ブログ
2018年 12月 5日 選択科目の勉強を始めるにあたって
こんにちは横山です。
今回は低学年の皆さん向けに 選択科目を始めるにあたって というお話をします。
まずは選択科目の基礎知識についてお話します。
選択科目とは理科科目、社会科目のことです。
国公立を受験する人はセンター試験で、文系なら社会2科目・理科基礎2科目、理系では理科2科目・社会1科目を受験することが基本となります。
二次試験で受験する科目は大学や学部・学科によって異なるので、まだわからない人はぜひ調べてみてください!
私立大学では文系は社会1科目、理系は理科1科目受験します。
これも大学によって異なり、選択科目のない国数英受験なんかもあります。
社会も理科もいくつかある科目の中から、自分の行きたい大学の学部・学科に合わせた科目、得意な科目、将来に生かせる科目を選ぶようにしましょう。
例えば私は低学年の頃から看護学部に進もうと考えていたので、理科では生物が大学の勉強でも生かせると考え、生物を選択しました。
次に選択科目の学習に関してです。
皆さん選択科目の学習は進んでいますか??
選択科目の授業進度は学校によってそれぞれですが、中には受験直前に全範囲終わる学校もあります。
それでは受験本番までに固めきることが出来ない可能性があるので、先取りして進めていく必要があるということは頭に入れておいてください。
選択科目は範囲が広く、知識をしっかり身につけるには時間がかかります。
主要科目である国数英を固めることは今の時期大切ですが、選択科目の学習にもしっかり取り組んでください。
社会科目はもちろんですが、理科科目でも化学、生物、地学などは覚えなければいけないことがたくさんあります。
今のうちから基礎を固めておくことで、受験生になったときにすぐに演習や応用に取り組めます!!!
3年生になると選択科目の学習がメインになりますが、毎年選択科目を固めきることが出来ずにセンター試験を迎えてしまう生徒は何人もいます。
そうならないためにも低学年である今から選択科目には取り組みましょう!!