ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 150

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 150

ブログ 

2022年 1月 1日 2022年を迎えて

皆さんこんにちは、そして明けましておめでとうございます

担任助手1年の戸田です。

1年とは早いもので、もう2022年ですね。

そして、長かった受験勉強も最終局面まで来ています。

 

共通テストまで残り二週間。

新年から皆さんの頑張る姿を見て、

私も元気を貰っています!

 

そんな私の「新年の抱負」について

今日は話していきたいと思います。

 

ズバリ個人としては2022年は

挑戦の年

にしたいと思っています!

昨年大学受験を経て、

第一志望校に入学できたはいいものの、

新型コロナウイルスの影響もあり、

授業はほとんどオンラインで、

試験もレポートをこなすのみといったものであったため、

あまり満足に過ごせませんでした。

 

ですが、2022年度は対面授業が増え、

キャンパスに行ける機会も増えるので、

その分新しい活動などに

果敢に取り組んでいきたいなと思っています!

大学4年間を有意義に過ごすためにも、

失敗を恐れずにサークルの運営や、インターン、ゼミなど

様々な活動を行っていきたいです! 

 

皆さんの新年の抱負は何ですか?

きっと多くの人が第一志望校合格を願っているでしょう。

そんな受験生の皆さんを私たちも最後まで全力で

サポートしていきたいと思います!

今年もよろしくお願いします。

2021年 12月 30日 眠気の対処法

こんにちは!担任助手一年の岩崎華士です!

もうあと二日で2021年が終わりますね、、、

本当にあっという間です。。

2022年はもっといい年にしたいと思います!

皆さんも身体の体調には気を付けて

有意義な冬休みを過ごしてください!

さて、本日のテーマは「眠気の対処法」ということで

私が実際に行っていた対処法を話そう

と思います!

皆さんは東進で勉強をしているとき

眠気に襲われたことはありませんか?

多くの人があると答えると思います。

私も実際、高校二年生から東進に

入りましたが、何度も眠気に襲われた

ことがあります。そういう時私は

10~15分と時間を決めて、アラームも

セットして短時間の睡眠をするように

していました。(もちろんイヤホンはつけて周りの迷惑に

ならないようにしています)

その理由として、眠気を我慢して

行っていても何も内容は入ってこないし、時間の無駄に

なるからです。

また、人は15分ほどの睡眠をとると頭がすっきりして

冴えるというのを聞いたことがあります。

皆さんもこれから眠気に襲われた際にぜひ活用

してみてください!!

今の時期、高1・2生は帰省をしている生徒も多いと

思います。1月の共通テスト同日模試に向けて

中だるみしないよう、気負つけて生活するように

しましょう!

それでは!

 

2021年 12月 29日 同日体験受験が近づいてきました!

こんにちは!担任助手の和田です!

最近寒い日が続きますね、、

12月はまだ耐えられるというイメージがあったのですが、

もう既にカイロが必需品になっています。

皆さんも風邪をひかないように体調管理には気を付けましょう!

さて、今日は「同日体験受験」について話していこうと思います!

同日体験受験というのは、受験生が共通テストを受けるのと

同じ日同じ問題を受けるというものです。

東進生は同日がとても大事だということはすでに何回も聞いたことがあると思います。

同日体験受験が大事な理由としては

「高校3年生になればみんなが努力してライバルたちと差をつけるのは難しくなる」

ということが大きな理由です。

実際、高校3年生の成績の伸びに大きな差はなく、受験本番の1年前にどれだけ高い

点数を取っているかで合格する大学群も変わってくるというデータが出ています。

差をつけられるのは高校1年生、高校2年生の今しかありません!

3年生になってから頑張ろうでは遅いです。

今から受験生と同様の勉強をするように頑張りましょう。

毎日登校、毎日複数コマ受講は当たり前です。

共通テスト同日体験受験で1点でも高い点数が

取れるように今から本気で努力しましょう!

 

2021年 12月 28日 英語長文読解克服法

 

みなさんこんにちは!金町校担任助手の髙橋さくらです!
クリスマスが終わり、今年ももう終わりですね。来月には低学年生にとってとっても重要な共通テスト同日模試があります。これから年末、お正月と楽しいこと続きですが、しっかり勉強もしてくださいね!
さて、本日はなかなか点数をあげるのが難しい、英語長文読解の克服法についてお話ししようと思います!
低学年生の皆さんのなかには基礎を学習中の人も多いと思いますが、英単語や英熟語を覚えたのになかなか長文が読めるようにならないと感じている人も多いのではないでしょうか。
実際、単語や熟語などを完璧に覚えても、いざ長文となるとそれらがつながったものを連続的に頭で訳さなければならないので、脳の使い方が変わり、すぐに点数が上がらないです。
ですので、英単語や熟語を覚えたうえで少しずつ単語レベルや文章の長さをあげながら長文を読むトレーニングをする必要があります。
一日一長文というフレーズを聞いたことがあるかもしれませんが、実際に過去問に触れる前に問題集や東進コンテンツである長文速読トレーニングなどを活用して毎日長文トレーニングができるととても理想的です!
共通テスト同日体験模試本番までぜひ試してみてください!

2021年 12月 27日 一月の学習

皆さんこんにちは!

担任助手2年の髙橋龍也です。

昨日もブログを更新しましたが、連続で今日も担当させていただきます!

本日のブログも最後まで見ていただけたら嬉しいです。

2021年もあっという間に終わりを迎えてしまいますね。

今日を含めて残り5日しかありません。

皆さんはこの一年を充実した一年にすることができましたか?

とても充実した良い一年を過ごせた!という方、やり残したことがある!という方など、

様々な方がいると思います。

ちなみに、僕はもう少し英語の勉強に力を入れられたらよかったなと少し後悔しています。。。

今年に関して内容がどうであれ、

2022年を迎えるので今から準備をして1月から最高のスタートを切れるといいですよね!

そのため、今日は「一月の学習」についてお話をします。

冬休みに入り、一月も7,8日ごろまで休みという方が多いのではないでしょうか?

そのため、冬休み期間の学習が重要になります。

受講や高速マスター基礎力養成講座などこの期間で力を入れていきたいですね!

そのためにも、しっかりと予定を立てて取り組むことを心掛けてください。

また、一月には共通テスト入試が行われます。

受験生ではない方も共通テスト同日体験受験が行われますが、

皆さん準備は進んでいるでしょうか?

一月に入ると2週間ほどしかありません。

そのため、受講等を通して新しい知識をインプットすることも大事ですが、

今までの学習で得た知識をしっかりと定着させることも大切です。

高速マスター基礎力養成講座の英単語センター1800を既に完全修得している方も多いと思いますが、

もう一度この英単語センター1800など、復習しておくとよいと思います!

同日体験受験に向けてしっかりと基礎知識を定着させましょう!

いかがでしたか?

皆さんの学習に取り入れてみてくださいね。

それでは!

\お申し込み受付中!/

S