ブログ
2017年 9月 25日 私の過去問演習~佐々木編~
こんにちは、佐々木です。
受験生の皆さん、過去問は解いていますか??「まだ解いても全然わからないから意味ない」と思う人もいるかもしれません。
しかし、解いて自分の実力をはかることも大切です。
皆さん、わかっているとは思いますが、第一志望の過去問は10年分×2周をしなくてはなりません。
それ以外にも併願校の過去問も進めていかなくてはなりません。そう考えたら時間は足りないです。
自分は2年前の受験生の時、この時期は大量の受講と同時並行で過去問をやっていました。
最初に自分の受験する大学を一通り解いてみました。もちろん、第一志望のところが一番得点率が低かったです。
しかし、そこから自分の苦手な単元を改めて確認して、受講を進めていきました。
初めは併願校の過去問から解いてみるといいかと思います。そこで自分がどれだけ解くことが出来るかを確認していきます。
初めはなかなか点数に結びつかなくてこのままで大丈夫なのかと焦りがありました。過去問を解くための時間を確保することは大前提です!
傾向を知った上で進めていきます。
過去問をどれだけ解いたかで合否は大きく変わってくるのではないかと思います。
受講が残っている人が多いかと思いますが、過去問も同時並行で進めていきましょう!