ブログ
2022年 2月 4日 第一志望校の決め方
こんにちは!
担任助手1年の武田です!
2月に入り続々と受験を受ける生徒が出てきました。
今校舎に受験生が来ることはできませんが、
電話などから緊張感が伝わって来、自分まで緊張してきます。
長い人で残り約1か月、一緒に頑張っていきましょう!
さて、今日は「第一志望校の決め方」です。
明確に「ここに行きたい!」という大学学部が決まっている子もいれば、
高3になる頃だが全く決まらないという子もいると思います。
第一志望校を決めるにあたって、
何に重きを置くかは人によって変わってくると思います。
筑波大学を第一志望にしていた私の場合、
中学生のころ学校に筑波大学に通っている方々が来てくださり、
そこから筑波大学を目指すようになりました。
私のように人からの話を参考にしたり、
目標から逆算したり、
また自分でオープンキャンパスなどに足を運んで雰囲気で決めてみたりするなど
第一志望校の決め方はたくさんあると思います!
「自分が本当に行きたいのか」ということをしっかりと考えて決めてみましょう!