ブログ
2022年 6月 18日 暗記のコツ~大森編~
こんにちは!担任助手の大森です!
最近は大学のレポート課題と法学の勉強で忙殺されています(笑)
ですが法学を勉強している中で税法という分野に興味を持ち、
勉強に対してのモチベがかなり湧いています!
皆さんもモチベを上げて受験勉強に励みましょう!
さて本日は「暗記のコツ」について
お話していけたらと思っています。
皆さんはどのように暗記をしていますか?
私が受験生の時、暗記の際に心掛けていたこととしては、
暗記するもの1つに対してずっと時間をかけるのではなく、
何度も何度も繰り返し目にすることを意識していました。
例えば英単語50個を覚えるとして、
ある一つの単語が難しくて覚えられない時があるとしたら
その単語をじっと見つめて覚えるのではなく、
覚えられないところに大きな印を付けておき
50単語を何周もする。ということをします。
何周もして何回の同じミスをすることで
覚えられていない単語に対して
より意識が湧くのでおすすめです!
また地歴の単語などの暗記に関しても
覚えられないものは何度も目にかけるようにする
ということを意識していたので
メモ帳に覚えられないものをリストアップして
隙間時間に定期的にみるようにしていました!
暗記は効率良く覚えるのが一番です!
暗記に困っていたら是非参考にしてくださいね!
明日のブログは山田さんです
お楽しみに~!!