環境づくりの大切さについて | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 環境づくりの大切さについて

ブログ

2021年 11月 9日 環境づくりの大切さについて

皆さんこんにちは!

金町校担任助手の髙橋龍也です。

なんと、、2回連続のブログ更新になります。

最後まで読んでいただけたら嬉しいです!

さて、本日は「環境づくりの大切さについて」です!

ところで、先日は全統が行われましたが、皆さんの手ごたえはいかがでしょうか?

第一に復習は早めに終わらせてくださいね!

本題に戻りますが、皆さんは勉強をする際に環境づくりを意識したことはありますか?

例えば、勉強に必要のないものを部屋に置かないというようなことです。

私はこのような環境づくりというのは勉強にとってすごく大切なことだと考えています。

それはなぜかというと、、、

前提として勉強時間をどれだけとれるかということは受験で結果を出すための大事な要素ですよね。

環境づくりはその勉強時間を確保するための大事な手段であるためです。

その環境づくりによって強制的に勉強に触れるように環境を変えることもできます。

英語を勉強するために留学するのも、環境を変えるための一つの手段ですね。

ただし、留学しても全く英語が話せないというような失敗談も多くあるように、

環境を変えただけでは必ずしも学力向上につながるわけではありません。

あくまでも積極的に学習を取り組む姿勢が必要になると思います。

しかしながら、勉強時間確保や学力向上において効果的な手段になりますので、

自分に合った勉強の環境づくりをしてみてはいかがでしょうか?

トイレの中に古文の助動詞の活用法を貼るなど本当に小さなことでもいいと思います。

ぜひ試してみてください!

それでは!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S