ブログ
2018年 9月 8日 継続は力なり
こんにちは、西野です。
学校が始まり早1週間くらいが経ちましたね。なかなか身体がもとの生活リズムに慣れていかないと思いますが、頑張って戻していきましょう!!
さて、今日は「継続は力なり」ということについて書きたいと思います。
受験では有名なことわざではありますが、この言葉の重みを一番実感するのは試験を受けているときです。
私自身も受験期に耳にたこができるのではないかと思うくらい、何度もこのことわざを聞きました。
実際のところ、本当かな??と疑ってしまっていたように思います。
ですが、自分の担任助手の方に言われ続けていたのでセンター過去問演習の大問別演習と高速基礎マスターはどんなときでもやるようにしていました。
実際にセンター本番や私大対策のときにやってて本当によかったと助手の方に何度も感謝をした記憶があります。
こんなのやってて意味あるのかと思ってしまうこともあると思います。
それは短期間やっていただけなら意味がないです。
勉強は続けてこそ意味があり、結果に結びついてくるのです。
また、私の後悔は助手の方に言われたからやっていたということです。
継続することの大切さに気づいて、自ら行動に移していたのなら、もっと本番で点数を伸ばすことができたのではないかと今でも思います。
しぶしぶ言われたことをこなしているだけではもったいないですよ!!
支援してくれる家族の方の思いを踏みにじることは何があっても許されることではありません。
ツラい、やってても意味があるのかと不安になることがあれば、いつでも助手まで相談ください!!