大学で学んでいること | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 大学で学んでいること

ブログ

2022年 7月 11日 大学で学んでいること

こんにちは!担任助手の和田です。

最近ほんとに暑いですね、、熱中症に気をつけましょう!

今日は看護学科の授業についてお話していきます!

1年生のころは、法学や統計学といった一般教養がありましたが、

2年生では専門科目が多く、一般教養の科目はほとんどありません。

薬理学や病態学(様々な病気や治療の特性について学ぶ授業)、

救急医療などを現在勉強しています!

専門性が高く難しいですが、大学の授業はいろんな科目に

関連性があることが面白いなと思います。

例えば、薬理学で学んだ、ある薬の副作用が、ある病気で起こりやすい

合併症とつながっているといった感じです!

また、演習内容もどんどん本格的になっています。

1年生の頃は車いすの乗せ方や患者さんがベッドに寝た状態での

シーツ交換の仕方を演習していましたが、

2年生では注射や点滴のやり方、鼻から酸素を送るためのチューブの

入れ方などを学びます。
また、先週は病院での実習もありました!

学内では、知識を学ぶだけで実際の患者さんの病気に対しての

受け止め方やそのかかわりについては学べません。

「こう言っていたからこうしてあげれば痛みが和らぐかな?喜んでもらえるかな?」と

考えるのは大変でしたが、やりがいは大きかったです!
大学受験がゴールではありません。

合格して大学を卒業した後どんな仕事をしたいのか?を考えられるといいですね!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S