
こんにちは、
6/30までの締め切りのレポートが
大量に溜めてしまい殺されそうな二階堂です。
ワードに文字を打ってレポートを提出するのですが
最近打ちすぎてタイピングが異常に早くなりました。
本当に少しだけレポートに感謝しました。
皆さんも何か溜めてしまい後に大変になった、
あるいはなっているという人はいませんでしょうか。
受験生の皆さんは過去問に入っていると思いますが
復習溜めていませんか???
復習は煩わしいと思っている方たくさんいるかもしれませんがとても大切です。
溜めずにやりましょう。
では、復習は何をするのがいいのでしょうか。
復習は当たり前ですけど分からない状態の問題を分かるまでにするところを徹底していました。
分かるという状態はその問題の答えが偶然出せる、
あるいは暗記するという状態ではなく解き方を理解して
答えまで結びつける状態にまですることです。
そのために自分は復習の際、
その問題だけでなく類題などを問題集から漁って
解き方の理解に活用していました。
また、過去問は過去に出た問題ですから
この先も出る可能性が高い問題です。
つまりこの大問のここの部分が毎年難しいからここはある程度とれなくてもしょうがない、
逆にここは絶対にとらないとだめだなどと
きちんと難易度などを把握して
どの勉強に力を入れるのか決めていくのも大事な復習です。
ここまで見て、
復習はかなり時間を取られると思った方、
正解です。
疎かにしてはいけないものです。
過去問をやるだけで点数はなかなか上がりません。
解きっぱなしはいけない状態なので
復習を甘く見ずきちんと行っていきましょう!!