ブログ
2022年 8月 2日 夏休み意識していたこと ~江尻編~

こんにちは!担任助手1年の江尻です。
最近は話題のトップガンという映画を見て、
影響されてパイロット志望になりそうです。
みなさんも受験が終わったら
見てみたらいいと思います!
トム・クルーズがかっこよすぎます!
さて、本日は『夏休み意識していたこと ~江尻編~』です。
僕が夏休みに特に意識していたことは
時間を絶対に無駄にしないようにしていたことです。
時間を無駄意思ないために、
隙間時間を大事にしていました。
例えば、
過去問の印刷をするために並んでいる時間に
単語帳を見て単語を覚えたり、
校舎から家に帰るまでの時間に
周りの人にやばい奴だと思われない程度に
小さい声で音読をしたりと、
とにかく何もしない時間を減らして
勉強時間を増やしていました。
しかし、
隙間時間を有効に使おうと思っても
隙間時間は短いので
何もできないまま過ぎてしまうこともあると思います。
このように何もしないまま過ぎてしまう時間を
減らすためのポイントは、
隙間時間にやるべき単語や暗記系の勉強を
あらかじめあげておいて、
今日何をやり切るなど
一日の始めに決めておくとスムーズに始められて、
時間を有効に使えると思います。
このように夏休みの時間を有効に使って、
学力をのばしていきましょう!
2022年 8月 1日 夏休み意識していたこと~佐原編~
皆さんこんにちは!担任助手1年の佐原です。
8月に入りましたね、、
夏が1番嫌いな季節なので毎日本当に苦しいです。
ハンディファンを忘れたり、バッテリーが切れていたりすると
この世の終わりを感じます。
暑さを避けるために日々冷房の効いた部屋に引きこもっているので
そろそろ運動がしたいです。
ということで8月は運動月間、サーフィンを頑張ります。
暇さえあればひたすらサーフィンに打ち込もうと思います。
皆さんも熱中症にはくれぐれも気を付けて、
こまめに水分補給してくださいね!
さて本日は
「夏休み意識していたこと~佐原編~」
についてお話していきます!
私はこの時期、
細かい予定立てをルーティーン化
させることを意識していました。
15時間勉強が当たり前のこの時期に
どうすれば周りと差をつけられるでしょうか。
ずばり、とにかく無駄な時間を省くことです。
「次は何の教科を進めよう?」「どのくらい進めよう?」
こんな些細な迷いの時間さえ
“ちりつも” で大きな差につながってしまいます。
毎日同じことを同じ時間配分で進めてルーティーン化させてしまえば
無駄なく効率的に勉強できますし、
校舎での長時間勉強も一瞬に感じますよ!
集中力が切れてしまいがちな人はぜひこの方法を試してみてください!
明日のブログは江尻さんです!
お楽しみに!!
2022年 7月 31日 高校1、2年生がやっておくべきこと
2022年 7月 30日 睡眠時間について
2022年 7月 29日 夏までにやっておくべきこと
来週、大学のテストがあり、それが終わればもう夏休みです!
大学生の夏休みは少し長く、9月末までです。
今年の夏は、TOEICの勉強に力を入れてみようと思っています。
受験期の英語力を取り戻せるように頑張ります!
今日は「夏までにやっておくべきこと」についてお話していきます。
夏休みまでにやっておくべきことは「共通テスト過去問・二次私大過去問
10年分修了」です!
これは東進生なら春からずっと言ってきたことなので聞きなじみがあると思います。
「過去問は受験直前の冬にやるものだ」と言ってくる人もいますが、もしそうなら
過去問演習で見えてきた自分の苦手分野や、第一志望校で頻出の問題の対策はいつ行うのでしょうか?
東進では、夏に共通テストと第一志望校の過去問を解き、秋以降に
「単元ジャンル演習」「第一志望校対策演習」といった
AI学習プログラムを使って効率よく勉強していきます。
夏までに過去問が終わらないと、今後の予定がどんどんずれていってしまい、
苦手対策ができなくなってしまいます。夏は勉強できる時間が増えるので、
学校があるときと比べて予定がずれても調整しやすいです。
「期限に追われるのではなく、期限を追うような学習スケジュール」を
意識しましょう!