ブログ
2021年 7月 5日 各大学の魅力~慶應大学~
こんにちは!担任助手一年の戸田です。
先週一週間はずっと雨が降っていてジメジメしていましたね。
そろそろ梅雨が終わってほしいところです。
大学の方も期末テスト期間に突入しかけていて
レポートなどに追われる忙しい日々を過ごしています。
さて、
本日は「各大学の魅力~慶應大学~」
についてお話ししたいと思います!
慶応義塾大学の魅力の一つ目はズバリ
「周りの環境」です!
4月から塾生として大学生活を始め、
オンライン授業も多い中対面授業を受けて思ったのが、
この大学にはレベルの高い人々が集まっているという事です!
当然、学力面でもそうですが、
スポーツなど多方面で実力を持った人が多いため、
日々刺激を受けています。
この環境に身を置くことで、日々新しいことに触れられ、自分自身を成長させる大きなチャンスにつながると思います!
楽しく、仲間とも切磋琢磨できる環境が慶應義塾大学の利点の一つであると思います。
慶應義塾大学の魅力の二つ目は
「学びの幅の広さ」です!
慶應には、
文学部 法学部 商学部 経済学部 理工学部 薬学部 医学部 総合政策学部 環境情報学部 看護医療学部の10学部があります。*通信課程を除く
これらの学部では全国でもトップクラスの講義を受けることができ、
皆さんが学びたい分野の大半を網羅しています。
私が通っている経済学部では、
必修科目として経済学や統計学などの専門知識を学ぶだけでなく、
一般教養科目として心理学や論理学など経済以外の様々な分野について学ぶことが出来ます!
ここに書いた内容以外にもまだまだ沢山魅力があります!
少しでも興味がある方は是非大学のHPを調べてみてください!
新たな発見や気づきが得られると思います。
明日からも頑張っていきましょう!
2021年 7月 4日 夏期特別招待講習 4講座締切まであと10日!!
担任助手の高橋龍也です!!
最近、大学のテスト期間が近く課題も多くあり、毎日が大変です…
さらに雨の日が多いので気分も上がらないことが多いです笑
しかし、気持ちを切り替えて忙しい日々や雨に負けないように頑張ろうと思います!
さて、今日は「夏期特別招待講習」についてです!
皆さん夏期特別招待講習はご存知でしょうか?
この招待講習では、予備校界最強、実力講師陣の授業を無料で体験できます!!
しかも、今なら1講座90分×5コマ他の授業が4講座分受けることができるんです!!
さらに講座受講とは別に高速マスター基礎力要請講座がついてきて、共通テスト対応英単語を受講することができます!
夏期特別招待講習でこの講座受講と高速マスター基礎力要請講座を受けて、苦手分野をなくし、基礎力を完成させてみませんか?
この4講座無料で受けられる、4講座締め切りは7月14日まで!!
現在、夏期特別招待講習は実施中ではありますが、
4講座締め切りまであと10日となりました!
4講座の授業が受けられるのは今しかありません!!
興味のある方、受験勉強を始めてみようと考えている方はこの機会にぜひお申込ください!!
また、東進生の方も高校の仲の良い友達を誘ってみてはいかがでしょうか?
お待ちしております!!
それではまた!
2021年 7月 3日 勉強の楽しさ
こんにちは、担任助手の田村です!
雨が続いていましたが、今日は晴れましたね!
特に昨日の夜は大雨でしたが、
個人的に僕は家でゆっくりできたのでよかったです。
さて、あっという間に今年も7月に入って夏休みも目前ですね!
今年の夏休みもまだあまり出かけられなさそうですが、
受験生はもちろん高1、2生も勉強には絶好のチャンスです!
ということで本日のテーマは、
「勉強の楽しさ」です!
受験生になれば毎日10時間以上勉強が当たり前になります。
どうせやるなら楽しんで勉強をやってほしいと思うので、
今日は高校の勉強の楽しさについて話そうと思います!
僕が思う勉強の楽しさは、
身の回りについての知見が深まる喜び
それから
得点や成績が伸びることによる達成感
この2つだと思っています。
前者の方は実感することは少ないかもしれません。
古文漢文なんて勉強して何の得があるんだよ…。
社会に出て二次方程式の解の公式なんて使う??
なんていう声が聞こえてきそうです。笑
しかし!後者のほうは実感したことがある人は多いはずです。
誰だってテストの点数が良かったら素直に嬉しいですよね!
次もいい点とりたいって思いますよね。
これは勉強でなくても、
ゲームやスポーツでも同じだと思います。
目標を立ててそれを実行し、達成できると楽しい。
それが一番の勉強の楽しみだと思います!
勉強はスポーツやゲームと同じです。
スポーツをするとき、ゲームをするときは
なんとなくでも目標を立てますよね。
50mの自由形のタイムで30秒を切りたい。。。
ウイイレで次の試合は絶対勝ちたい。。。
8月にはまた共通テスト本番レベル模試がありますね!
まだ目標を立ててない人は、今立ててみましょう!
そしてどうやったらその得点を達成できるか考えてみましょう。
目標が達成できればきっと勉強が楽しくなるはずです!
まずは目標立てからがんばりましょう~!!
2021年 7月 2日 各大学の魅力
最近雨ですね。雨は嫌いです。じめじめして気分が悪いです。梅雨明けはいつなのでしょうか。
待ち遠しい限りです。早く青空を拝みたいものです。
さて、本日のお題は各大学の魅力ということで自分が通っている千葉大学について
話していきます。まず千葉大学はその名の通り千葉県にあります。
都心からそこまで遠い訳でもなく近い訳でもない微妙な場所に自分が通っている千葉大学があります。
千葉大学の魅力は総合大学なところにあると自分は思います。総合大学とは大規模かつ広範囲な学問領域について
教育・研究する大学の日本における呼称とgoogleが言っています。つまり簡単に言うと
様々な学部が存在しているといことです。これがなぜ魅力なのかと言うと様々な仲間を作ること
が可能だし専門以外の幅広い分野の授業を受講することができます。
専門以外の分野を勉強することは知識が偏ることを防げたりと様々なメリットがあると思います。
また、千葉大学は二年生の時に全員留学というものを行っていて留学制度が充実していて
とても国際的な点も魅力の一つかなと思います。
更に、自分が通っている西千葉キャンパスという所はとても緑が多く、自然が豊かで四季を感じられ
とても癒されます。敷地が広く伸び伸びと過ごすことができます。
ここまでざっと千葉大学の魅力についてあげました。各大学それぞれの魅力があります。
勉強の息抜きとかに自分の志望している大学の魅力を調べたりしてみるのもいいかもしれません。
さて、今は多くの学校でテスト期間だと思います。頑張りましょう!!
2021年 7月 1日 受験期の一日の過ごし方~林編~
皆さん、こんにちは!
担任助手2年の林和輝です!
最近、雨が続いていて頭痛や湿気に悩まされています、、、
そして、昨日人生で初めて髪の毛を染めました!
無難に茶色ですが、初めて染めたのですごく緊張しました笑
さて今回は受験期の一日の過ごし方について話をしていきたいと思います
僕の受験期の一日は朝の6;00から始まってました。
朝6:00に前日に行った勉強の復習をして毎日過ごしていました。
午前中は必ず、数学や理科などの頭を使う科目を主に行っていました
お昼ご飯は速攻でおにぎりを食べるようにしていました。
満腹になってしまうと眠くなってしまうことがわかっていたので
毎日のお昼ご飯はずっと腹6分目くらいで終了させていました。
これは特に参考になると思うので実行してみてください!
午後からは勉強のゴールデンタイムだと考えていたので
実際に過去問をたくさんとくようにしていました
過去問を解いて分析して復習するというサイクルを
12時過ぎから夜にかけて行っていました
そして寝る前は暗記系の勉強と英語の音読をしていました
特に英語の音読は毎日続けることが非常に大切になっているので
生活の中に組み込むことを意識していました。
中でも寝る前に音読して
暗記系の勉強を少しすることで
定着するような気がしていたので
毎日寝る前の勉強は特に大切にしていました。
ざっくりですが
以上が自分の受験期の一日の過ごし方です!
参考になりそうな部分があれば、ぜひ参考にしてみてください!
それではまた今度!