分ではわからないうちに風邪をひいていたり

体調を崩しているということは結構あるので

少しでも今日体調悪いなと感じたらすぐに休むようにしましょう!

受験生は直前期なのでより一層体調管理の徹底を!

さて今回は東進金町校の魅力について話していきます。

早速ですが、皆さんは金町校の魅力は何だと思いますか?

他の校舎にはなく金町校にはあるものといえばずばり我々金町の担任助手です。

東進では映像授業を主に扱っておりそこでは校舎で差異は特にありません。

ただその中で担任助手というのは各校舎のオリジナリティが出るところです!

皆さんが金町校をどのような校舎だと思っているかはわかりませんが、

良い印象を持ってくれていると嬉しいです!

また今行っているイベントで朝礼ZOOM高速演習会などは我々が考え実行しているので

こういったイベントも金町校のオリジナルなもので魅力なのかもしれません!

ただ金町校の担任助手の人の雰囲気はどんな感じなんだろうというのは

金町校のホームページを見ているだけではわからないと思います。

もっと知りたいという人は実際に質問だったり相談しに来てください!

皆さんからの質問や相談等待ってます!

2021年 12月 22日 圧倒的自信をつけるためには

皆さんこんにちは!

担任助手2年の林和輝です

東進も20日~冬休み時間が始まり

8:30から22:00まで開館しています!

受験生にとっては直前期

低学年生徒にとっては同日体験受験前の大事な時期ですね

金町校では開館から閉館まで学習している生徒がたくさんいます!

それぞれの目標に向かって

最大限の努力をしていきましょう!

さて、

今回のテーマは

「圧倒的自信をつけるためには」

です

入試直前のこの時期には

不安や焦りが

大きくなっていく人も

多いと思います

そして

焦りや不安に精神状態が苛まれていくと

入試本番にも影響してしまいます

そうならないためにも

圧倒的自信を持つことが

大事になってきます

圧倒的自信を持つためのポイントは2つあります

1つは

これ以上ない位の努力を毎日積み重ねていくことです!

これは毎日毎日最大限の努力をしたと言い切れれば

本番に臨む際にも確固たる自信を持つことが出来ます!

2つめは

受かるビジョンを鮮明に持つことです

これが最も大事だと思います!

第一志望校に合格するビジョンを持ち続けながら

勉強していくことで

自分の自信にもつながりますし

勉強も捗ります

自分がどのような得点戦略で

合格するのかをしっかり意識し、

その戦略に対しての自信が

自分の圧倒的な自信へとつながっていきます

自分は受かりに行くんだという強い意志が

不安や焦りを払拭してくれます!

最後まで諦めず

愚直に第一志望校にむかって走りぬきましょう!

\お申し込み受付中!/

S