ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 21日 グループミーティングって何のためにやるの?

 

皆さん、こんにちは!

担任助手の日向野です!

明後日はいよいよ共通テスト本番レベル模試です。

目標得点は達成できそうですか?

夏休みの成果が出せるように最後まで過去問演習等していきましょう!

さて、今回はグループミーティングって何のためにするのです。

そもそもグループミーティングは、

スケジュールの確認、周りの子の進捗状況、模試などの校舎イベントのお知らせ、ディスカッション等を行います。

特に、グループミーティングではスケジュールの確認が大切です。

第一志望校合格に向けて、1週間でやることを決めます。

なぜ、毎週ごとに予定を立てるかというと各月や各週で行うことが異なるからです。

例えば、今週だったら模試に向けて共通テストの過去問演習を行います。

また、先週できなかったことがあったら、予定を修正します。

これは、中間テストや期末テストがあると予定が狂ってしまうことがあるからです。

グループミーティングは同じ志望校レベルの人達があります。

志望校に対する気持ちの共感できます。

第一志望校をあきらめずらくなります。

これは、第一志望校合格するために必須条件です。

また、生徒それぞれの勉強方や苦手解消法を知ることができます。

自分の苦手科目や第一志望校で壁にぶつかったら、グループミーティングの人に聞くと解消できます。

受験は孤独になりやすいので自分の気持ちをわかってくれる仲間がいることは大切です!

辛い時期を仲間共に乗り越えましょう!

 

 

 

2020年 8月 20日 科目ごとの勉強法~英語編~

こんにちは!!

東進ハイスクール金町校担任助手の砂子です!!

夏本番といった感じで最近とっても暑いですよね~

僕は1日中暑くてほんとに外に出るのが億劫になってます(笑)

ただ、夏の夜は風が心地よくてすごく好きです!!

 

さて、そんな今日は英語の勉強法について話ししようかと思います!!

みなさん英語の勉強法というとどのようなものを思い浮かべるでしょうか??

英語の勉強は大きく分けて暗記系と演習系に分けることができるかと思います!

 

まず、暗記系の勉強法について話していこうかと思います。

英語の暗記系の勉強は具体的に言うと、単語、熟語、文法の暗記です。

これらの暗記のコツは何回も繰り返し短期間で周回することです

一回一回じっくり時間をかけてやるよりは短時間で何回もやるほうがいいです!!

また、短期記憶でいっぱい覚えたいときは寝る前に覚えられるだけ覚えて、

朝それを復習するのが一番頭に入りやすい勉強法になるかと思います!!

 

次に、演習系の勉強法について話していこうかと思います!

これは具体的に言うと、長文読解や文法の問題を解く作業になります!!

勉強法としては

①とにかく英文を読む

②音読

③文法問題を繰り返し解く

の3つになると思います!

まず、①とにかく英文を読むについて話そうかと思います。

英語は外国語なのでまずその言語に慣れることがとても重要です。

その点において英文をたくさん読むのはとても効果的です。

次に、②音読についてです。

みなさんは文章を読むとき頭の中で声に出して読んでいると思います。

すなわち、声に出して読むスピード=黙読するスピードになるはずです!

音読は速読の練習においてとても効果的かと思います。

最後に、③文法問題を解くについてです

文法の問題を解くためには、暗記した知識を使って考えることが必要になってきます!

そのため、たくさん問題を解き、考える能力を養うことで、文法問題が解けるようになります!!

 

少しは参考になりましたでしょうか??

夏休みをしっかりと有効に使えるように頑張っていきましょう!!

 

 

2020年 8月 19日 大学での勉強~田村編~

こんにちは、担任助手の田村です!

今日は大学でどんな勉強をしているのかについて話したいと思います! 

早速ですがこれが大学の授業の時間割です!(東京大学理科二類の場合)

やはり理系なので数学や理科が多いのは一目で分かりますね!

構造化学、電磁気学、線形代数などほとんどの科目は高校での授業と同じように、

先生の授業を聞いて期末試験を受けるといった形式です。

しかし変わった授業が4つあるので順に紹介していきたいと思います!

①スポ身(体育)

スポーツ・身体科学実習の略称で、高校までの体育と全く同じです。

よく大学からは体育がなくなるんじゃないかと思っている人がいますが

、実は大学でも体育はあります!体育が必修の大学も結構ありますよ!

(東大は1年生は必修です)

②スペイン語(第二外国語)

大学や学部にもよりますが第二外国語が必修になることがあります。

英語以外の言語について学ぶことは結構新鮮です!

僕はスペイン語を選択したのですが、そのあとディズニーランドに遊びに行った時に

建物に書いてあるスペイン語を読むことができて感動しました。笑

③実験(物理実験・化学実験)

つぎは理系の学生ならば避けては通れない実験です。

時期によって物理の実験なのか化学の実験なのか変わってきます。

予習(課題)→実験(2コマ分)→考察(課題)という流れで、

かなりヘビーな授業になります。実際に実験をする内容は

物理であったら正弦波の減衰の観測、磁束密度の測定、

化学であれば反応速度定数の決定、金属錯体の生成などです。

④ALLES

こちらは英語で論文を書いて最終的にはプレゼンを行う授業です!

論文の書き方から実験の行い方、データの分析方法、考察のやり方、

そして英語の添削までしてくれる授業なので、将来論文を書くかもしれない

理系の学生にはその導入となるような授業になっています!

こちらもやることが多くてややヘビーな内容ですね。。

 

とまあ大学の授業はこんな感じです、いかがでしたでしょうか!

是非みなさんも自分の行きたい大学・学部の時間割など調べてみましょう!

大学生活を想像してモチベーションが上がることに加えて、

本当に学びたいことを学べるのか確認することができます!

 

それでは〜

2020年 8月 18日 1日15時間勉強するために

皆さんこんにちは!!

担任助手の髙橋龍也です!!

最近運動不足を改善するためにジムに通っています!

なので筋肉痛がつらいです…

でも継続して運動を頑張りたいと思います!!

さて、今日は1日15時間勉強するためにというテーマについて話していこうと思います。

私自身勉強に慣れていないときは長時間勉強することができず、集中力が続かなかったです。

しかしながら、最終的には15時間勉強は行っていました。

では15時間勉強するために私が思う大事なことをいくつか挙げていこうと思います!

まず一つ目は、早起きをすることが大切です!

早起きをすることで朝に慣れることができ、受験は朝から行うので対応しやすくなります。

さらに、単純に勉強時間の確保をすることが可能です。

二つ目は、勉強することに慣れていない人は勉強に慣れましょう!!

長時間勉強することに慣れていないと、長く勉強しても集中力が続かずに、

他のことに気が散ってしまい勉強の質が悪くなることがあります。

長時間の勉強に慣れるためには、最初は自分の集中力が続く時間を頑張り、少しずつ勉強時間を伸ばしていきましょう。

三つ目は一日のスケジュールを立てて継続して勉強することです。

継続して勉強することにより、ルーティーン化されて長時間勉強に慣れることができます。

いかがでしたか?

是非試してみてください!!

それでは!!

 

2020年 8月 17日 公開授業金町校で実施します!

皆さんこんにちは!

担任助手の高橋さくらです。

猛暑が続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

私はだんだんと毎日のように続くこの気候に嫌気がさしてきていました。

しかしついこの間8月に入ったと思っていたのに気づけばもう中旬、と思うと夏が一番好きな私としてはやっぱり少し寂しくもあります…。

しかし!今年の8月は違います!今月終盤には、金町校でとっても楽しいイベントがあるのです!

なんでしょうか?

…それは特別公開授業です!

普段は映像授業が基本となっている東進ですが、年に数回、映像授業でしか見られない有名な先生が来校し、

生で授業をしてくださるというとっても素晴らしいイベントです!

私も低学年の頃何度かこのイベントに参加したことがありますが、

日頃映像授業を見る中でとても好きだった先生に会うことが出来たり、それまで授業を受けたことがなかった先生の生の授業を聞いて、

その先生の講座を新たに取ってみたり、入試の裏技まで教えていただいたりと、得られるものがたくさんあったなあと振り返った今でも思います。

そして皆さんがとても気になっているであろう、今回来校してくださる先生は、渡辺勝彦先生です!!

渡辺先生といえば、映像からも伝わってくる溢れんばかりの熱血さ、授業中つい笑ってしまうような先生のおもしろエピソードが大好きでした。

そんな渡辺先生が金町校で授業をしてくださるのは今月の24日19時半からです!

きっと金町校をますます活気付けてくださると思います!

興味を持った人は是非参加してくださいね!