ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 6日 適切な休憩とは

皆さんこんにちは!

担任助手の高橋龍也です!

毎日暑い日が続いていますね!私は暑いのが苦手なので最近は外に出ることがとてもつらいです!!

皆さんも水分補給をしっかりとして熱中症には気をつけてくださいね!!

さて、今日は「適切な休憩とは」というテーマについてです!

皆さんは勉強していて適切な休憩を取れているでしょうか?

私は、高校生のときに勉強に疲れて寝てしまい結局それ以上勉強することができないことがたまにありました…

やはり休憩を長く取りすぎることは勉強ができなくなり、また勉強するやる気も落ちてしまいます!

しかしながら、休憩を取らずに勉強漬けをしていると集中力も切れて、勉強の質が悪くなってしまいますね!!

では適切な休憩をとるにはどのようにすればいいのでしょうか?

私のオススメする方法をいくつか紹介します!

一つ目は、やらなければいけないことを決めて、終わったら休憩することです

todoリストみたいなものですね!途中で集中力がなくなって他の事をしてしまうことを防ぎます。

二つ目は、前から私は他のテーマでも取り上げていたものですが、時間を管理することです!

休憩する時間を決め、その間だけしっかりと休んだり、休憩時間だけでなくて勉強する時間や内容を決めてその間しっかり勉強することがいいと思います。

その間に少しだけ寝てみるのもいいかもしれませんね!

いかがでしたか?

適切な休憩は時間の使い方が大事なのかなと思います。

これからうまく時間を使って勉強を頑張っていきましょう!!

それでは!!

 

2020年 8月 5日 夏休みの過ごし方

こんにちは、江川です!

今朝私は5時に起床し

朝ごはんまで

少し時間があったので

大学の課題を2つ

終わらせました!!

早起きは三文の徳ですね!

 

みなさんはどのような

夏休みを送っていますか?

また送る予定ですか?

受験生は勝負の夏ですね。

東進の開館時間が

短縮されてしまいましたが

9時に登校して閉館時間まで

受験勉強に励みましょう!

質も大事ですが

まずは勉強量です!!

受験生の目標である

15時間勉強できていますか?

1日を隈なく使えていますか?

例えばご飯を食べるとき

リスニングの音声を聴いたり

参考書を眺めたり

できているでしょうか?

このようなスキマ時間

大切になってきます。

また受験生は

過去問演習を実施しますね!

共通テスト対策の過去問

2次私大の過去問を

効率よく終わらすよう

計画立てをして

取り組みましょう!

担任助手は東進の先輩で

大学受験の先輩でもあります!

なにか勉強に関しても

大学受験のことで疑問があれば

担任助手に相談してください!

高1・2生も夏休みは

貴重な時間です!!

長期休みは勉強に

差がつきやすいです。

学校の宿題はもちろん

高速マスター基礎力養成講座や

東進の講座受講も進め

周りのライバルと

差を作る側になりましょう!

夏休みは9時開館しています!

高校では授業が

始まっている時間ですよね。

学校がないからと言って

だらだらせずに

朝型の生活にしましょう!

受験生に交じって

努力を積んでいきましょう!

もう1つ今年は

オープンキャンパス

例年通り行われません。

ですがオンラインで実施したり

小規模で行う大学があります!

志望校を具体的にするためにも

高1・2生は

オープンキャンパスや

大学情報などを

調べてみてください!!

受験生も低学年も

充実した夏休みにして下さい!

 

 

 

2020年 8月 4日 大学での勉強

みなさん、こんにちは!

担任助手の日向野です!

朝登校していますか?

1日15時間の勉強時間を確保するために朝から登校しましょう。

僕も今、課題を出す為に朝早くから起きてます。

夜やるよりも頭がすっきりして効率よく勉強ができるのでおすすめです!

さて、今日は大学での勉強です。

大学の授業は難しいので日々の予習・復習が大切になってきます。

大学の授業が分かりにくい理由は2つあります。

一つ目は単純にやってることが難しいからです。

大学の授業は高校の授業の延長であり、応用であります。

だから、始めてやる内容が難解です。

二つ目は教授が教員免許取ってないからです。

教授は人によっては教員免許を取っていない人がいます。

教授は教えるよりも研究するほうが得意なのです。

以上の理由で大学の授業に追いつくのが大変です。

そこで、役に立つのは毎日の予習と復習です。

予習をやると一回やった内容になるので、いきなり説明を受けるよりかは理解できます。

また、参考書の方が分かりやすいこともあります。

復習は一度理解したことを忘れない為です。

大学の授業も高校授業と同じで前回の授業の積み重ねです。

一回の授業でも理解できない所があったら次回から分からないことだらけになります。

このように、日々の予習復習が高校よりも大切になってきます。

大学は合格でゴールじゃないのいでしっかり勉強しましょう!

 

 

 

2020年 8月 3日 受講早期修了の重要性

 

こんにちは!!

担任助手の小島です!!

 

ついに8月ですね。

セミも鳴いていて夏が来たんだなあと感じます。

私は冬よりも断然夏のほうが好きなのですが

皆さんは夏と冬ならどちらのほうが好きですか?

 

さて!!

本日は受講早期修了の重要性について書いていこうと思います。

皆さん受講は進んでいますか?

ギクリとした人はいませんか?笑

 

受講を溜めてしまうと担任や担任助手の人から

「受講して!!」とたくさん言われると思います。

 

では受講を早期に修了させることには

どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

早期受講修了のメリット①

「周りと差をつけることができる」

受講を早期に修了させると

次のステップに進むことができます。

受験生であれば、過去問。

高1,2年生であれば、インプット学習をしたことになるので

アウトプット学習に移行することができます。

 

これらの学習に移行することができると

他の受験生に比べ有利になります!!

 

早期受講修了のメリット②

「受講の復習を十分にすることができる」

受講を溜めてしまうとその分予定を遅らせてしまうことになるため

受講を修了させた後に次のステップに早急に

進まなければいけなくなってしまうと思います。

しかし、受講を早期に修了させると

余裕をもって次のステップに進むことが出来る為、

受講の復習や再受講をすることができます。

より理解や暗記を深めることができるということですね!!

 

模試や定期試験、学校行事など受講をするのが大変なことが

多いと思いますが、是非計画的に受講し、早期修了を目指してください!!

 

 

 

2020年 8月 1日 大問分野別演習について

こんにちは、林です!

最近は特に夏っぽくなってきましたね

急にセミが鳴き始めてびっくりしています

蚊などの虫刺されには気を付けてくださいね(笑)

さて、本日は

大問分野別演習というものについてお話していこうと思います

大問分野別演習とは何なのかと言いますと

年度別演習と違い

自分の不得意な大問に対しての演習量を

効率よく確保することができる演習システムです

僕は大問分野別演習のメリットは主に2つあると思っています

1つ目は年度別演習よりも時間がかからないことです

2つ目は苦手分野の演習をピンポイントに行えることです

僕は受験生時代、大問分野別演習をうまく活用したことで

夏終わりの模擬試験で大幅に成績を上げることができました

大問別演習をうまく活用していくためには

年度別演習をたくさん積み

大問に対する自分自身の得手不得手を

明らかにしておくことが必要不可欠です

もし、年度別演習が終了していないようでしたら

なるべく早い段階で終わらせて

大問分野別演習で苦手分野を克服できるといですね

入試会場に苦手分野を持っていってもいいことなど一つもないので

今のうちに苦手分野を探し出し、一つ一つ潰していきましょう

是非今日からでも大問分野別演習やってみてはいかがでしょうか