ブログ
2025年 5月 2日 2025年担任助手紹介~小西達朗編~
こんにちは!!
今年も元気に東に進んでいきます。
担任助手3年の小西達朗です。
お久しぶりの方も多いかと思いますので
まずは初心に帰って
自己紹介をしていきますね。
好きな食べ物からいくと、
チャーハン
ということになろうかと思います。
元来卵アレルギーを持っていた
ということもあり
オムライスや親子丼、
ガトーショコラなどまでもが
食べられないという始末の中、
なぜかチャーハンはいけます。
中華スープもいけます。
中華料理屋で出るメニュー系は
いけるんですかね?
そして趣味に移りますと
旅行ということになります。
つい先日までは
乃木坂46を推しています
ということを公言していたのですが
推しも卒業した今
残念ながら少しづつ
その熱も冷めてきてしまって
今もライブには行ったりするのですが
堂々と胸を張って言える趣味
という感じでは
なくなってしまいました。
旅行は小さい頃から好きなのですが、
これは今のところ全く飽きる気配が
ありませんね。
今年もいろんなところに
旅行にいければいいなと
思っております。
さて、自己紹介はこのくらいにして
お勉強にまつわる小話を一つ
してみようかと思います。
今回は
「習慣化が大事!」
と題しまして一つ。
みなさん習慣化してやっていること
何かありますでしょうか。
ごはんやお風呂といったことはもちろん
YouTubeやXが習慣化している人、
筋トレを習慣化して頑張っている人など
さまざまだと思います。
この習慣化、
実はすごく大事です。
先ほど挙げた例の中には、
無意識に習慣化しているもの
(ごはんやXなど)と
意識的に習慣化するもの
(単語帳、筋トレなど)
があると思います。
無意識に習慣化しているもの
はそりゃいけちゃうんだけど
どうしても意識的に習慣化していく
となると途端にハードルが
上がってしまうように
思ってしまう人も
いるかもしれません。
しかしこの意識的な習慣化、
実は、最初ちょっとしんどくても
始めることさえできれば
続けていくうちに
「無意識に習慣化しているもの」
にすることができるのです!
例えば英語の勉強に落とし込むと
単語や長文、音読など
「毎日やればそりゃいずれ成果出るよね」
というものは数多く存在しますが、
ならやってしまえばいいんです!
まずは1か月やってみてください。
もしその成功体験さえあれば
あなたはこの先もずっとそれを
続けることができるでしょう。
でも、中にはどうしても
やる気がおきない、、
という人もいますよね。
実際自分もそうなので
その気持ちは痛いほどに分かります。
そんな方にむけて、
自分から少しTipsを。
例えば、
やる時間を決めてしまう!
というのは一つの手ですよね。
朝起きたら絶対にやる、とか
校舎に来たら絶対にやる、とか
ごはんを食べる前に
必ずやってから食べる、とか。
一日どこかの時間にやればいいや
ではなかなか長続きしにくいです。
自分ルール
みたいなものを決めてしまって
その通りに淡々と毎日こなしていく。
そうすれば必ずいつか
成果は出てきます!
自分ルールづくりを
ためらっちゃっている人
動かないと何も始まりませんよ!
このブログと出会ったのも何かの縁。
ぜひ今日から始めてみましょうよ!
あと考えられるTipsとして
例えばできたらカレンダーに
書きて入れていく方式にして
コツコツやるモチベを自ら創作したり、
できなかったら罰金(お小遣い減額?)
みたいなルールを作って
尻に火をつける形で頑張る
とかも効果的かもしれませんね!
何にせよ習慣化は
やったもん勝ちです。
ぜひ一歩を踏み出す勇気を。
変わるのは君だ!
ということで自己紹介&小話ブログは
以上でおしまい。
また書きます。